ディスペル(でぃすぺる/Dispel)
黒魔法「ディスペル」 編
黒魔法の一つ。弱体魔法に属する。イレースと対をなす魔法として2003年4月15日のバージョンアップで実装された。敵の魔法効果を1つ消し去る。
使用制限 | 消費MP | 詠唱 | 再詠唱 | 属性 | スキル |
赤32 学32(補) | 25 | 3秒 | 10秒 | 闇 | 弱体魔法 |
複数の強化が掛かってる場合、ランダムで一つ効果を消す。歌「魔法のフィナーレ」と同効果で、魔法効果のみならずモンスターの自己強化TP技にも有効。
以前は赤魔道士専用魔法であったが、2008年3月11日のバージョンアップにより新たに学者も使用可能となった*1。
販売店舗 編
エリア | 店舗名・座標 | NPC名 | 標準価格 | 備考 |
ウィンダス水の区 | 連邦魔法店・南G-7 | Shohrun-Tuhrun | 77,600 G | 常時入荷 |
ラバオ | 露店形式・F-7 | Brave Ox | 70,000 G | |
アルザビ | ザフィフの魔法屋・J-8 | Zafif | 77,600 G | 店主が捕虜の際は利用不可 |
販売標準価格は場所によって異なる。売却標準価格は3,104ギル。
入手方法について 編
魔法のスクロールは上記のショップから購入できる。標準価格は場所によって異なっており、物価ランクが高い状態のラバオで購入するのが最も安い。実装当初からかなりの間、入手経路はこの魔法屋での店売りに限られていたが、当時実装されていた店売り魔法の中ではかなり高額な部類に入る。
しかし、後述するようにこれは非常に有用な魔法であるため、当時の当該レベルの赤魔道士は獣人印章30BF(スカイオーブ戦)やプークの幻影の戦利品としても入手できるようになり、販売価格以下で流通するようになるまでは金策をしてでも購入せざるを得なかった。
また、期間限定ではあるが2016年10月ログインキャンペーンでも入手できる。
使い勝手等 編
蟹、甲虫、芋虫を狩るには何かと重宝する。特に「虫虫ファンタジー」が本格化する30代後半から40台初頭までには会得したい。敵の強化は強力なものが多く、習得レベル以後はディスペル、フィナーレの有無がパーティの狩場選択肢を大きく左右するリソースの一つである。
リフレシュ、コンバートと並び、赤魔道士のアイデンティティの一つとも言える重要な魔法であったが、現在は学者にも開放され、パーティにおける学者の地位を向上させた。ただし、学者で使用する場合は黒の補遺中という制限がある点にはくれぐれも注意すること。
ディスペルが効かない強化も少数ながら存在する。
以下、ディスペルが効かない強化リスト。
名称 | 効果 | 補則・使用する敵 |
SPアビリティ | ||
- | エンチャント効果 | (一部、消せるものもある) |
- | 物理バリア | |
- | 魔法バリア*2 | |
フィニシングムーブ | フラリッシュを使用するために必要な力。 | |
オーラ | オーラ | 連環計中専用魔法 |
エンチャントルーン | 属性追加ダメージ+耐性アップ等 | |
ワード | 各項目参照 | ルーンを3つ付与している状態のみ消去不可 |
エアリーシールド | 遠隔物理バリア | アーリマン族 |
反応炉冷却 | アイススパイク 防御力アップ(こちらは消せる) | ゼデー族 |
セイリーンコート | 魔法防御力アップ | ゾミト族 |
金剛身 | ストンスキン | トロール族 |
牙門 | 防御力アップ 魔法防御力アップ | マーリド族 |
マグマホプロン | ストンスキン ブレイズスパイク(こちらは消せる) | ケルベロス族 |
これ以外でも、通常は消せるが一部の個体の使用するものは消せないなどの例外がある(新裏のクラブ族のシザーガードなど)。
他、ソウルフレア族など極端に闇耐性が高い敵にはディスペルが効かない。
累積ヘイトの高さとリキャストの短さから赤盾のヘイト稼ぎに有効活用できた。
……のだが、2010年6月22日のバージョンアップにて赤魔道士がヘイト稼ぎとして使用していた魔法から一通り敵対心が取り払われてしまった。
ディスペルも例外ではなく、累積ヘイト・揮発ヘイトともに限りなく0に近い数字まで下げられている。
後衛として動く際にはありがたい限りの修正だが、反面赤盾として立ちまわるのは非常に難しくなった。
かつてはレジストされない魔法であったが、2003年7月17日のバージョンアップで闇属性に耐性のある敵ではレジストが発生するようになった。とはいえ、依然として魔法命中率の高い魔法である。スキルを持たないジョブでサポ赤にして撃っても、比較的通る(INTブーストすればなお良い)。
ちなみに、英語の「dispel」(ラテン語が語源)は追い払うといった意味で、魔法を意味する「spell」(古代フランク語源)とは直接の関係はない。
過去シリーズでのディスペル 編
FFシリーズの代表的な解除魔法。主に「デスペル」としてFFI及びFFIV以降の全作に登場する歴史の長い魔法である*3。敵の属性防御を消す、バリアを消すなど、効果は微妙に変化している。
関連項目 編
【赤魔道士専用魔法】【イレース】【魔法のフィナーレ】【ブランクゲイズ】【ガイストウォール】【ディスペガ】【ダークショット】【ルナーロア】【ディスラプター】- *1
- 学者は黒の補遺効果時間中のみ使用可能
- *2
- 2種あるが、そのうち魔法を完全レジストするタイプ
- *3
- 「ディスペル」として登場するのはIV、VとXIのみ。ちなみにFFIIIでデスペルに代わって敵の魔法効果を消す呪文としてイレースが初登場した。