メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
戦術
一人連携
記事名読み
ひとりれんけい
他の
プレイヤー
の協力なしで
連携
を成立させること。
ペットジョブ
時の
ペット
や、
フェロー
・
フェイス
等と協力して
連携
を成立させた場合も広い意味で「
一人連携
」と呼ばれるが、「
ペット
と
連携
」「
フェロー
と
連携
」などと明確にしておいた方が誤解を招かずに済むだろう。
ページ内メニュー
戦術
イカロスウィング等
フェロー
フェイス
ジョブ別
暗黒騎士
狩人
侍
竜騎士
召喚士
青魔道士
からくり士
踊り子
学者
獣使い
サポートジョブ
その他
関連項目
戦術
Lv
99
キャップ
となった現在では、適切な
ストアTP装備
を揃え十分な
ヘイスト
系支援を受けることで全ての
ジョブ
が
オートアタック
で
TP
を溜める事による
一人連携
を成立させられる。
以下はそれが不可能な環境での手法を記す。
イカロスウィング
等
すべての
ジョブ
で活用可能。あらかじめ
TP
を貯めた上で
WS
発動→
イカロスウィング
→
WS
発動で
一人連携
が発生する。
妙薬
の制限により2時間に1回しか実行できないことが難点。
同系統の
アイテム
「
ダイダロスウィング
」「
ダスティウィング
」でも同じく
一人連携
を成立させることが可能。こちらは
テンポラリアイテム
のため
競売
からは購入できず、使用できる戦場も制限されるが、
妙薬
ではないので時間制限を受けない点がメリットとなる。
イカロスウィング
と併用しての3~4
連携
も可能である。
ジョブ
や戦場を問わず、運の影響もなく確実に実行できるため、強力かつ安定した効果を期待できる。
特に
連携
レベル3(
光
・
闇
)を持つ
レリックWS
や
エンピリアンWS
による
一人連携
は、
トス
・
〆
ともに高威力な
WS
によるレベル3
連携
となるため絶大な威力を誇る。
使用例
ビクトリースマイト
→
ダスティウィング
→
ビクトリースマイト
(
光
)
フェロー
すべての
ジョブ
で活用可能。
シグナル
/
タクティクスパール
を
装備
できる
Lv
5から使用可能。
ソロ
でまったり
潜在消し
をする場合に重宝する。もちろん単純な
殲滅
速度上昇という点でも便利。
問題点は、
プレイヤー
側で指定できるのは
武器
の種類と範囲
WS
の不使用くらいのもので、実際にどの
WS
を使用するかは殆どランダムであるということ。また、そもそも
フェロー
を呼べない場所では使えないという点も欠点といえば欠点。
フェイス
フェイス
とも
連携
を行うことができる。
フェイス
は多数存在しそれら固有の
WS
を持つので、あらかじめつながる
連携
を把握しておく必要がある。
フェイス
Ayame
は非常に便利な仕様となっており、
プレイヤー
が最後に使用した
WS
に合わせて、最適な
トス
を行ってくれるので、
火力
増強・
潜在外し
等に利用できる。
ジョブ
別
暗黒騎士
ストアTP
や
武器
の
隔値
にもよるが、
アブゾタック
で800(=80%)近い
TP
を
吸収
できた場合は、
WS
後の
通常攻撃
一発分の
TP
まで加えて
一人連携
が可能。
しかし
アブゾタック
は運の要素が強い
注釈1
単に
吸収
量にムラがあるというだけでなく、自
TP
が溜まり初段を撃ち、その後の
アブゾタック
着弾時に
丁度
敵
TP
が
吸収
に適するだけ溜まった状態になっているかといった都合も影響する。
ため、現実的には
単発
を覚悟で高威力
WS
を撃ち、運良く繋げられるなら繋げる、といった形になる。
同様に
TP
吸収
効果を持つ
ソールエンスレーヴ
は、
オートアタック
での
一人連携
に必要な
装備
や支援といったハードルを大きく下げてくれる。
IGガントレ+2~3
を
装備
することで、
ウェポンバッシュ
に
チェーンバインド
の効果を追加でき、トスなしでの
一人連携
が可能となる。詳細は「
チェーンバインド
」の項を参照。
両手鎌
ならば
ギロティン
⇒
インサージェンシー
で
収縮
、
インサージェンシー
⇒
エントロピー
なら
重力
、
クロスリーパー
⇔
エントロピー
で
闇
といった
闇属性
を含む
連携
を行える。これらの成立後は更に
ドレイン
等による
MB
を狙える。
エンピリアンWS
を習得しているならば、
クワイタス
⇔
クワイタス
による
闇
も選択肢に加わる。
両手剣
は
収縮
や
重力
の
属性
を持つ
WS
を持たず、
両手鎌
のような一人で
ドレイン
MB
まで繋ぐような芸当はできない。
高威力の
WS
では
グラウンドストライク
or
レゾルーション
⇒
グラウンドストライク
or
トアクリーバー
による
湾曲
と、
トアクリーバー
⇔
トアクリーバー
による
光
のいずれかを使う形になるだろう。
ラグナロク
装備
時に限り、
スカージ
を絡めて
核熱
連携
や2連続で光
連携
を出す事が可能。
また、
黒魔法
インパクト
+
ジョブ特性
マジックアキュメン
により
TP
を溜められることを利用すれば、
クイックマジック
装備
利用時に低確率ながら「
WS
→
インパクト
→
WS
」の
一人連携
も不可能ではない。が、完全に大道芸の域である。
狩人
Lv
75で
乱れ撃ち
の発射回数が6回になり、それを全段
命中
させることで、「
乱れ撃ち
発動→
WS
→
遠隔攻撃
(
乱れ撃ち
)→
WS
」と繋げることができる
注釈2
遠隔攻撃
の
硬直
が短縮される以前は、
ラピッドショット
が発動しない限り繋がらなかった。
。
また、隔が長い
遠隔武器
であれば、
サポ侍
や
ストアTP装備
で
振り数
を6にすることで
Lv
75を待たずとも成立が可能。
Lv
99以降は
スナップショット
装備
と、隔の長い
武器
、着弾時の
ストアTP
を調整する事で、
一人連携
をすることも可能。
ただし自力のみで達成するにはそこそこハードルは高めで、
ダブルショット
や
ARベレー+1~3
による
リサイクル
の発生等に頼らなければならない場合も多く、安定しにくい。そういった
装備
では
飛命
や
飛攻
等といった基本的な
ステータス
がなおざりにもなりやすい。出来れば
魔法
スナップ
の支援が欲しい所である。
連携
例:
弓術
・
射撃
共通
サイスラ
⇔
サイスラ
=
振動
ブラストアロー
(
ブラストショット
)⇒
サイスラ
=
分解
連携
例:
弓術
限定
ジシュヌの光輝
⇒
ジシュヌの光輝
=
光
連携
例:
射撃
限定
スラッグショット
⇒
トゥルーフライト
=
湾曲
発展形:
スラッグショット
⇒
トゥルーフライト
⇒
ワイルドファイア
=
闇
3
連携
ヘヴィショット
(
デトネーター
)⇔
トゥルーフライト
=
光
カラナック
⇒
カラナック
=
闇
※
アナイアレイター
が必要。
カラナック
⇔
ラストスタンド
=
光
※
アナイアレイター
が必要。
トゥルーフライト
⇔
ラストスタンド
=
光
ワイルドファイア
⇒
ワイルドファイア
=
闇
射撃
は
光
と
闇
両方の
Lv
3
連携
を発生させることができる。一方
弓術
は
光
連携
のみ可能。
侍
「
黙想
」および「
明鏡止水
」により連続で
WS
を使用することができる。
特に
雪風
→
月光
→
花車
の通称「
雪月花
」はあまりにも有名。
ソボロ助広
と
ストアTP
、
ヘイスト
、
意気衝天
などの調整次第では
黙想
の力すら必要なく
一人連携
が成立する可能性がある。
2008年3月11日のバージョンアップ
にて「
石火之機
」が追加され、
TP
2000以上から
石火之機
を使用する事で
黙想
に頼ることなく
一人連携
の成立が可能になった。
「
TP
2000→
石火之機
→
WS
→
WS
→
明鏡止水
→
WS
→
黙想
→
WS
→
WS
→
WS
」の6連が代表的。
サポ竜
でならば更に+1して7
連携
。
ソボロ助広
と
ストアTP
、
ヘイスト
、
意気衝天
などの調整と運次第で8
連携
も可能。
イカロスウィング
など他の手段も絡めれば10
連携
以上も狙えるだろう。
また、
2011年7月12日のバージョンアップ
で追加された「
渾然一体
」直後に
WS
を放つと
WS
トス
なしで
連携
が成立する。「
チェーンバインド
」の項目も併せて参照してほしい。
竜騎士
カギ
となるのは
飛竜
の存在である。
竜剣
または
スピリットリンク
で
飛竜
の
TP
を受け取れるため、
飛竜
の
TP
を貯めておいた上で各
アビリティ
を使うことで、即座に
連携
に必要な
TP
が確保できる。
かつては
飛竜
が
ブレス
によって
TP
を消費してしまうため、必要量(1000~2000)を貯めるのが難しかった。
現在は
ブレス
で
TP
を消費しなくなったため必要な時に
TP
を受け取って使えるが、かつては
サポートジョブ
を調整する、
抜刀
後即
WS
で
飛竜
の
ブレス
を撃たせないようにする、といった工夫が必要だった。
スピリットジャンプ
、
ソウルジャンプ
を立て続けに使うことでも
連携
に必要な
TP
を確保することができる。
武器
の隔と
ストアTP
で算出された
得TP
に
倍率
がかかるため、1回の
ジャンプ
で1000以上の
TP
を得ることも可能。
召喚士
物理
系
履行
には
連携
属性
があるので、
一人連携
に使用できる。
低
Lv
ソロ
での
ポイズンネイル
→
ワスプスティング
は使い勝手がよい。また
ソロ
で
クロー
→
スターバースト
で
重力
、
パンチ
→
ロッククラッシャー
で
核熱
等の手段によりレベル2
連携
を出せるため
潜在消し
には有用であり、こつこつ
ソロ
で
潜在消し
を行う姿が時折見られる。
実装
から長きにわたり
70履行
に
連携
属性
はなかったが、
2014年11月10日のバージョンアップ
にて
連携
属性
が付与された。強力な性能をもつ
70履行
で〆を行えば、大きな
火力
増強となる。また
アポジー
や
アストラルパッセージ
の使用時は
契約の履行
を連打できるため、
MB
でさらに上積みが見込める。
ガルーダ
を例にとると、
ガーランドオブブリス
>
プレデタークロー
>
ウインドブレード
で
光
連携
と風
MB
ができる。
青魔道士
SPアビ
の
アジュールロー
中には
青魔法
に
連携
属性
がつくので、
青魔法
の組み合わせで
連携
・
MB
が可能になる。
効果時間
内であれば全ての
物理系青魔法
に何度でも
連携
属性
を持たせることができるため、
WS
や
ブルーチェーン
を上手く組み合わせれば6連、7連といった
連携
も可能となる。主な組み合わせは【
アジュールロー
】項を参照のこと。
また
Lv
40から使用できる
ブルーチェーン
により、次に詠唱する
青魔法
に
連携
属性
を持たせることできる。これにより
WS
→
ブルーチェーン
+
物理系青魔法
と
一人連携
を発生させることができる。
一部の
連携
は
トス
が
片手棍
の
WS
だったり、
〆
の
物理系青魔法
の威力が低いといった制約はあるものの、全
属性
の
連携
を発生させることが可能。高レベル帯で使える
多段青魔法
を
〆
に使えば、
湾曲
や
光
・
闇
の発生で凄まじい瞬間
火力
となる。
サポシ
の場合は
不意打ち
を絡めた
単発青魔法
の選択肢もあるが、
WS
後に
不意打ち
や
だまし討ち
の効果を保ちつつ、
物理系青魔法
を使わなければ威力の向上は望めないためやや玄人向けである。
また、
ブルーバースト
を活用すればその上に
MB
まで発生させることが可能。
水属性
の
魔法系青魔法
は比較的コストパフォーマンスが高く、
湾曲
や
闇
連携
後の追い討ちとして使いやすい。ただし、
魔法系青魔法
は
詠唱時間
が長いため、
連携
直後に
青魔道士
に
タゲ
が向いていた場合、被弾により
詠唱中断
にされる可能性もあるので注意が必要である。
以下に実戦的な使用例の一部を挙げる。
ブルーチェーン
も
ブルーバースト
も、それぞれ対応した
物理系青魔法
・
魔法系青魔法
を使用しない限りは
効果時間
いっぱいまで有効という特性を持つことから、起点となる
WS
発動前にあらかじめ
ブルーチェーン
・
ブルーバースト
・
エフラックス
等を発動させておくとよい。特に詠唱の長い
魔法系青魔法
に関しては、
連携
発動を確認してから
ブルーバースト
→詠唱開始と繋ぐのでは間に合わないケースも多い。
レベル40~
レッドロータス
→
ジェットストリーム
(
核熱
)→
爆弾投げ
レベル48~
レッドロータス
→
シックルスラッシュ
(
重力
)→
MP吸収キッス
レベル72~
サベッジブレード
→
ディセバーメント
(
湾曲
)→
リガージテーション
レベル75~
エクスピアシオン
→
バーチカルクリーヴ
(
闇
)→
アイズオンミー
レベル81~
サベッジブレード
→
ゴブリンラッシュ
(
光
)→
ファイアースピット
レベル96~
レクイエスカット
→
四連突
(
闇
)→
ダークオーブ
レベル99~
サベッジブレード
→
T.アッサルト
(
光
)→
レールキャノン
レベル99~
シャンデュシニュ
→
シンカードリル
(
闇
)→
ダークオーブ
からくり士
オートマトン
の
フレーム
により可能な
WS
と
連携
属性
は変化するが、
インヒビター
や
ディプロイ
による
TP
調整で発動タイミングを制御し
本体
の
WS
と
連携
を発生させることができる。また、
本体
が
TP
を貯める事で、
オートマトン
の
WS
にタイミングを合わせる事でも
連携
は可能である。
しかし無理に
連携
を狙うぐらいなら、
即撃ち
した方が効率は良いことが多い。
オートマトン
の
TP
を確認しつつタイミングが合えば狙う程度の感覚でいいだろう。
当初は組み合わせも限られていたが、
バージョンアップ
と
レベルキャップ
上昇によって
連携
の組み合わせが増え、
からくり士
本体
の
Lv
2
連携
属性
は、
分解
の
双竜脚
と
ビクトリースマイト
、
重力
の
夢想阿修羅拳
と
連環六合圏
、
核熱
の
四神円舞
と
湾曲
以外
注釈3
からくり士
は主戦力の
格闘
以外に、
短剣
と
片手棍
が使用出来るが、いずれにしても
湾曲
WS
を使用出来ない。
の全てが可能になった。また、
オートマトン
の
Lv
2
連携
は四種類全てが揃った。
とりあえず
夢想阿修羅拳
と
四神円舞
さえ覚えておけば、
光
・
闇
の両方に対応できる。
連携
例(
光
・
白兵戦
)
四神円舞
(
本体
)⇔
ボーンクラッシャー
(
オートマトン
)
連携
例(
光
・
射撃戦
)
ビクトリースマイト
or
双竜脚
(
本体
)⇔
アーマーシャッタラー
(
オートマトン
)
連携
例(
闇
・
白兵戦
)
夢想阿修羅拳
(
本体
)⇔
ストリングシュレッダー
(
オートマトン
)
また、非常に強力な
アーマーシャッタラー
が
実装
されたことで、
ビクトリースマイト
と
連携
すれば、
からくり士
にとっての最大
火力
を得ることが出来る。
他には、
タクティクスウィッチ
を用いた
本体
・
オートマトン
それぞれ単体での
連携
や、
サポ侍
での3
連携
も可能である。
例:
本体
TP
2000以上・
オートマトン
TP
1000以上の状態で
石火之機
・
連環六合圏
→
空鳴拳
の
核熱
から→
タクティクスウィッチ
・
双竜脚
での
光
。
オートマトン
は一応、
弱体魔法
や
精霊魔法
を行使できるが、そのタイミングを任意に選びにくいため
青魔道士
と対比しても
MB
は困難。(一応II系
精霊魔法
までであれば、
オートマトン
〆
WS
直後の詠唱が間に合う)
もしくは、高レベル黒
オートマトン
が
サンダー
Vを詠唱し始めたタイミングで
ビクトリースマイト
→
ビクトリースマイト
(
光
)→
サンダー
V着弾とすることもできる。
踊り子
W.フラリッシュ
直後に
WS
を放つと
WS
トス
なしで
連携
が成立する。
レベル2
連携
まで可能。詳しくは「
W.フラリッシュ
」及び「
チェーンバインド
」の項を参照。
また
メリポ
で
R.フラリッシュ
を
強化
し、
剣の舞い
を使用した状態で
多段WS
と直後の
近接攻撃
を挟むことにより
一人連携
することが可能である。
二刀流
で
ジュワユース
等の
複数回攻撃武器
を持つか、
サポ侍
で
ストアTP装備
を着込めば
剣の舞い
なしでも高確率で
連携
が可能。
CAバングル
(+1/+2)の
実装
により、成功率が飛躍的に向上した。
なお、この方法で
一人連携
を起こすと
FM
と
TP
が共に空になるため、その後のカバーとして
ノーフットライズ
があると良い。
ステップ
の
リキャスト
があれば、(
プレスト
→)
WS
→
ステップ
→
WS
と素早く行うことでカバーが可能。
学者
震天動地の章
を使用し
精霊魔法
に
連携
属性
を持たせることで
一人連携
が可能となる。
同章を使った
精霊
同士でも
連携
可能なので、
TP
を貯めずとも
連携
を起こす事が出来る。
この際の
連携
のバリエーションは非常に多岐に渡る為、詳細は
震天動地の章
にて確認の程。
当然ながら
精霊魔法
⇒
精霊魔法
での
連携
を行った場合ちゃんと
トライアル武器
を
装備
していたとしてもカウントされないので要注意。
獣使い
汁ペット
の技に
連携
属性
が追加され、
獣使い
も
ペット
と
連携
が行えるようになった。
また、
しじをさせろ
は
チャージ
制のため
TP
を必要とせず、一部の
汁ペット
による
ソロ
連携
も可能である。
例)
トカゲ族
:
ブレインクラッシュ
→
テイルブロー
(
核熱
)
特に
トカゲ族
と
マンドラ
族の2種により、
衝撃
(雷)、
溶解
(火)、
核熱
(
火光
)、
切断
(土)、
炸裂
(風)、
湾曲
(水氷)の
連携
が行え、
闇属性
以外の
MB
を狙うことも可能である。
サポートジョブ
特定の
ジョブ
を
サポートジョブ
につけることで全ての
ジョブ
で
一人連携
が可能になる。
実用的なのは
サポ侍
による
石火之機
の使用。
メイン
レベル80以上から使用可能になる。
その他、
サポ召
や
サポか
で
ペット
に
トス
を上げさせたり、
サポ青
で
BC
青魔法
で
〆
たりすることで
一人連携
が可能になるが、こちらはあまり実用的ではない。
ペット
は
サポレベル
に依存するため、
潜在消し
用の敵ですら遥か
格上
となり
TP
が溜まらないし、時間をかけて溜めても肝心の
WS
が当たらない。
物理系青魔法
の場合、
命中率
は
メインウェポン
のものが適用されるため「
命中
させる」こと自体は難しくないのだが、解禁レベルが
Lv
60未満の
物理系青魔法
には個別に
D値
キャップ
が存在しており、またこの
D値
が
青魔法スキル
に依存するので、どれほど
メインジョブ
のレベルが高くても
Lv
49の
青魔道士
と同等程度の
火力
にしかならないためである
注釈4
最も強力なもので
Lv
48解禁の
シックルスラッシュ
が限界となり、
槍玉
や
ディセバーメント
、
ベンシクタイフーン
に
ゴブリンラッシュ
といった、高レベル
青魔道士
が用いる
D値
キャップ
の存在しない主力
物理青魔法
との
火力
差は非常に大きい。
。
その他
一発目の
WS
を発射後、様々な手段
注釈5
複数回攻撃武器
、
リタリエーション
、
ダブル
/
トリプルアタック
、
ウォリアー
/
アサシンチャージ
、
百烈拳
、
アブゾタック
など。
を用いて強引に
TP
を貯めて二発目を撃つ、という手段もあるが、大抵は運が絡むため確実性は高くない。
コンサーブTP
も発動に運が絡み、
TP
の残る量もそれほど多くないのが難点。
黙想
を絡めれば現実的な策となるため、一部
弓侍
の間では活用されていたりもする。
アビセアエリア
限定ではあるが、「かなり明るい」以上の癒しの箱(
Sturdy Pyxis
)の近くで
戦闘
を行い、
WS
発動と同時に「
/item
禁断の宝のカギ
<stnpc>」といった
マクロ
を使用して箱を開けることで
TP
を
回復
させ、立て続けに
WS
を放つことで
一人連携
を発生させることも可能である。
戦闘
場所や箱の自然消滅などの制約こそあるものの、比較的狙いやすいうえ、
〆
となる
WS
を
TP
3000で使用することができるため
連携
ダメージ
も大きくなりやすい。
さらに、箱の中身が「
とてもとても
明るい」だった場合は同時に
アビリティ
の
リキャスト
も
回復
するため、
石火之機
や
ブルーチェーン
などを複数絡めて
連携
数を伸ばすこともできる。
強力な
NM
との連戦などで、足元に癒しの箱が残ったときには狙ってみるのも悪くないだろう
注釈6
箱は
戦闘
終了後3分で消えてしまうため、比較的序盤から
大ダメージ
を叩き込むことになるので耐久力に難のある
ジョブ
で
ターゲット
を独占しないように配慮する必要があるのは言うまでもない。
侠者の薬
などを併用する手もあるが、貴重な事故対策の手段を投じてまで
一人連携
を行う価値があるかどうかはよく見極める必要がある。
。
また、かつては
無限阿修羅拳
の原理を用いて
一人連携
することも可能であったが、現在では修正されて不可能になっている。
関連項目
【
連携
】【
チェーンバインド
】
コメント表示/書き込み
コメントはありません