ボスディン氷河(ぼすでぃんひょうが/Beaucedine Glacier)
フォルガンディ・リージョンにあるフィールドエリアの一つ。
エリア略称はBeaucedine。

時にバルドニア地方から流れてくる瘴気がこの地を支配する影響か、ザルカバードに近い場所ではアンデッド系のモンスターが多数徘徊している。
極稀に雲が晴れ澄み渡った青空となることがあるが、見られる確率はとてつもなく低い。だがその光景は美しきヴァナ・ディールの中でもトップクラスに位置するほどのもの。しかし、天候が猛吹雪になる事が多く、視界がさえぎられ、せっかくの絶景もあっという間に白く閉ざされてしまう。
北端には古代遺跡、フェ・インが存在するほか各地にサルタバルタの魔法塔に酷似した建造物が点在し、ここからソ・ジヤに行くことができる。
エリアの構造は非常に単純で、5層の地形が順々に上に向かって積み重なっているだけだが、段差を超える手段がそれぞれの層を繋いでいる道しかないため、移動におけるストレスは非常に高い。
クエストやミッションで度々立ち寄ることになるが、それ以外では訪れる機会が少ない場所。トラやゴーレムといった金になるモンスターがあちこちにいるため、金策に赴く冒険者も多いが、地理条件上、大人数で混み合うことはあまりない。
天候の関係上、Ice Elementalが常時と言って差し支えない程の確率で存在している。凍った池の傍に必ず2体出現するうえ、レベルが比較的低めのため、金策で乱獲するのに向いている。まれに闇天候になり、Dark Elementalが出現する事もある。こちらは袋小路になっている場所や行き止まりに出現する事が多く、供給が少ない時期は冒険者の格好の的になっていた。アトルガンエリアが追加されてからは、レベル上げの敵が闇のクリスタルを大量にドロップするようになったため、次第に人気(ひとけ)がなくなってきている。
雪原エリア地図はドラギーユ城クエスト「王妃ローテの庭で」の報酬として取得できる。もしくは各地の地図販売NPCから3000ギルで購入できる。
ボスディン氷河〔S〕では、崖際の穴を落ちることで段差をショートカットできるようになっており、解説文も(過去世界の話とはいえ)あながち間違っていない状態になっている。
もっとも、これは過去世界の話であってフェ・インへ行きやすくなったわけではないが、その後はク・ビアの闘技場へのワープが実装されたことで、フェ・インへのアクセスは格段に向上している。
Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
エリア略称はBeaucedine。
始終、吹雪の吹き荒れる過酷な地。そこここに深いクレバスが生じており、落下すると旅人には命取りとなりかねない。
この氷河の周辺で、サルタバルタ平野のホルトト遺跡とそっくりな遺跡が近年発見されたが、両者は全く隔絶した土地であったため、ウィンダスの考古学者とサンドリアの神学者の間で、その建設者特定を巡る論争が続いている。
公式サイト「→その、美しき世界~フォルガンディ地方」より



エリア解説 編
ラングモント峠を越えた先にある広がる広大な氷雪地帯。厳しい寒さと陽光を遮る分厚い雲に常に覆われ、苔すら生えないような過酷な環境にあるこの地は、魔法生物と獣人、一部のビースト類しか生息していない。時にバルドニア地方から流れてくる瘴気がこの地を支配する影響か、ザルカバードに近い場所ではアンデッド系のモンスターが多数徘徊している。
極稀に雲が晴れ澄み渡った青空となることがあるが、見られる確率はとてつもなく低い。だがその光景は美しきヴァナ・ディールの中でもトップクラスに位置するほどのもの。しかし、天候が猛吹雪になる事が多く、視界がさえぎられ、せっかくの絶景もあっという間に白く閉ざされてしまう。
北端には古代遺跡、フェ・インが存在するほか各地にサルタバルタの魔法塔に酷似した建造物が点在し、ここからソ・ジヤに行くことができる。
エリアの構造は非常に単純で、5層の地形が順々に上に向かって積み重なっているだけだが、段差を超える手段がそれぞれの層を繋いでいる道しかないため、移動におけるストレスは非常に高い。
クエストやミッションで度々立ち寄ることになるが、それ以外では訪れる機会が少ない場所。トラやゴーレムといった金になるモンスターがあちこちにいるため、金策に赴く冒険者も多いが、地理条件上、大人数で混み合うことはあまりない。
天候の関係上、Ice Elementalが常時と言って差し支えない程の確率で存在している。凍った池の傍に必ず2体出現するうえ、レベルが比較的低めのため、金策で乱獲するのに向いている。まれに闇天候になり、Dark Elementalが出現する事もある。こちらは袋小路になっている場所や行き止まりに出現する事が多く、供給が少ない時期は冒険者の格好の的になっていた。アトルガンエリアが追加されてからは、レベル上げの敵が闇のクリスタルを大量にドロップするようになったため、次第に人気(ひとけ)がなくなってきている。
釣り 編
アイスフィッシュ 編
かつては釣り人のスキル上げに利用されていたが、アローウッド原木が釣れるように変更された以後は、お金にならないこともあり、人気は無い。他のエリアでは釣れないので、ギルドで指定された場合はこのエリアで釣りをするしかない。煌魚 編
水産物の中ではトップクラスの高額商品である煌魚を釣ることができるので、これを目当てにする釣り師は多い。他のエリアでも釣れるが、アウトポスト近くにすぐ池があり交通の便が良い。東側の海岸 編
2005年4月のバージョンアップで、従来水産物が釣れなかったエリア東側の海岸で釣りをすることができるようになった。これに伴い、以前はクフィムでしか釣ることができなかったギガントスキッドをボスディンでも釣ることができるようになった。出現するノートリアスモンスター 編
地図 編
だいじなもの「雪原エリア地図」に収録されている。雪原エリア地図はドラギーユ城クエスト「王妃ローテの庭で」の報酬として取得できる。もしくは各地の地図販売NPCから3000ギルで購入できる。
宝箱 編
本エリアのモンスターを倒した際に出現する宝箱・Treasure Casketから以下のアイテムの出現が確認されている。- テンポラリアイテム
- その他
隣接するエリア 編
歴史 編
パンクラティオンが実装された日は、氷のクリスタルの需要が驚異的なまでに上がったため、ボスディン氷河の池には数十人の魔道士が張り付いていた事があった。5分ポップのIce Elementalの出現に意識を集中していた緊張感は、さながらNM張りのようであった。余談 編
エリア紹介で「クレバスから落下すると…」と書かれているが、実際はどの段差からも降りることはできないようになっている。このため、フェ・インに行く際は、段差を飛び降りることが出来ればどれだけ楽だろうか…と愚痴られる程の遠回りを強いられていた。ボスディン氷河〔S〕では、崖際の穴を落ちることで段差をショートカットできるようになっており、解説文も(過去世界の話とはいえ)あながち間違っていない状態になっている。
もっとも、これは過去世界の話であってフェ・インへ行きやすくなったわけではないが、その後はク・ビアの闘技場へのワープが実装されたことで、フェ・インへのアクセスは格段に向上している。
関連項目 編
【ボスディン氷河〔S〕】【オリジナルエリア】Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.