レリックウェポン(れりっくうぇぽん/Relic Weapon)
- (広義)デュナミスで手に入る武器、及びそれを強化した一連の武器のこと。場合によっては盾もここに含まれる。当項目ではこちらについて解説する。
- (狭義)レリックウェポンのうち、作成開始から4回強化を終えて無条件に固有WS「レリックWS」を撃てるようになった装備レベル75のもの。
レリックウェポン最終段階とも呼ばれるが*1、更なる強化が後に実装されたため、実質的な最終段階ではなくなった。
なお、実装時期の都合上レリックウェポンが装備可能なのはいわゆるジラートジョブまでに限る。アトルガン以降のエキストラジョブにレリックウェポンは用意されていない。
レリックウェポン一覧 編
強化 編
デュナミスで入手できるレリックウェポンはどれも「D1 隔999」と、まるで使い物にならない代物である。しかし、これらの武器はある手順を踏めば鍛えなおすことができ、最終的には伝説級の最強武器へと変貌する。これらの武器を鍛えるにはズヴァール城入口のゴブNPC、Switchstixに武器とアイテムをまず渡し、追って手数料である旧貨幣を支払うことで行う、また強化は手数料を渡した時点から開始される。
レリックウェポン最終段階(第五段階)までの強化に必要なものは旧貨幣、証、欠片、プシュケーの4つがある。
- 旧貨幣
最終段階までに必要となる貨幣の枚数は、1通貨単位で18,000枚前後。
かつては、この旧貨幣を集めるために年単位の金策が必要であったが、2011年5月10日のバージョンアップ並びに2011年9月20日のバージョンアップでリニューアルされたデュナミスでは、獣使いがソロで一回の突入あたり、100枚~200枚程度の取得が可能となり、ソロでこつこつ毎日突入し集めた場合でも、半年はかからずに完成が可能となった。
さらに星唄の煌めき【三奏】を所持していれば、制限なくデュナミスエリアに突入できるようになった。
実装から長らくの間、バザーでしか買い集めできなかったが、2015年12月10日のバージョンアップにて競売からも購入可能となった。
- 証、欠片、プシュケー
ソロ~1PT程度の戦力で十分に取得が可能な難易度になっている。
○段階の数字について 編
レリックウェポンは4回強化できるが、それを1~5段階とするか0~4段階とするかは、プレイヤーの間でも意見が分かれ、長らく統一された見解はなかった。そのため当時は「○段階の武器」といった時、どの状態を指すのかは文脈で判断するしかなかった。
その後2006年に第6回ヴァナ・ディール国勢調査が発表された際、公式に1~5段階であることが確定し、この混乱は収束した。レリックについて古いコンテンツを当たる時は、このことを念頭においておくと良いかもしれない。
第一段階 → 第二段階 編
手数料の旧貨幣を渡してから、ヴァナ・ディール時間1日経過で第二段階武器が返却。(2016.6.7緩和)第二段階 → 第三段階 編
手数料の旧貨幣を渡してから、地球時間2時間経過で第三段階武器が返却。(2016.6.7緩和)第三段階 → 第四段階 編
手数料の旧貨幣を渡してから、地球時間1時間経過で第四段階武器が返却。(2016.6.7緩和)強化のほうが第三段階への強化より待ち時間が短いのは、第三段階への強化がゴブリンの鍛冶に「鍛えてもらう」ことに対して、第四段階への強化は「似てる武器と交換してもらう」ということが理由。
つまり厳密に言うと、第一段階であるレリックシリーズと第四段階の武器群は物としての同一性が無く、別物である。
第四段階 → 最終段階 編
条件を満たし指定場所に行くことで、待ち時間なしで最終段階の武器が完成。武器と対応する欠片を所持した状態*5で、ズヴァール城入口のゴブNPC、Switchstixに話しかけると、武器が語りかけてくるイベントが発生し最終強化の場所と、支度金の種類が指定される。
強化には第四段階の武器本体と対応する欠片、それに10000貨幣1枚の3種と、プシュケーも必須になった。
それに伴い最終段階完成後の旧貨幣3000枚の返却は必ず行われるようになった。
しかし何故武器が10000貨幣という支度金を要求してくるのか、そして誰が100貨幣30枚に両替してプレイヤーに返却しているのかは、全くもって謎である。
レリックウェポン最終段階 編
種別 | 武器名 | レリックWS | 装備可能ジョブ | 元の所有者(NPC) | 指定場所 |
格闘 | スファライ | ファイナルヘヴン | モ | Capacucu | オズトロヤ城 最奥中庭 |
短剣 | マンダウ | マーシーストローク | 赤シ吟 | Putori-Tutori | 聖地ジ・タ L-10 大木 |
片手剣 | エクスカリバー | ナイツオブラウンド | 赤ナ | Kilhwch | 龍のねぐら 入り口近くの池 |
両手剣 | ラグナロク | スカージ | 戦ナ暗 | Mieuseloir | ボスディン氷河 G-10 池 |
片手斧 | ガトラー | オンスロート | 獣 | Lhu Mhakaracca | 西アルテパ砂漠 H-7 山麓 |
両手斧 | ブラビューラ | メタトロントーメント | 戦 | Xonia | ル・ルデの庭 噴水 |
両手鎌 | アポカリプス | カタストロフィ | 暗 | Fonove | 北グスタベルグ 滝 石碑クエの場所 |
両手槍 | グングニル | ゲイルスコグル | 竜 | Dzhau Yaam | ル・オンの庭 G-6 柱の裏 |
片手刀 | 鬼哭 | 生者必滅 | 忍 | Kupalu-Harupalu | 海蛇の岩窟 ミスリル扉奥 隠し扉木箱 |
両手刀 | 天の村雲 | 零之太刀・回天 | 侍 | Noillurie | ホルレーの岩峰 温泉 |
片手棍 | ミョルニル | ランドグリース | 白 | Ferreous Coffin | 聖地ジ・タ H-8 光る岩 |
両手棍 | クラウストルム | タルタロスゲート | 黒召 | Umon-Paumon | イフリートの釜 炎の回廊そば火口 |
弓術 | 与一の弓 | 南無八幡 | 狩侍 | Ghebben | テリガン岬 南海岸 |
射撃(銃) | アナイアレイター | カラナック | 狩 | Elrica | バス大工房 火薬研究所 H-7 Olafの真後ろ |
管楽器 | ギャッラルホルン | (無し) | 吟 | Terounalivet | 慟哭の谷 北側穴 |
盾 | イージス | (無し) | ナ | Perseus | ギルド桟橋 H-10 川の近く |
アイテムレベル119への強化 編
2013年11月5日のバージョンアップで、アイテムレベル119へ強化することができるようになった。詳細は「Oboro」項を参照。
アイテムレベル119の更なる強化 編
2016年2月10日のバージョンアップで、アイテムレベル119を更に強化できるようになり、アフターグロウ付きの1つの武器に収束する形となった。詳細は「Oboro」項を参照。
アイテムレベル119へのオーグメント付与 編
2018年9月10日のバージョンアップで、アイテムレベル119の最終段階まで強化した物にオーグメントを付けることができるようになった。詳細は「Oboro」項を参照。
かつての作成事情 編
1つのレリックウェポンが完成までに必要な18,000枚という数は、中規模の裏LSが1年に産出する旧貨幣の枚数に相当していた。一人が一度の突入で平均して1~10枚程度取得するのが精々であるから、自分で拾う旧貨幣だけではとても足りない。
そのため旧貨幣収集の大部分は、他プレイヤーからギルで買って集めるということになる。
1貨幣1枚ごとの値段はサーバによって異なるが、どのサーバも実装当初からしばらくの間は1枚数万ギルもしていた。
仮に当時1枚3万ギルで18,000枚購入したとすると5億4千万。1枚4万ギルなら7億2千万という見ただけで諦めてしまいそうな途方もない額のギルが必要であった。
そしてもう一つ必要なのがアイテム。
これはレリックウェポンの段階によって必要な物が違うが、その中でも入手困難な物が「証」と「欠片」である。
「証」はデュナミス-ボスディンのシャドウNM、「欠片」はデュナミス-ザルカバードの武器NMがドロップするのだが、これらを所持するモンスターはPOPさせること自体が一苦労な上、デュナミス内でも特に手強い。
さらに証は狙った物が確実に取れるわけではなく*6、武器NMに限っては戦闘に制限時間が存在するため、しばらくするとデジョンで消えてしまう。
そのため証と欠片を手に入れるには、NMを倒せるだけの裏LSの戦力と相当な運が必要であった。
強化時においてアイテムを受け取るまでの時間も大幅に短縮されている。2016年6月7日のバージョンアップで、以下のように調整された。
余談 編
第24回もぎたて ヴァナ・ディール内の1コーナー「幻ヴァナ・ディール」において、レリックウェポンは当初、壊れる設定があったことが明かされている。しかし、レリックウェポンは作るのに1年くらいかかる構想だったこともあり、さすがにこれが壊れるのはないだろうとボツになったという逸話がある。なお、当時の松井聡彦氏はこの設定に反対していたらしい。
また、開発時点では最速(参加者が全員協力的で、かつ高いドロップ率を維持できた場合)でも半年はかかる設計になっていた*7。また緩和は簡単だが逆は難しいため、想定を大幅に超える速さで作る人が出ても対応できるよう、エンドコンテンツの実装直後は厳しめのバランスになっていることが多いことも明らかにされている。
関連項目 編
【デュナミス】【レリック】【レリックWS】【旧貨幣】【証NM】【欠片NM】- *1
- ただし、厳密にはメイジャンの試練でさらに強化できるため、「最終段階」がメイジャンの試練も含めたものかどうかは文脈から判断しなければならない。
- *2
- 8回目か9回目のあとにアンブラルマロウを250個Delivery Crateに納品した場合。
- *3
- つまり、だいじなもの「分かたれしタルタルの光の仮面」の入手。
- *4
- 最終段階まで強化したレリックウェポンを装備できるジョブがジョブマスターになっていること。また、他のジョブでも、ジョブマスターになっていればそのジョブのジョブポイントを納めることが可能。
- *5
- 対応する武器を装備していると発生しない。装備せずに話しかけること。
- *6
- シャドウNMは数体存在し、それぞれ3~4種類ずつ持つ証の中からランダムでドロップ。
- *7
- →【電撃の旅団】主催 『FFXI』朝までオフ会(電撃の旅団公開動画より)