射撃(しゃげき/Marksmanship)
射撃の基礎 編
公式分類上、射撃はすべて「石弓・銃系」という単一系統に属しているが*1、銃弾の種類によって以下の2種類に分けられる。- クロスボウ系(装備可能ジョブ:戦士・シーフ・暗黒騎士・狩人)
弓矢に機械式の仕掛けを組み合わせ、引き金を引くことで装填された矢を放つ。公式分類表では「クロスボウ類」と書かれているが、公式サイトで「ボウガン」という言葉が使われたこともある。
- 銃系(装備可能ジョブ:シーフ・狩人・忍者・コルセア)
引き金を引くことで小規模な爆発を銃身内に起こし、その推進力で金属の礫を高速で撃ち出す。コルセアには専用の短銃ヘキサガン系が用意されている。公式分類上はヘキサガン系が「ピストル類」、それ以外が「ガン類」とされている。
射撃は、弓術と並んで遠隔攻撃の一つであり、ダメージは大雑把に言えば武器本体と矢弾で表示されるダメージを合計したもの。
射撃WSは、クロスボウ系、銃系、どちらでも使用可能(固有WSは除く)。例えば「クポフリートの秘術<射撃>」でワイルドファイアを習得すれば、クロスボウ系+ボルトでもワイルドファイアが撃てる。
またWSは、習得スキル、WS特性、連携属性のいずれも、スキル250のEVWSまでは弓術と完全互換となっており、狩人がどちらを使っていたとしても連携属性で悩む必要はない。ちなみに射撃のWSは基本的にAGI依存のみだが、弓術のWSはSTRとAGI依存である点が異なっており、武器本体・矢弾を合わせたD値が同一でもステータス次第でダメージに違いが生じうる。
遠隔攻撃武器はダメージキャップが高く、1発あたりの威力が近接攻撃武器を大きく凌ぐため、1発あたりの重みが大きく違う。狩人にはジョブ特性物理命中率アップがあるが、外す場合もある。
射撃スキルを有するのは、戦士、シーフ、暗黒騎士、狩人、忍者、コルセアの6ジョブ。
スキルキャップ | |||||||||||||||||||||
戦 | モ | 白 | 黒 | 赤 | シ | ナ | 暗 | 獣 | 吟 | 狩 | 侍 | 忍 | 竜 | 召 | 青 | コ | か | 踊 | 学 | 風 | 剣 |
D | - | - | - | - | C+ | - | E | - | - | A+ | - | C | - | - | - | B | - | - | - | - | - |
ウェポンスキル 編
WS分類 | 使用可能ジョブ |
EXWS | 狩コ |
SPWS | 狩 |
EVWS | 狩コ |
武神流秘奥義 | シ狩コ |
スキルが設定されていないものは使用できる最低レベルを記載する。両方必要なものは併記する。性能は2014年6月17日のバージョンアップで大幅に変更された。
スキル | WS名 | WS分類 | 連携属性 | ステータス修正 | 備考 | 使用条件 |
5 | ホットショット | EXWS | 溶解 / 貫通 | AGI70% | 属性物理WS | |
40 | スプリットショット | EXWS | 振動 / 貫通 | AGI70% | ||
80 | スナイパーショット | EXWS | 溶解 / 貫通 | AGI70% | 追加効果:INTダウン | |
175 | スラッグショット | EXWS | 振動 / 貫通 / 炸裂 | AGI70% | 5倍撃 | |
200 | ブラストショット | SPWS | 硬化 / 貫通 | AGI70% | 2倍撃,射程短い | |
225 | ヘヴィショット | SPWS | 核熱 | AGI70% | クリティカルヒット確率修正, 射程長い | 神依の弩(+1)装備時のみ戦シ暗でも使用可能 |
250 | デトネーター | EVWS | 核熱 / 貫通 | AGI70% | 「明日へと向かう銃弾」クリア | |
290 | ナビングショット | EXWS | 硬化 / 炸裂 / 衝撃 | AGI80% | 3倍撃,追加効果:麻痺,射程短い | |
Lv75 | カラナック | レリック | 闇 / 分解 | DEX40% AGI40% | 敵対心固定 | アナイアレイター等の武器装備時 |
Lv75 | トゥルーフライト | ミシック | 分解 / 切断 | AGI100% | 光属性ダメージ | 「神器<狩人>」クリア orガストラフェテス(強化後)装備時 |
Lv75 | レデンサリュート | ミシック | 重力 / 貫通 | AGI100% | 闇属性ダメージ | 「神器<コルセア>」クリア orデスペナルティ(強化後)装備時 |
Lv85 | ワイルドファイア | エンピリアン | 闇 / 重力 | AGI60% | 火属性ダメージ | 「クポフリートの秘術<射撃>」クリア orアルマゲドン等の武器装備時 |
Lv96 357 | ラストスタンド | MPWS | 核熱 / 振動 | 最大5段階 AGI73%/76%/79%/82%/85% | 1~2回、残り弾数に応じた攻撃 | 「契約と覚悟、武の道程」クリア メリットポイントを1以上振る orフォーマルハウト装備時 |
修正項目はデトネーターまで一律『AGI70%』となっている。
また、それ以降のWSもAGIが深く修正項目に関わっているため、射撃WSの威力を伸ばすにはAGIは不可避な要素と言っても過言では無いだろう。
2012年5月16日のバージョンアップでは、元々射程が短いことを特徴としていたブラストショットを除き、使用可能距離が延長されている。
若干の考察 編
弓術との比較 編
弓術と射撃を比較すると、以下のように整理できる。▽弓術
短弓は連射性に優れるが一撃のダメージが少ない、クロスボウに近い位置づけである。
長弓は一撃のダメージは大きいが間隔が長い、銃に近い位置づけである。
得られる補助的な効果はスリプルアローの睡眠、デーモンアローの攻撃力ダウン、鏑矢の静寂、パラリシスアローの麻痺。
▽射撃(クロスボウ)
弓術に比べ一撃のダメージは低いが、間隔は短い。さまざまな補助的な効果を期待できる。
▽射撃(銃)
シルバーブレット(D81)が使用できる狩人Lv50以降においては、遠隔攻撃武器の中で最大のダメージを出しうる。間隔は弓術よりも長い。
得られる補助的な効果はスパルタンブレットのスタン。
Lv30までは、武器の種類・性能共に弓術に劣る面が目立つが、パーティにおいては、弱体役を期待される場合が多い。これはディスペルがLv32、フィナーレがLv33と敵の防御力アップ効果の特殊技を消すことが出来ないのに対し、Lv15で使えるようになるアシッドボルトなら、それを上書きできるからである。
Lv30以降は、ホーリーボルト(D32、隔192、追加効果:光ダメージ)が使えるようになり、性能の差はかなり縮まる。加えて、追加ダメージや弱体ボルトといった矢弾面での選択肢の広さも考慮に入れる必要がある。
※Lv30時点での弓術と射撃の比較
グレートボウ+1&ホーンアロー(D61、隔614、飛命+7、飛攻+12)
ザンバーハ+1&ホーリーボルト(D52、隔472、飛攻+9、追加効果:光ダメージ)
また、長弓に迫るD値を持つオティヌスボウ(D54、隔432、飛攻+18、Rare Ex Lv67~)の登場により、ボルトのD値の相対的な高さも勘案すると、高レベルの狩人にとっては弓術を超えうる選択肢となる。
※Lv75時点での弓術と射撃の比較
筆頭魔戦隊長弓&鏑矢(D115、隔631、飛命+3、ウィンダス国民は飛命+10、レジストブライン効果アップ、追加効果:静寂)
オティヌスボウ&ダークボルト(D104、隔624、飛攻+18)
ヘルファイア+1&シルバーブレット(D123、隔880、飛命+7、飛攻+17)
番外:カルバリン+1&カノンシェル(D141、隔1,037、飛命-12、飛攻+20)
番外としたカルバリンは、一発当たりの威力(WSにも適用される)が最も高くなるが、D/隔は著しく落ち命中も酷くネタ装備と認識されている。
アシッドボルト 編
クロスボウ系のメリットの一つとして、弱体ボルトの存在があるが、とりわけ特筆すべきものとして、アシッドボルトを始めとする防御力ダウン系のボルトがある。アシッドボルトは高確率で防御力ダウン(-12.5%)の追加効果を与えるため、アシッドボルトで防御力を下げ、ホーリーボルトのダメージ増加(+光ダメージ)という戦術を取ることができる。このホーリーボルトとアシッドボルトのコンビネーションは高レベルまで実用に耐えるものである。
また、同じパーティの他の物理アタッカーのダメージ増加も無視しえない。ディアII(防御力ダウン-10.0%)とも併用できるため、大幅な防御力ダウン(-22.5%)が期待できる。
なお、アシッドボルトを始めとする弱体ボルトはその弱体効果により、戦闘を補助するための武器としてシーフ・戦士・暗黒騎士の中で重要視される傾向がある。スキルはシーフがC+、戦士がD、暗黒騎士がEと低いため命中率に難が有るものの、釣りや戦闘開始時に命中すれば戦闘が格段に楽になるため、中レベル帯ではスキルを上げるプレイヤーが多い。
射撃武器一覧 編
カルバリンは専用弾を用いる特殊な射撃武器だが、グラフィック的には銃系統に属しているため、以下では銃として分類する。設定 編
射撃武器は、クロスボウ類・ガン類・ピストル類に大別される。クロスボウ(石弓)は専用の矢である「ボルト(太矢)」を放つ飛び道具で、本来は扱いやすいものであるが、クォン・ミンダルシア両大陸においては一時期、敵の将軍を暗殺する際に多用されたため、(特にサンドリアにおいては)卑怯な武器であるというイメージが定着している。そのため、使用するジョブは少ない。
一方ガンは近年まで両大陸ではバストゥークが独占していた強力な武器であり、装填に時間こそかかるものの、絶大な威力を誇る飛び道具である。
→ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ファッション2007 「射撃」より*2
関連項目 編
【弓術】【クロスボウ】【ボルト】【銃】【銃弾】【弱体ボルト】【ヘーゼルサジタリウス】
- *1
- 分類は→ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ファッション2007 「武器・防具公式分類表」より。
- *2
- この後にカルバリンに関する記述が続くが、そちらはカルバリン項で引用する。