戦闘(せんとう/Battle)
敵と戦うこと。また、そのプロセス。
ヴァナ・ディールに於いて、敵と戦う理由は様々ある。
戦闘には一定の法則があり、それに則って進行する。
HP,MP,ステータスなどゲームでは普遍的な要素の解説は省略し、ここではMMOやFF11の独特な、オフラインゲームと異なる性質を論じる。
パーティは最大6人まで編成でき、アライアンスはパーティを最大3組まで集めた状態。つまり、単純計算では18人がひとつのモンスターを攻撃する限界人数となる。*1
たとえば、強力なモンスターに追われ勝ち目がないときに救援要請を出せば、道すがらの冒険者が助けの手を伸ばしドラマが生まれるかもしれない。
一緒に全滅するのもまたドラマ。
【BF】【ENM】【デュナミス】【リンバス】【ビシージ】【コンフリクト】【ガリスン】【遠征軍】
ヴァナ・ディールに於いて、敵と戦う理由は様々ある。
戦闘には一定の法則があり、それに則って進行する。
HP,MP,ステータスなどゲームでは普遍的な要素の解説は省略し、ここではMMOやFF11の独特な、オフラインゲームと異なる性質を論じる。
リアルタイム 編
MMO全般に言えることだが、戦闘は常に進行する。プレイヤーが何も操作をしなくても、敵がその気でこちらが構えなければ一方的に殴られる。オートアタック 編
武器を構えれば、敵に対し自動で攻撃を繰り返す。これにより、プレイヤーは連続でボタンを押す手間が省ける。ただし、魔法などは発動タイミングを自身で選ぶ必要がある。占有 編
本作では、モンスターに攻撃を仕掛けると「占有」状態となり、他者からは干渉できなくなる。これは自分が頑張って倒した敵を横取りされアイテムを奪われたりする可能性が低くなると共に、周囲の人は援護がしにくいという欠点を持つ。パーティ・アライアンス 編
仲間のプレイヤーのこと。占有はパーティ・アライアンス単位で共有できるため、一緒に戦闘するにはパーティ・アライアンスを組むことが推奨される。パーティは最大6人まで編成でき、アライアンスはパーティを最大3組まで集めた状態。つまり、単純計算では18人がひとつのモンスターを攻撃する限界人数となる。*1
救援 編
占有状態だと周囲のパーティ・アライアンス外のプレイヤーは支援ができない。救援要請を出すと、そのモンスターが出す経験値・アイテムが無くなってしまう代償に、占有の概念が外されて周囲のプレイヤー全員が攻撃の権利を得る。たとえば、強力なモンスターに追われ勝ち目がないときに救援要請を出せば、道すがらの冒険者が助けの手を伸ばしドラマが生まれるかもしれない。
一緒に全滅するのもまたドラマ。
関連項目 編
【攻撃】【戦闘解除】【魔法】【アビリティ】【BF】【ENM】【デュナミス】【リンバス】【ビシージ】【コンフリクト】【ガリスン】【遠征軍】
- *1
- 戦闘途中でパーティ・アライアンスを組み替えれば休憩組と戦闘組を次々に交換するなど、18人以上の協力も可能