クロスボウ(くろすぼう/Crossbow)
1項:武器グループについて 編
射撃武器は使用する矢弾がボルトか銃弾かによって大きく2つに分類できるが、このうちボルトを用いるものがクロスボウ系と呼ばれている。公式分類表*1では「クロスボウ類」として分類されているが、2015年8月5日のバージョンアップ告知では「ボウガン」と呼ばれているなど、スクエニ内部でも複数の呼び方がある模様。クロスボウは簡単に言えば機械仕掛けの弓矢。弩(ど)の事を示す。
弦を引き絞って固定し、そこにボルトを番えて引き金を引くことで、固定された弦が戻りボルトが飛んでいく仕組みになっている。
発射用の機構(土台部分)に対し弓が交差状に置かれていることから、クロスボウの名がついた。
引き絞った状態での腕力による保持が必要ないため、より小さな力で大きな威力を得ることができるのが本来の強み。弦の引き絞りをも機械式で行える機種も存在する。
これを巨大にし、岩や丸太などを飛ばす攻城兵器としたのがバリスタである。
FFではあまり一般的ではないが特にNAなどはXBと略すことがある。
X(クロス)-Bowの意で、クロスボウそのものに種類が多いことからHXB(Heavy X-Bow)、LXB(Light X-Bow)等と表記する。
重ねて言うがFFではあまり一般的ではないのでチャットでこう略しても余り意味は伝わらない可能性が高い。使われた場合の予備知識として備えておく程度だろう。
2項:遠隔武器について 編
D12 隔288
Lv12~ 戦シ暗狩
ショップからの購入や合成の他、2013年12月11日のバージョンアップからはエミネンスと交換でも入手できるようになった。
射撃武器は弓術武器に比べると、特に低レベルでの種類が少ない。
そのため、弓もブーメランも使えない暗黒騎士や射撃志向の戦シ狩の遠隔武器はレベル25のパワークロスボウまでほぼこれを装備する事になる。
木工ギルドの指定生産品で得られるギルドポイントは471(HQ:471)一日に得られる上限は10560。(22.42個)

販売店舗 編
エリア | 店舗名・座標 | NPC名 | 備考 |
---|---|---|---|
バストゥーク商業区 | ミョルの雑貨屋・E-11 | Mjoll | 常時入荷 |
北サンドリア | 木工ギルド・E-3 | Chaupire | 入荷なし。売却時のみ |
アルザビ | 木工ギルド・G-10 | Dehbi Moshal | 入荷なし。売却時のみ Chayaya捕虜時は利用不可 |
2011年7月12日のバージョンアップで、バストゥークにおける販売店舗が総合武器店ドラゴンクローからミョルの雑貨屋に変わっている。
アイアンインゴットの鍛冶ギルド売店における底値が2700ギルであり、さらにグラスファイバーもチェスナット材もギルド売店の在庫変動が激しく、底値でも決して安くないことを考えると完成品は非常にリーズナブルだと言える。
さらに完成品は1個60EMIで入手できるため、指定生産品の場合は店で買うかエミネンス交換で済ませてしまう職人がほとんどだろう。
販売標準価格は2,355ギル、売却標準価格は471ギル。
合成レシピ 編
[木工:下級職人(レシピスキル:33)]
[鍛冶:素人(レシピスキル:8)]
風のクリスタル
アイアンインゴット + チェスナット材 + グラスファイバー
NQ:クロスボウ×1個
HQ:クロスボウ+1×1個
HQ 編
「クロスボウ+1(Crossbow +1)」と名称が変化する。D13 隔280 飛攻+6
Lv12~ 戦シ暗狩
性能の割に材料費が高く、おまけにNQ品は店で買える。しかも弓のHQと違い飛命が上がらず、低レベル装備のため飛攻のアップ幅も小さいのでHQの需要はあまり大きくない。
しかし一頃は人気アサルトの戦利品としてこのHQが大量に出ており、ほぼ捨て値で競売にかけられていた。
そのため結果的にNQとの価格が逆転し、それなりに普及している時期もあったが、アサルト人口の減少と低レベル帯武器の需要低下に伴い、現在は競売で出品を見かけることは少なくなっている。
関連項目 編
【射撃】【トラッカーボウ】Copyright (C) 2002-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- →ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ファッション2007「武器・防具公式分類表」