隠し性能(かくしせいのう)
装備品やアイテムなどが持つ性能のうち、ヘルプテキストに記載されていないもの。「隠し効果」「隠し能力*1」等と呼ばれることもある。
かつては食事効果もヘルプテキストに一切表記されておらず、ある意味隠し性能となっていたが、2016.5.10以降は食事効果がヘルプテキストに順次追記されており、徐々に隠し性能ではなくなっている*2。
これら隠し要素はユーザーによる体験・検証などから判明することが大半であり、正確でないものもあると思われるが、食事の効果のように、開発側から攻略本・攻略雑誌への情報掲載の許可という形で、意図的に早めに情報開示が行われる例もある*3。
概要 編
これが判明することで一気に価値が暴落・暴騰することがある。一般的には、装備品に記述されていない性能のことを指すことが多い。まだまだ、ヴァナ・ディールには性能の判明していないアイテム・装備品が眠っているのだろうか…。かつては食事効果もヘルプテキストに一切表記されておらず、ある意味隠し性能となっていたが、2016.5.10以降は食事効果がヘルプテキストに順次追記されており、徐々に隠し性能ではなくなっている*2。
これら隠し要素はユーザーによる体験・検証などから判明することが大半であり、正確でないものもあると思われるが、食事の効果のように、開発側から攻略本・攻略雑誌への情報掲載の許可という形で、意図的に早めに情報開示が行われる例もある*3。
隠し性能装備 編
武器 編
防具 編
その他 編
名称 | 種類 | 表記 | 隠し性能 |
特殊クリスタル | クリスタル | Ex ○のエネルギーが封じ込められたクリスタル。 | 合成素材消失率-?% |
関連項目 編
【潜在能力】【隠しレシピ】【例外属性武器】- *1
- 「潜在能力」という表記に倣えば当名称も「隠し能力」と表するのが一貫しているのであろうが、他の呼び方に比べるとややマイナーなようである。
- *2
- ただし、種族限定効果など一部性能については追記されておらず、隠し性能のようになっている。
- *3
- こうした開発サイドのスタンスは、開発者インタビューで判明したもの。
- *4
- 複数回攻撃アビリティは合計ダメージが2~3倍になる。