デスペナルティ(ですぺなるてぃ/Death Penalty)
1項.武器としてのデスペナルティ 編
クイックシルバーを起点にミシックウェポン入手クエストを進めることで入手できる。残念ながら2009年6月22日に公開された第9回ヴァナ・ディール国勢調査において所有数は0であった。しかし、2011年6月28日に公開された第10回ヴァナ・ディール国勢調査においては、全サーバーで12個存在している事が記載されている。
強化前 編
クエスト「英魂と鎮魂」のオファーを受けることで入手できる。Rare Ex
D40 隔480
Lv75~ コ
強化前として同名の武器がある。他武器のケースと異なり、コルセアにとってはこの状態でもかなり優秀。主力となるコフィンメーカーが同じD値で隔が600であり、銃の中でもD/隔はトップ性能である。
強化後(ミシックウェポン) 編
上記の武器はクエスト「アトルガンの秘宝」をクリアすることで本来の性能を発揮するようになる。Rare Ex
D40 隔480 クイックドロー性能アップ
レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2倍撃
Lv75~ コ
さらにメイジャンの試練により強化することが可能。
クイックドロー性能アップは、クイックドローのダメージ+20%と魔法命中率+20の効果*1。
ランクが上がるごとにさらにダメージ+10%ずつ、魔法命中率+10ずつアップする。
Charge数、リキャスト、ライトショットの睡眠効果時間などにも一切変化はない。弱体強化効果についても違いはなく、攻略本に記載もないが、詳細な検証状況は不明。
Lv75以降の強化 編
基本的にメイジャンの試練で強化するが、IL119以降はOboroというNPCから受けるサブクエストをクリアする必要がある。また、Lv99とIL119(1つ目)の武器はアフターグロウと特殊なエフェクトがついた装備に派生させることができる。アフターグロウをつけなくともアイテムレベルをつけることは可能なので、Lv99以降は2系統に分かれるともいえる。これは10回目の強化でアフターグロウのついた1つの武器に収束する(強化には星唄の煌めき【終奏】が必要)。
下表において、「No.」はメイジャンの試練の番号とする。番号が入っていないものはOboroから受ける。「Lv」は99までは強化終了後の装備レベル、それ以降は同じくアイテムレベルとする。
アフターグロウの分岐については別枠で記載する。
回数 | Lv IL | No. | 追加性能 | 試練内容 |
1回目 | 75 | 1087 | D+2 | アクアン類に対し200回レデンサリュートを使用 |
2回目 | 1088 | D+5 | ドラゴン類に200回レデンサリュートでとどめをさす | |
3回目 | 1882 | D+7 | アンデッド類に300回レデンサリュートでとどめをさす | |
4回目 | 80 | 1883 | 下記参照 | ヴァーミン類に300回レデンサリュートでとどめをさす |
5回目 | 85 | 2282 | 下記参照 | バード類に400回レデンサリュートでとどめをさす |
6回目 | 90 | 2693 | 下記参照 | デスペナルティを装備している状態でSarameya3匹討伐 |
7回目 | 95 | 3126 | 下記参照 | デスペナルティを装備している状態でBattleclad Chariot3匹討伐 |
8回目 | 99 | 3589 | 下記参照 | マルシバースコリアを3個、Delivery Crateに納品する |
9回目 | 119 | - | 下記参照 | 餅鉄を300個、Oboroに納品する |
10回目 | 119 | - | 下記参照 | (アフターグロウなしから)餅鉄を10000個、Oboroに納品する |
(アフターグロウありから)餅鉄を1個、Oboroに納品する |
・アフターグロウをつける分岐ルート
Lv IL | No. | 追加性能 | 試練内容 |
99 | 3639 | アフターグロウ | マルシバースコリアを150個、Delivery Crateに納品する |
119 | ? | アフターグロウ | マルシバースコリアを150個、Delivery Crateに納品する |
1回目~5回目はいずれも経験値を得られる敵のみカウントされる。
4回目(Lv80) 編
4回目達成後は以下の性能に変化する。Rare Ex
D50 隔480 クイックドロー性能アップII
レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2倍撃
Lv80~ コ
5回目(Lv85) 編
5回目達成後は以下の性能に変化する。Rare Ex
D52 隔480 クイックドロー性能アップIII
レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2倍撃
Lv85~ コ
6回目(Lv90) 編
6回目達成後は以下の性能に変化する。Rare Ex
D54 隔480 クイックドロー性能アップIV
レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2倍撃
Lv90~ コ
また6回目以降はレデンサリュートのダメージが15%増加する。
7回目(Lv95) 編
7回目達成後は以下の性能に変化する。Rare Ex
D59 隔480 クイックドロー性能アップIV
レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2-3倍撃
Lv95~ コ
8回目(Lv99) 編
8回目達成後は以下の性能に変化する。Rare Ex
D64 隔480 クイックドロー性能アップV
レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2-3倍撃
Lv99~ コ
また8回目以降はレデンサリュートのダメージが30%増加する。
これはアフターグロウ付きの武器に派生させることができる。こちらを装備していると特殊なエフェクトが発生する。
Rare Ex
D64 隔480 クイックドロー性能アップV
レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2-3倍撃
アフターグロウ
Lv99~ コ
9回目(IL119) 編
9回目達成後は以下の性能に変化する。2013年11月5日のバージョンアップで実装された。Rare Ex
D83 隔480 射撃スキル+242
クイックドロー性能アップV レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2-3倍撃
Lv99~ コ
<ItemLevel:119>
アフターグロウ付きだと次の性能になる。
Rare Ex
D83 隔480 射撃スキル+242
クイックドロー性能アップV レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2-3倍撃
アフターグロウ
Lv99~ コ
<ItemLevel:119>
実装時には計算ツールの不具合によりD119になっていたが、2013年12月11日のバージョンアップで適正なD値に修正されている。
10回目(IL119) 編
2016年2月10日のバージョンアップで追加された。8,9回目の強化で2つに分岐していた武器が、アフターグロウ付きの1つの武器に収束する。
Rare Ex
D101 隔480 魔法ダメージ+217
射撃スキル+269
クイックドロー性能アップV
レデンサリュート
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2-3倍撃
アフターグロウ
ストック:ライヴブレット
Lv99~ コ
<1/1 0:10/[1:00:00, 0:10]>
<ItemLevel:119>
キャスト係数は8(2秒)。ライヴブレットを取りだすことができ、その性能は以下のようになっている。
Ex
D245 隔240 魔命+25 魔攻+35
Lv99~ コ
<ItemLevel:119>
オーグメント 編
2018年9月10日のバージョンアップで追加された。NPC“Oboro”にて、「黒の残魂」または「闇の残魂」を用いたオーグメント付与による段階的な強化を行うことができる。
Rank | オーグメント | 必要 RP | Total RP |
---|---|---|---|
1 | [1]D+1 [2]レデンサリュート:ダメージ+1% [3]飛命+1 魔命+1 | 0*2 | 0 |
15 | [1]D+6 [2]レデンサリュート:ダメージ+15% [3]飛命+30 魔命+30 | 5950 | 5950 |
またオーグメント付与と同時にストックが消失し、以下の性能に変わる。
Rare Ex
D101 隔480 魔法ダメージ+217
射撃スキル+269
クイックドロー性能アップV
レデンサリュート アフターグロウ
アフターマス:飛命+/飛攻+/時々2-3倍撃
Lv99~ コ
<ItemLevel:119>
同時に腰装備「胴乱【ライヴ】」が入手でき、以降ライヴブレットはそちらから取り出すことになる。
設定 編
「死の応報」という名の大口径短筒。伝説のコルセア、ルザフの愛銃。
その破壊力は桁外れで、射撃により船腹に穴を空けられ、
戦艦一隻が沈められたという、信じ難い記録が残されている。
→バルラーンの秘宝より
ルザフは200年前に皇国の謀略により滅んだイフラマド王国の王子であり、アトルガンミッションに登場する。国を滅ぼされた際に愛銃を奪われたためか、ミッションに登場するときのルザフはヘキサガンらしき銃を使っている。
シリーズにおけるデスペナルティ 編
デスペナルティはFFVIIにおいてヴィンセントの最強武器として登場する。初期状態での性能はイマイチだが、ヴィンセントが殺した敵の数に応じて攻撃力が上がっていくため、十分な時間をかければ全武器中最強となるポテンシャルを持っていた。鍛え続ければ最終的にはダメージがオーバーフローを起こすようになり、HP100万の追加ボス、エメラルドウェポンですら一撃必殺する事が出来る。
過去シリーズではないが、「ダージュオブケルベロス FFVII」にも同じくヴィンセントの最強武器として登場する。最終ステージ限定のイベント武器のようなもの。
存在数 編
国勢調査 | 段階 | ||||||
Lv75 | Lv80 | Lv85 | Lv90 | Lv95 | Lv99 | Lv99+*3 | |
→第9回 | 0 | - | - | - | - | - | - |
→第10回 | 1 | 1 | 1 | 9 | - | - | - |
→第11回 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 |
2項.戦闘不能時のデスペナルティ 編
戦闘不能時に課される様々な罰則のこと。FF11では戦闘不能時における衰弱と経験値ロストを指して使われることがある。RPG全般においては、操作キャラクターが戦闘不能に陥った場合、またはパーティが全滅した場合に課される何らかの罰則を指す。略してデスペナとも。ゲームによりその内容は様々で、最終セーブ状態への巻き戻しから所持金の減少、所持アイテムの消失、果てはキャラクター自体の消滅という強烈なものまで存在する。
これらは和製英語的解釈であり死んだ後の罰則を意味するが、英語において「Death Penalty」とは『死刑』を意味するのでニュアンスが異なる。
関連項目 編
【クイックシルバー】【英魂武器】【アフターマス】- *1
- 魔法命中率については→ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ- (ファミ通の攻略本) にて判明。
- *2
- オーグメントを付与するには「黒の残魂」、「闇の残魂」を最低1つ以上トレードする必要あり。
- *3
- アフターグロウ付き