効果アップ(こうかあっぷ)
一部の装備品や食事効果などに付くステータス、「○○効果アップ」の総称。
ジョブアビリティやジョブ特性の効果を上昇させる。
基本的にそのアビリティの効果自体が上がるなどの数値的な上昇効果を得る。
例えば、ファストキャスト効果アップならより速く詠唱できるようになり、黙想効果アップなら(効果継続時間が延長されて)獲得できるTPが増える。
ジョブアビリティの効果アップの場合、そのジョブアビリティが使えなければ当然恩恵は得られない。
ジョブ特性の場合、メイン/サポで持っていない場合でも効果アップの恩恵を受ければ効果が発動するようになる。ただし、二刀流のみは二刀流効果アップを受けても二刀流ができるようになるわけではない。
装備品のテキストでは「ダブルアタック+○○」などと具体的な数字を入れて表記されることもある。これらも「効果アップ」に含まれると考えることもできる。
シールドバッシュ関連装備品では「シールドバッシュ効果アップ」から「シールドバッシュ+○○」に表記が変更されたことがある。なお、「シールドバッシュ性能アップ」のアイテム効果を持つものも別に存在している。
2013年12月11日のバージョンアップで追加されたAF119を皮切りに、その後追加された装備は「効果アップ」表記から具体的数値が書かれた「+○○」へと移行していっている。
ジョブアビリティやジョブ特性の効果を上昇させる。
基本的にそのアビリティの効果自体が上がるなどの数値的な上昇効果を得る。
例えば、ファストキャスト効果アップならより速く詠唱できるようになり、黙想効果アップなら(効果継続時間が延長されて)獲得できるTPが増える。
ジョブアビリティの効果アップの場合、そのジョブアビリティが使えなければ当然恩恵は得られない。
ジョブ特性の場合、メイン/サポで持っていない場合でも効果アップの恩恵を受ければ効果が発動するようになる。ただし、二刀流のみは二刀流効果アップを受けても二刀流ができるようになるわけではない。
装備品のテキストでは「ダブルアタック+○○」などと具体的な数字を入れて表記されることもある。これらも「効果アップ」に含まれると考えることもできる。
シールドバッシュ関連装備品では「シールドバッシュ効果アップ」から「シールドバッシュ+○○」に表記が変更されたことがある。なお、「シールドバッシュ性能アップ」のアイテム効果を持つものも別に存在している。
2013年12月11日のバージョンアップで追加されたAF119を皮切りに、その後追加された装備は「効果アップ」表記から具体的数値が書かれた「+○○」へと移行していっている。
一覧 編
- 【→アブゾ系効果アップ】
- 【カーズナ効果アップ】
- 【ダブルアタック効果アップ】
- 【ドレインとアスピルの効果アップ】
- 【二刀流効果アップ】
- 【ファストキャスト効果アップ】
- 【黙想効果アップ】
- 【レジストサイレス効果アップ】