グングニル(ぐんぐにる/Gungnir)
両手槍の一つ。
レリック両手槍の最終形態。
表記のゲイルスコグルはグングニルの固有WS名。
また、隠し性能として「時々2倍撃」がある。
ジョブ特性により高い命中が更に高められる。D値の高さと時々2倍撃の相乗効果により武器としての性能は高い。
追加効果:防御力ダウンがアンゴンの効果を上書きしてしまうという欠点が存在したが、2014年2月18日のバージョンアップで、アンゴン効果中は追加効果が発生しないように修正されたことで、解決されている。
スターダイバーという強力なWSが実装された事により、ゲイルスコグルの微妙さは目立たなくなったが、ゲイルスコグルの性能、特にアフターマスは何も改善されなかった。2016年2月10日のバージョンアップでアフターマスに攻+5% ダブルアタック+5%の効果が追加され、アフターマスの微妙さは改善されている。
アイテムレベル以降になると、ゲイルスコグルのダメージも強力になったことから、最強クラスの両手槍の一角には間違いない逸品である。
作成の苦労に見合った強さは十分に発揮してくれるだろう。
・アフターグロウをつける分岐ルート
2010年12月7日のバージョンアップで1~5回目の試練が大幅に緩和された。
名称は同じだが別の武器。
また6回目以降はゲイルスコグルのダメージが25%増加する。
7回目以降、2倍撃の発生率は20%となる*1。
また8回目以降はゲイルスコグルのダメージが40%増加する。
さらに強化することでアフターグロウ付きの武器に派生させることができる。こちらを装備していると特殊なエフェクトが発生する。
アフターグロウ付きだと次の性能になる。
8,9回目の強化で2つに分岐していた武器が、アフターグロウ付きの1つの武器に収束する。
NPC“Oboro”にて、「黒の残魂」または「闇の残魂」を用いたオーグメント付与による段階的な強化を行うことができる。
他のレリックウェポン最終段階同様人格を持っている。性格は気位の高い自信家のようで、自身のことを「神にさえも迫る禁断の力」と評している。
水晶大戦時はハイドラ戦隊のDzhau Yaamが所有している。かつてはオーディンの槍だったようだが、それがどのような経緯を経て彼女の手に渡ったのかは不明。
グングニルは出典の北欧神話でもバルムンクを折っており、それがFFXIの設定にも反映されているようである。詳細はバルムンクの項を参照。
2012年のデータではレリックウェポン全16種中第14位。Lv95以上への強化率は76.4%、Lv99までの強化率は13.5%。1ワールドあたりの平均存在数は17.2個。
小人(ドゥエルグ)達の製作した神々の宝具のひとつ。
投槍として用いれば決して目標を外すことはなく、強い魔力により放たれる稲妻は何者をも貫いたという。
この槍がオーディンのものとなる発端はロキの悪戯であった。
女神シフの美しい金髪を彼女が寝ている間にすっかり切ってしまったロキは、夫であるトールに捕まり、元通りにするよう要求される。
ロキは小人の鍛冶の元に赴き、頭に植え付けると本物のように伸びる黄金の髪を作ってもらう。炉の火が残っていたので、小人は更に二つの宝具を作った。その一つが投げ槍グングニルであり、もう一つは折りたたむとポケットに入るほど小さいが、組み立てると軍勢を乗せられ、帆を張れば常に順風が吹くという魔法の船スキッドブラドニールである。
シリーズに召喚獣として登場するオーディンもこの槍を持っていて、大抵の場合は斬鉄剣とのランダムな二択となっている。
斬鉄剣が使用された場合は直後に戦闘が終了するので、グングニルが使用される場合は単に運が悪いか、対峙している敵が一撃死攻撃が効かないボスクラスの敵ということになる。
ドゥエルグ族の設定を見る限りは、ヴァナ・ディールでもグングニルを作ったのはドゥエルグのようだ。また、ズヴァール城のイベントにてグングニルは
レリック両手槍の最終形態。
Rare Ex
D100 隔492 命中+20 ゲイルスコグル
追加効果:防御力ダウン
Lv75~ 竜
表記のゲイルスコグルはグングニルの固有WS名。
また、隠し性能として「時々2倍撃」がある。
ジョブ特性により高い命中が更に高められる。D値の高さと時々2倍撃の相乗効果により武器としての性能は高い。
追加効果:防御力ダウンがアンゴンの効果を上書きしてしまうという欠点が存在したが、2014年2月18日のバージョンアップで、アンゴン効果中は追加効果が発生しないように修正されたことで、解決されている。
スターダイバーという強力なWSが実装された事により、ゲイルスコグルの微妙さは目立たなくなったが、ゲイルスコグルの性能、特にアフターマスは何も改善されなかった。2016年2月10日のバージョンアップでアフターマスに攻+5% ダブルアタック+5%の効果が追加され、アフターマスの微妙さは改善されている。
アイテムレベル以降になると、ゲイルスコグルのダメージも強力になったことから、最強クラスの両手槍の一角には間違いない逸品である。
作成の苦労に見合った強さは十分に発揮してくれるだろう。
グングニルへの強化方法 編
- レリックランス→ホッツパーランス
必要アイテム 必要旧貨幣 場所 ランスウッド材,オリハルコン,アラクネ糸 ルンゴナンゴ翠貝貨4枚 ズヴァール城のSwitchstix - ホッツパーランス→デュナミスランス
必要アイテム 必要旧貨幣 場所 ブラススピア,ハルバード,飛竜の槍 100バイン紙幣16枚 ズヴァール城のSwitchstix - デュナミスランス→ゲイアサイル
必要アイテム 必要旧貨幣 場所 一騎当千の証 モニヨン銀貨61枚 ズヴァール城のSwitchstix - ゲイアサイル→グングニル
必要アイテム 必要旧貨幣 場所 プシュケー,神槍の欠片 リミララ縞貝貨1枚 ル・オンの庭(G-6テンキー7の_)
グングニル以降の強化方法 編
Noが書いてあるものはメイジャンの試練で強化する。Lv99とIL119(1つ目)の武器にはアフターグロウをつける分岐ルートがあり、10回目の強化でアフターグロウのついた1つの武器に収束する。回数 | Lv IL | No. | 追加性能 | 試練内容 |
1回目 | 75 | 1039 | D+3 | アモルフ類に対し200回ゲイルスコグルを使用 |
2回目 | 1040 | D+7 | リザード類に200回ゲイルスコグルでとどめをさす | |
3回目 | 1850 | D+9 | アルカナ類に300回ゲイルスコグルでとどめをさす | |
4回目 | 80 | 1851 | 欄外 | ヴァーミン類に300回ゲイルスコグルでとどめをさす |
5回目 | 85 | 2267 | 欄外 | アクアン類に400回ゲイルスコグルでとどめをさす |
6回目 | 90 | 2678 | 欄外 | Dagourmarcheを5匹倒す |
7回目 | 95 | 3111 | 欄外 | Animated Spearを10匹倒す |
8回目 | 99 | 3574 | 欄外 | アンブラルマロウを5個、Delivery Crateに納品する |
9回目 | 119 | - | 欄外 | 深成岩を300個、Oboroに納品する |
10回目 | 119 | - | 欄外 | (アフターグロウなしから)深成岩を10000個、Oboroに納品する |
(アフターグロウありから)深成岩を1個、Oboroに納品する |
・アフターグロウをつける分岐ルート
Lv IL | No. | 追加性能 | 試練内容 |
99 | 3624 | アフターグロウ | アンブラルマロウを250個、Delivery Crateに納品する |
119 | ? | アフターグロウ | アンブラルマロウを250個、Delivery Crateに納品する |
2010年12月7日のバージョンアップで1~5回目の試練が大幅に緩和された。
4回目(Lv80) 編
2010年6月22日のバージョンアップで追加された。名称は同じだが別の武器。
Rare Ex
D112 隔492 命中+25 追加効果:防御力ダウン
ゲイルスコグル
Lv80~ 竜
5回目(Lv85) 編
2010年9月9日のバージョンアップで追加された。Rare Ex
D126 隔492 命中+30 追加効果:防御力ダウン
ゲイルスコグル
Lv85~ 竜
6回目(Lv90) 編
2010年12月7日のバージョンアップで追加された。Rare Ex
D133 隔492 命中+35 追加効果:防御力ダウン
ゲイルスコグル
Lv90~ 竜
また6回目以降はゲイルスコグルのダメージが25%増加する。
7回目(Lv95) 編
2011年9月20日のバージョンアップで追加された。Rare Ex
D147 隔492 命中+35 追加効果:防御力ダウン
ゲイルスコグル
Lv95~ 竜
7回目以降、2倍撃の発生率は20%となる*1。
8回目(Lv99) 編
2012年2月14日のバージョンアップで追加された。Rare Ex
D159 隔492 命中+40 追加効果:防御力ダウン
ゲイルスコグル
Lv99~ 竜
また8回目以降はゲイルスコグルのダメージが40%増加する。
さらに強化することでアフターグロウ付きの武器に派生させることができる。こちらを装備していると特殊なエフェクトが発生する。
Rare Ex
D159 隔492 命中+40 追加効果:防御力ダウン
ゲイルスコグル アフターグロウ
Lv99~ 竜
9回目(IL119) 編
2013年11月5日のバージョンアップで追加された。Rare Ex
D255 隔492 命中+40 両手槍スキル+242
受け流しスキル+242 魔命スキル+215
ゲイルスコグル 追加効果:防御力ダウン
Lv99~ 竜
<ItemLevel:119>
アフターグロウ付きだと次の性能になる。
Rare Ex
D255 隔492 命中+40 両手槍スキル+242
受け流しスキル+242 魔命スキル+215
ゲイルスコグル 追加効果:防御力ダウン
アフターグロウ
Lv99~ 竜
<ItemLevel:119>
10回目(IL119) 編
2016年2月10日のバージョンアップで追加された。8,9回目の強化で2つに分岐していた武器が、アフターグロウ付きの1つの武器に収束する。
Rare Ex
D347 隔492 命中+60
魔法ダメージ+155 両手槍スキル+269
受け流しスキル+269 魔命スキル+228
ゲイルスコグル アフターグロウ
追加効果:防御力ダウン
アフターマス:攻+5% ダブルアタック+5%
ショックスパイク
Lv99~ 竜
<ItemLevel:119>
オーグメント 編
2018年9月10日のバージョンアップで追加された。NPC“Oboro”にて、「黒の残魂」または「闇の残魂」を用いたオーグメント付与による段階的な強化を行うことができる。
Rank | オーグメント | 必要 RP | Total RP |
---|---|---|---|
1 | [1]D+1 [2]ゲイルスコグル:ダメージ+1% [3]全ジャンプダメージ+1% | 0*2 | 0 |
15 | [1]D+20 [2]ゲイルスコグル:ダメージ+20% [3]全ジャンプダメージ+15% | 5950 | 5950 |
世界設定 編
バルムンクも折りし、我が力、
存分に味わうがよい…………。
他のレリックウェポン最終段階同様人格を持っている。性格は気位の高い自信家のようで、自身のことを「神にさえも迫る禁断の力」と評している。
水晶大戦時はハイドラ戦隊のDzhau Yaamが所有している。かつてはオーディンの槍だったようだが、それがどのような経緯を経て彼女の手に渡ったのかは不明。
グングニルは出典の北欧神話でもバルムンクを折っており、それがFFXIの設定にも反映されているようである。詳細はバルムンクの項を参照。
存在数 編
国勢調査 | 段階 | 合計 | 順位 | |||||||||
ゲイアサイル | Lv75 | Lv80 | Lv85 | Lv90 | Lv95 | Lv99 | Lv99+*3 | 総合 | Lv95 | Lv99 | ||
→第6回 | 4 | 5 | - | - | - | - | - | - | 9 | 14 | - | - |
→第7回 | 5 | 11 | - | - | - | - | - | - | 16 | 14 | - | - |
→第8回 | 17 | 28 | - | - | - | - | - | - | 45 | ↑13 | - | - |
→第9回 | 19 | 51 | - | - | - | - | - | - | 70 | 13 | - | - |
→第10回 | 12 | 11 | 3 | 28 | 55 | - | - | - | 109 | 13 | - | - |
→第11回 | 15 | 17 | 5 | 11 | 17 | 173 | 37 | 0 | 275 | ↓14 | 14 | 13 |
2012年のデータではレリックウェポン全16種中第14位。Lv95以上への強化率は76.4%、Lv99までの強化率は13.5%。1ワールドあたりの平均存在数は17.2個。
名称について 編
北欧神話の主神オーディンの所有する槍。世界樹ユグドラシルから作られている。小人(ドゥエルグ)達の製作した神々の宝具のひとつ。
投槍として用いれば決して目標を外すことはなく、強い魔力により放たれる稲妻は何者をも貫いたという。
この槍がオーディンのものとなる発端はロキの悪戯であった。
女神シフの美しい金髪を彼女が寝ている間にすっかり切ってしまったロキは、夫であるトールに捕まり、元通りにするよう要求される。
ロキは小人の鍛冶の元に赴き、頭に植え付けると本物のように伸びる黄金の髪を作ってもらう。炉の火が残っていたので、小人は更に二つの宝具を作った。その一つが投げ槍グングニルであり、もう一つは折りたたむとポケットに入るほど小さいが、組み立てると軍勢を乗せられ、帆を張れば常に順風が吹くという魔法の船スキッドブラドニールである。
シリーズに召喚獣として登場するオーディンもこの槍を持っていて、大抵の場合は斬鉄剣とのランダムな二択となっている。
斬鉄剣が使用された場合は直後に戦闘が終了するので、グングニルが使用される場合は単に運が悪いか、対峙している敵が一撃死攻撃が効かないボスクラスの敵ということになる。
ドゥエルグ族の設定を見る限りは、ヴァナ・ディールでもグングニルを作ったのはドゥエルグのようだ。また、ズヴァール城のイベントにてグングニルは
??? : …………。と言っている。アトルガンで遭遇するオーディンは異なるグラフィックの槍を使っていることから、かつてはオーディンが使っていたという設定なのだろう。
うぬは我を探しておるな?
オーディンの槍にして、雷の化身である我を……。
関連項目 編
【レリック】【ゲイルスコグル】【Dzhau Yaam】- *1
- →ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ- (ファミ通の攻略本) より。Lv90以下は掲載されていない。
- *2
- オーグメントを付与するには「黒の残魂」、「闇の残魂」を最低1つ以上トレードする必要あり。
- *3
- アフターグロウ付き