ジェットストリーム(じぇっとすとりーむ/Jet Stream)
コウモリ族の特殊技 編
ヴァナ各地に生息するコウモリ族(編隊)*1が持つWS名称。3回攻撃のWSで、空蝉の術による分身が大量に消費される他、全段ヒットすると甚大な被害を受ける。
油断してTPを貯めさせた結果、戦闘不能に陥った経験のある冒険者も多いのではないだろうか。
この特殊技の存在により、獣使いがあやつるペットの中でもコウモリ族(編隊)は別格の攻撃力を誇っていた。
ただ、いつぞやのバージョンアップでひっそりと修正*2され、現在では対モンスター・対PCともに威力が下がっている。格上から受ければ大ダメージを伴いはするものの、即死の危険性は格段に下がった。
元ネタは同名の気象用語ジェットストリーム=ジェット気流*3とテレビアニメ『機動戦士ガンダム』の黒い三連星の得意技「ジェットストリームアタック」を掛けているものだと思われる。
ちなみに、ロランベリー耕地には「Black Triple Stars」(黒い三連星の英名)というそのまんまな名のNMが存在する。
青魔法 編
Lv38 BP4 MP47 詠唱時間0.5秒 再詠唱時間23秒
系統:物理-近接 (衝撃) 属性:打 追加特性:ラピッドショット(4)
3回攻撃。TP:命中率修正。
ステータスボーナス:DEX+2
倍率 | 命中率 | Hit | MaxD値 | 修正項目 | ||
TP0 | 1500 | 3000 | ||||
1.125 | ? | ? | ? | ×3 | 39 | AGI30% |
およそレベル53の青魔法スキルでD値キャップとなる。三つの黒球が交差しながら敵に突進していく。
それまでの主力青魔法のメッタ打ちと比較すると、
メッタ打ちはD値が頭打ちになっているため、レベルが上がるにつれジェットストリームの威力が伸びるものの、主力魔法にできる程の威力になるとは言い難い。BP問題からも引き続きメッタ打ちが採用されることが多い上に、Lv44からは中期主力のM.バイトが控えているためやや不遇な魔法である。
多段青魔法なので、与TPにはやはり気を付けたい。レベリングなどで連打していると敵の特殊技を誘発し、盾役や回復役の負担が大きくなる。多段青魔法全般に言えることだが、全段当てるのが困難な格上相手には弱い。
利点としては、Lv40からレッドロータス→ブルーチェーンジェットストリームによって一人連携核熱が可能。この組み合わせは強力で魅力的である。打属性なので対骨戦では激烈の一言。
またヘッドバットやメッタ打ち等の物理系青魔法と比較すると射程が長く、挑発程度の距離で届く。ベノムシェルなど近接攻撃でのラーニングが非常に困難を極める青魔法を習得する際にも、レンジ外からダメージを与えることもできる。
ラーニング 編
各地に多数生息するコウモリ族だけに、ラーニングに手頃な弱さの個体だけでも相当数に上る。屋外フィールドでは夜間限定POPのため、じっくり腰を据えてラーニングに挑む場合はダンジョンエリアを選ぶのが吉。
中でもデルクフの塔下層やシャクラミの地下迷宮などは、解禁レベル付近で青魔法スキルが十分育っていれば、楽判定のコウモリが対象のGoV自主訓練を消化しつつラーニングも狙えるというちょっと贅沢な選択が可能であり、日頃何かと手間のかかるラーニングを手軽にこなせるレアな機会となり得る。
関連項目 編
【コウモリ】【コウモリ族(編隊)】【物理系青魔法】【多段青魔法】- *1
- 「三連コウモリ」や「バッツ」と呼ぶ冒険者もいる。
- *2
- 狩人の弱体パッチと重なったため、この技自体が遠隔攻撃扱いでは無いかと噂されていた。
- *3
- コウモリ族(1匹・3匹)の特殊技には気象用語にちなんだ名前の特殊技が数多く存在する。