マジックバースト(まじっくばーすと/Magic Burst)
技連携におけるボーナス要素の一つ。通称「MB」。
マジックバーストを行うことで得られる効果は以下の通り。
魔法以外では以下のものも対応する属性でのマジックバーストが可能。
3連携、4連携などの大きな連携に逐一MBを打ち込んでいく「連続MB」という技術もあるが、魔法の詠唱時間と発動後の硬直時間などの関係上、難易度が高い。
また1つの連携に素早く魔法を2回撃ちこみ、2回ともMBを発生する事も連続MBと呼ばれることがある。両者の詳細については「連続MB」項を参照。
一方、マジックバースト受付時間という短時間(1回の連携につき数秒)のうちに多くの精霊魔法が着弾することになるため、NM戦におけるいわゆる黒パーティなどでは累積魔法耐性のペナルティが付きまとうことになる。
累積魔法耐性の多寡は敵により様々で、これがきつい相手になるとMBでのダメージボーナスよりもペナルティによる減衰の方が大きくなることもある。
運用される戦闘としては対峙する敵の防御力・回避率があまりにも高すぎて相当な支援と装備を得た前衛でないと全く削れない、また甚大な被害を撒き散らす特殊技やスフィア展開で盾役以外は近づくことを推奨されない戦闘において学者の震天動地の章→黒魔道士複数によるマジックバーストによるアウトレンジからの削りが最も有効とされるケースである。学者の陣、吟遊詩人のスレノディ・エチュード、魔導剣士によるガンビット・レイク、風水士による精霊魔法向けのインデ・ジオ*1による精霊魔法の火力支援と言ったマジックバーストのダメージアップさせる支援が充実したことも大きい。
計算式については魔法ダメージの当該項に記されているが、「MBボーナス」を当項ではマジックバースト倍率とし、「MB.ボーナス特性・装備」をMB.ボーナスとしている。
なお、マジックバースト倍率とMB.ボーナスは乗算の関係にある。
対象の属性耐性値による補正 (+0~150%)*2
モンスターの属性耐性値を直接確認することはできないが、各種族、亜種またはNM個体ごとに設定されている耐性はLv1連携ダメージに対する補正値で大まかに調べることができる。
連携回数による補正 (+0~70%)*3
基本値130%に上記2つの補正を加算しマジックバースト倍率が算出される。
MB.ボーナスは、基本値100%に上記の補正を加算して算出され、40%の上限が課されている。この40%の枠を超える事が可能な装備として夢神の指輪とアマリクゲージ(AMゲージ+1)が以前から知られていたが、2016年9月6日のバージョンアップで「マジックバーストII+」という表現が追加され、他にもある事が判明した。
また魔導剣士のレイクには、表の属性耐性のランクを1~3段階下げる事が出来る効果がある。
参考ブログ・→外部サイト「FF11赤ソロ小冊子」
魔法系青魔法はこれらのアビリティをあらかじめ使用しなければ、連携時に唱えてもマジックバーストする事はない。
アジュールローには物理系青魔法で連携が可能になる効果もあるので、連携からマジックバースト発生までを一人で行う一人連携も可能。Lv40で習得できるブルーチェーンを使えば平常時にも使うことができる。
詳しくは「ブルーバースト」の項目を参照。
アイテムレベルあり
その他アーケイン・グリプトで現実的に得やすい物。
そもそもマジックバースト状態だと魔命は大幅に上がる為にあまり見向きもされない付加効果である。
確実に弱体魔法を入れたい状況ならこの装備群もプラスに働くかもしれない。
仕様 編
連携成立時から一定時間内に連携の属性に合わせた魔法を撃ち込むことで成立する。魔法が通じにくい相手でも、マジックバーストをうまく決めることが出来れば、大幅なダメージやレジスト率低下が見込める。マジックバーストを行うことで得られる効果は以下の通り。
- レジスト率の低下(弱体魔法の命中率も向上するが効果深度の上昇は無し)
- 魔法のダメージの増加(ドレインなどの吸収系、ブレス系青魔法、飛竜のブレスは対象外)
- マジックバースト受付時間中に限り、その連携属性に対応する耐性が低下(2011年7月12日のバージョンアップ以降)
- マジックバーストの属性に対するモンスターの耐性が低いほど威力が上昇(計略、メルトンは対象外)(2015年3月26日のバージョンアップ以降)
魔法以外では以下のものも対応する属性でのマジックバーストが可能。
運用 編
絶対的な弱点属性であればレジストが50%までという特典があるが、レジスト率が下がることから弱点以外の属性でもクリーンヒットする確率は高まり、威力も増大するため、可能ならば積極的に狙って行きたい。3連携、4連携などの大きな連携に逐一MBを打ち込んでいく「連続MB」という技術もあるが、魔法の詠唱時間と発動後の硬直時間などの関係上、難易度が高い。
また1つの連携に素早く魔法を2回撃ちこみ、2回ともMBを発生する事も連続MBと呼ばれることがある。両者の詳細については「連続MB」項を参照。
一方、マジックバースト受付時間という短時間(1回の連携につき数秒)のうちに多くの精霊魔法が着弾することになるため、NM戦におけるいわゆる黒パーティなどでは累積魔法耐性のペナルティが付きまとうことになる。
累積魔法耐性の多寡は敵により様々で、これがきつい相手になるとMBでのダメージボーナスよりもペナルティによる減衰の方が大きくなることもある。
運用される戦闘としては対峙する敵の防御力・回避率があまりにも高すぎて相当な支援と装備を得た前衛でないと全く削れない、また甚大な被害を撒き散らす特殊技やスフィア展開で盾役以外は近づくことを推奨されない戦闘において学者の震天動地の章→黒魔道士複数によるマジックバーストによるアウトレンジからの削りが最も有効とされるケースである。学者の陣、吟遊詩人のスレノディ・エチュード、魔導剣士によるガンビット・レイク、風水士による精霊魔法向けのインデ・ジオ*1による精霊魔法の火力支援と言ったマジックバーストのダメージアップさせる支援が充実したことも大きい。
マジックバーストのダメージ 編
2015年3月26日のバージョンアップにて大幅に強化されたマジックバースト時のダメージは、大きく分けて下記2つの要素により増加する。計算式については魔法ダメージの当該項に記されているが、「MBボーナス」を当項ではマジックバースト倍率とし、「MB.ボーナス特性・装備」をMB.ボーナスとしている。
なお、マジックバースト倍率とMB.ボーナスは乗算の関係にある。
対象の属性耐性値による補正 (+0~150%)*2
モンスターの属性耐性値を直接確認することはできないが、各種族、亜種またはNM個体ごとに設定されている耐性はLv1連携ダメージに対する補正値で大まかに調べることができる。
高 ← 耐性 → 低 | |||||||||
連携ダメージ補正 | 40%以下 | 50% | 60% | 70% | 85% | 100% | 115% | 130% | 150% |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マジックバースト補正 | +0% | +5% | +15% | +40% | +60% | +85% | +115% | +150% | +150% |
連携回数による補正 (+0~70%)*3
連携回数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マジックバースト補正 | +0% | +5% | +15% | +25% | +35% | +45% | +55% | +65% | +70% |
基本値130%に上記2つの補正を加算しマジックバースト倍率が算出される。
MB.ボーナスは、基本値100%に上記の補正を加算して算出され、40%の上限が課されている。この40%の枠を超える事が可能な装備として夢神の指輪とアマリクゲージ(AMゲージ+1)が以前から知られていたが、2016年9月6日のバージョンアップで「マジックバーストII+」という表現が追加され、他にもある事が判明した。
また魔導剣士のレイクには、表の属性耐性のランクを1~3段階下げる事が出来る効果がある。
参考ブログ・→外部サイト「FF11赤ソロ小冊子」
青魔道士とマジックバースト 編
青魔道士はSPアビであるアジュールローを使用するか、Lv25で習得できるブルーバーストを使用することで、マジックバーストが可能になる。魔法系青魔法はこれらのアビリティをあらかじめ使用しなければ、連携時に唱えてもマジックバーストする事はない。
アジュールローには物理系青魔法で連携が可能になる効果もあるので、連携からマジックバースト発生までを一人で行う一人連携も可能。Lv40で習得できるブルーチェーンを使えば平常時にも使うことができる。
詳しくは「ブルーバースト」の項目を参照。
マジックバースト一覧 編
装備一覧 編
「マジックバーストダメージ+」装備 編
アイテムレベルなし部位 | 名称 | 数値 | Lv | 装備ジョブ |
両手棍 | キャタリスト | 5~6 | Lv69~ | 戦モ白黒赤獣吟召学風 |
---|---|---|---|---|
頭 | リテレーハット | 3~7 | Lv87~ | 黒学風 |
胴 | チャネリングローブ | 2 | Lv34~ | モ白黒赤シ暗吟狩召青コか踊学風剣 |
ネブラウプランド(+1) | 2 | Lv87~ | モ白黒赤シ暗吟狩召青コか踊学風剣 | |
バアルムヤンローブ | 10 | Lv99~ | 白黒赤召学風 | |
両手 | ソーサラーグローブ | 5 | Lv72~ | 黒 |
ゼニスミトン(+1) | 1~10 | Lv73~ | 白黒赤吟召風 | |
SRグローブ+1 | ? | Lv75~ | 黒 | |
SRグローブ+2 | 10 | Lv90~ | ||
両脚 | ブリッツァポレイン | 10 | Lv75~ | 戦ナ暗侍竜 |
デサルタタセッツ | モシ獣狩忍青コか踊剣 | |||
竜巻下衣 | 白黒赤吟召学風 | |||
ケロナパンツ(+1) | 10(11) | Lv99~ | 白黒赤吟召青か学風剣 | |
両足 | メンヒトクロッグ | 4 | Lv89~ | 白黒赤吟召青か学風剣 |
首 | 水影の首飾り | 10 | Lv99~ | 白黒赤吟召学風 |
ウォーダチャーム+1 | 1~10 | Lv99~ | All Jobs | |
ソーサラストール ソーサラストール+1 ソーサラストール+2 | 6 8 10 | Lv99~ | 黒 | |
アギュトストール アギュトストール+1 アギュトストール+2 | 5 7 10 | Lv99~ | 学 | |
背 | セシャーケープ(+1) | 5(6) | Lv99~ | 白黒赤吟召青か学風 |
タラナスケープ | 5 | Lv99~ | 黒 | |
耳 | 電界の耳 | 5 | Lv72~ | All Jobs |
指 | ローカスリング | 5 | Lv99~ | All Jobs |
ジャリリング | 2 | Lv99~ | 黒赤青学風 |
アイテムレベルあり
部位 | 名称 | 数値 | Lv | 装備ジョブ |
片手刀 | 国光 | 10 | IL119 | 忍 |
---|---|---|---|---|
片手棍 | パルーグハンマー | 7 | IL119 | 白風 |
ブンジロッド | 10 | IL119 | 白黒赤召青学風 | |
バグアワンド シファンワンド | 6 8 | IL119 (Su4) | 風 (Aug Type:C) | |
ビマ | 10 | IL119 (Su5) | ||
両手棍 | アカデモス | 10 | IL119 | 学 |
頭 | ジュマリックヘルム (オーグメント性能) | 1~10 | IL119 | 戦ナ暗獣竜 |
ATシャポー+2 ATシャポー+3 | 5 10 | IL119 | 赤 | |
アグゥキャップ | 7 | IL119 | 黒学風剣 | |
ブンジハット | 7 | IL119 | 白赤吟召 | |
ニャメヘルム | 5 | IL119 | All Jobs | |
エアハット(+1) | 6(7) | IL119 (Su3) | 黒赤風 | |
胴 | ACガウン+2 ACガウン+3 | 5 10 | IL119 | 学 |
アグゥローブ | 10 | IL119 | 黒学風剣 | |
ブンジローブ | 10 | IL119 | 白赤吟召 | |
ニャメメイル | 7 | IL119 | All Jobs | |
レチェッドコート(+1) | 5(6) | IL119 (Su2) | 白黒赤吟召学風 | |
エアウプランド(+1) | 8(9) | IL119 (Su3) | 黒赤風 | |
両手 | アークグローブ | 13 | IL109 | 黒 |
ARグローブ+1 ARグローブ+2 ARグローブ+3 | 16 18 20 | IL119 | ||
アグゥゲージ | 8 | IL119 | 黒学風剣 | |
ブンジグローブ | 8 | IL119 | 白赤吟召 | |
ニャメガントレ | 5 | IL119 | All Jobs | |
エアカフス(+1) | 5(6) | IL119 (Su3) | 黒赤風 | |
両脚 | ASシャルワー+2 ASシャルワー+3 | 5 10 | IL119 | 青 |
アグゥスロップス | 9 | IL119 | 黒学風剣 | |
ブンジズボン | 9 | IL119 | 白赤吟召 | |
ニャメフランチャ | 6 | IL119 | All Jobs | |
エアスロップス(+1) | 7(8) | IL119 (Su3) | 黒赤風 | |
両足 | SPサボ+2 SPサボ+3 | 5 10 | IL119 | 黒 |
真蜂屋脚絆 極蜂屋脚絆 | 5 10 | IL119 | 忍 | |
ジャリピガッシュ ジャリピガッシュ+1 ジャリピガッシュ+2 | 3 5 7 | IL119 | 黒赤青学風 | |
アグゥピガッシュ | 6 | IL119 | 黒学風剣 | |
ブンジサボ | 6 | IL119 | 白赤吟召 | |
ニャメソルレット | 5 | IL119 | All Jobs | |
エアピガッシュ(+1) | 4(5) | IL119 (Su3) | 黒赤風 |
その他アーケイン・グリプトで現実的に得やすい物。
- アルビオン・スカーム武器(片手武器:+1~+4、両手武器:+1~+6)
- ヘリオス装備(+1~+10)
- 一部のギアスフェット武器(+1~+12※)
- ヘルクリア装備(+1~+12※)
- マーリン装備(+1~+12※)
※+11は緑魂石、+12はダークマターもしくは秘術が必要。
「マジックバーストダメージII+」装備 編
部位 | 名称 | 数値 | Lv | 装備ジョブ |
片手刀 | 烏秋 | 13 | IL119 | 忍 |
---|---|---|---|---|
両手棍 | ムパカスタッフ | 2 | IL119 | 白黒赤吟召学風 |
アラシスタッフ(+1) | 3(5) | IL119 (Su1) | 戦モ白黒赤獣吟召学風 | |
頭 | PDボード+2 PDボード+3 | 2 4 | IL119 | 学 |
エアハット(+1) | 6(7) | IL119 (Su3) | 黒赤風 | |
胴 | サムヌーハコート | 8 | IL119 | モシ狩忍青コか踊剣 |
エアウプランド(+1) | 8(9) | IL119 (Su3) | 黒赤風 | |
両手 | アマリクゲージ | 5 | IL119 | 黒赤召青学風 |
AMゲージ+1 | 6 | |||
SPグローブ+2 SPグローブ+3 | 4 8 | IL119 | 黒 | |
エアカフス(+1) | 5(6) | IL119 (Su3) | 黒赤風 | |
両脚 | エアスロップス(+1) | 7(8) | IL119 (Su3) | 黒赤風 |
ARトンバン+2 ARトンバン+3 | 2 3 | IL119 | 黒 | |
両足 | エアピガッシュ(+1) | 4(5) | IL119 (Su3) | 黒赤風 |
指 | 夢神の指輪 | 5 | Lv88~ | All Jobs |
「マジックバースト命中+」装備 編
部位 | 名称 | 数値 | Lv | 装備ジョブ |
片手棍 | バグアワンド シファンワンド | 20 25 | IL119 (Su4) | 風 (Aug Type:C) |
---|---|---|---|---|
ビマ | 30 | IL119 (Su5) | ||
頭 | PDボード+2 PDボード+3 | 10 15 | IL119 | 学 |
両手 | 王将の袖飾り | 30 | IL119 | 白黒赤召青学風 |
首 | ソーサラストール ソーサラストール+1 ソーサラストール+2 | 15 20 25 | Lv99~ | 黒 |
確実に弱体魔法を入れたい状況ならこの装備群もプラスに働くかもしれない。
歴史 編
- 2002年9月12日のバージョンアップ
魔道士も連携に参加したいという要望に応える形で追加された。この当時行われたインタビューにて「MB専用のグラフィックを実装したい」という発言もあったが、現時点では未実装。
- 2011年7月12日のバージョンアップ
マジックバースト受付時間中に限り、その連携属性に対応する耐性が低下するようになった。
- 2016年9月6日のバージョンアップ
それ以前より他のマジックバースト装備とは計算の枠が異なることが知られていたアマリクゲージ・夢神の指輪などに関して「マジックバーストダメージII」という名称が付与され、別枠であることが明示されるようになった。
関連項目 編
【連携】【連続MB】【ブルーバースト】【MB.ボーナス】【先義後利】- *1
- 主にインデフォーカス、インデイン、インデアキュメン、ジオマレーズ、ジオランゴール等を好みに合わせて展開する、また風水士を増やしてより多くの組み合わせで展開する事が多い。
- *2
- 着弾ダメージがスリップダメージとなる計略及びメルトンは例外として「対象の属性耐性値による補正」が適用されない。
- *3
- 「3回のWSで、2回目に発生した連携」に対しMBした場合は「2」の欄の補正が適用される。
- *4
- アンデッドに対してのみ。