2006年10月19日のバージョンアップ(にせんろくねんじゅうがつじゅうくにちのばーじょんあっぷ)
2006年10月19日に行われたバージョンアップ。→公式トピックス
本バージョンアップの主な内容は、アシュタリフ号BFの実装、チョコボ育成の調整、tellのアラーム機能実装、八双・星眼の追加、契約の履行分化、遠隔攻撃の仕様変更など。
本バージョンアップの主な内容は、アシュタリフ号BFの実装、チョコボ育成の調整、tellのアラーム機能実装、八双・星眼の追加、契約の履行分化、遠隔攻撃の仕様変更など。
内容 編
イベント関連 編
- チョコボ育成に関して、以下の変更が行われた。
→詳しくはこちら
○新たな2色のチョコボが追加された。
○チョコボの成長に伴い、外見が能力にあわせて変化するようになった。
※この時点で育成中もしくは引退後の色や形が決定したチョコボが突然変化する事はない。
○すべての育成計画に関して、実行した際にチョコボの能力がより上昇しやすくなった。
○チョコボが眠り続けてしまうステータス異常「睡眠」に関して、以下の対策が行えるようになった。
・ステータス異常「睡眠」を回復できる薬が追加された。
・お世話「怒る」に、ステータス異常「睡眠」を回復する効果が追加された。ただし、100%回復するわけではない。
※上記の回復方法を実行した場合、睡眠治癒の結果にかかわらず愛情度が下がる。
・育成計画「休息」を終えて、別の育成計画を実行する際に、担当のVCS調教師が確実にチョコボを起こすようになった。
○チョコボにつけた名前がログウィンドウ中に表示されるようになった。
○育成計画のスケジュール作成画面に関して、以下の表記が変更された。
・「現在実行中」が「次回予定」に変更された。
・「エントリー(0~3)」が「エントリー(1~4)」に変更された。
○育成チョコボのアビリティが、レンタルチョコボにも適用されていた不具合が修正された。
- ビシージに関して、以下の変更が行われた。
○各蛮族軍の拠点兵力が、最高160まで上昇するように変更され、あわせてレベル6が開放された。
○隊長であるノートリアスモンスターや、新たなモンスターが配備されたレベル6の部隊が追加された。
○アルザビでの防衛戦に参加するすべてのPCにテンポラリ属性アイテムが支給されるようになった。
※支給されるテンポラリ属性アイテムは全15種で、捕虜となる可能性があるNPC全15人にそれぞれ対応している。
※未使用のテンポラリ属性アイテムは、防衛戦終了時にすべて消えてしまう。
○防衛戦で取得できる経験値および皇国軍戦績が全体的に増加するよう調整された。
※蛮族軍のレベルが高いほど、経験値と皇国軍戦績も増加する。
○隊長クラスのノートリアスモンスターを討伐した場合には、防衛戦終了時に参加者全員の報酬にボーナスポイントが付加されるようになった。
○各蛮族拠点の魔笛奪還用バトルフィールドに関して、戦闘不能時に経験値を損失することがなくなるように変更された。
○各蛮族拠点における「古鏡」の数が防衛戦で出現するモンスターの防御力に影響を与えるようになった。
○蛮族軍「死者の軍団」の一部モンスターに関して、防衛戦における特殊技の使用頻度が低下した。
○各蛮族拠点における「古鏡」の出現間隔が延長され、それに伴い拠点兵力が蓄積する速度も調整された。
○各蛮族拠点のビシージに関するノートリアスモンスターに新たな戦利品が追加された。
- 新たな傭兵階級として「軍曹」「曹長」が開放された。
これにあわせて、皇国軍戦績と交換で入手できる新たなアイテムが複数追加された。
- アサルトに関して、以下の変更が行われた。
○「軍曹」以上を対象とした作戦、「曹長」を対象とした作戦が、それぞれ5種ずつ追加された。
○作戦領域に突入したメンバー全員が戦闘不能になった状態で3分が経過すると、強制退室となるように変更された。
- アサルトのシステムを利用した新たなタイプのクエストとして「アシュタリフ号」が追加された。
○参加条件
このクエストは傭兵階級に関係なく「アトルガンの秘宝」ミッションをある程度進めることで、誰でもオファーを受けることが可能。
○レベル制限と必要人数
任意のレベル制限を選択・設定できる通常のアサルトとは異なり、このクエストのバトルはあらかじめ「無制限」に設定されている。
なお、必要人数については通常のアサルトと同じで、3人から6人となっている。
○報酬
バトルフィールドにおけるノートリアスモンスター戦のように、宝箱から直接入手できる形式。ただし、ある条件によって得られる報酬が変化する。
- フェローに関して、以下の変更が行われた。
○以下のタイプのフェローに関して、白魔法「アクアベール」を詠唱しないよう変更された。
回復タイプ/治癒タイプ
○フェローを呼び出した状態で、感情表現コマンド「/bow」を使用した際に、フェローも同時にお辞儀をするようになった。
バトル関連 編
- デュナミス-バストゥークの一部のモンスターが、ノートリアスモンスター専用の特殊技を使用する場合があった不具合が修正された。
- 遠隔攻撃のダメージと命中率を敵との距離に応じて補正する仕様に関して、補正の計算方法が変更された。
これにより、装備品や食事などの効果が大きく損なわれることはなくなるため、肉料理やスシを使用した場合なども、その効果が現れやすくなり、かつ、高いパフォーマンスを維持できる距離が広がる。
- 侍に関して、以下の変更が行われた。
○以下のジョブアビリティが追加された。
・八双 (Lv25 使用間隔:1分 効果時間:5分)
両手武器使用時に攻撃間隔、命中率、STRにボーナスを得る。
・星眼 (Lv35 使用間隔:1分 効果時間:5分)
両手武器使用時に心眼にボーナスを得る。
▽星眼について
・「星眼」の効果中はジョブアビリティ「心眼」の使用間隔が50%に短縮される。
・「心眼」によって攻撃を回避した際に、「心眼」の効果が継続する可能性のほか、カウンター攻撃を行う可能性が付与される。
・「心眼」の効果が継続する確率は、効果発動時からの経過時間に応じて、徐々に低下していく。
※「八双」と「星眼」の効果を同時に得ることはできない。両方のアビリティを使用した場合、後から使用したアビリティが優先され、先に使用していたアビリティは無効になる。
※「八双」と「星眼」は両手武器を装備している状態でのみ使用することができる。
※「八双」と「星眼」の効果が継続している間は、魔法・歌・忍術の詠唱時間、再詠唱時間にペナルティが発生する。
○ジョブアビリティ「心眼」の効果時間が30秒に変更され、心眼を使用した際に表示されるステータスアイコンが変更された。
○ジョブ特性「残心」の習得レベルが20となり、以降は段階的に、再攻撃の成功確率が上昇するように変更された。
○メリットポイントのグループ2「正正堂堂」に関して、能力値を1上昇させるごとに、敵の正面からの近接物理ウェポンスキルのダメージが5%上昇するように変更された。
- 竜騎士に関して、以下の変更が行われた。
○ジョブアビリティ「竜剣」を使用した際に、以下のジョブアビリティの使用間隔がクリアされるように変更された。
ジャンプ/ハイジャンプ/スーパージャンプ
○ジョブアビリティ「スーパージャンプ」の使用間隔が5分から3分に変更された。
※これに伴い、メリットポイントのグループ1「スーパージャンプ使用間隔」の短縮時間も10秒から6秒に変更されている。
○ジョブ特性「エンパシー」を習得している状態で、ジョブアビリティ「スピリットリンク」を使用して飛竜に付与できる効果に、新たに「ストンスキン」が追加された。
- 召喚士に関して、以下の変更が行われた。
○ペットコマンド「契約の履行」が以下の2つのペットコマンドに分割された。
・契約の履行:幻術(使用間隔:1分)
召喚獣に特殊攻撃を行うように指示する。
・契約の履行:験術(使用間隔:1分)
召喚獣に特殊補助技を行うように指示する。
○装備品やメリットポイントなどで上昇させた召喚魔法スキルが、各レベルのスキル上限値を超えている場合、さまざまな「契約の履行」によい影響を与えるように変更された。
※攻撃系の「契約の履行」使用時は命中率が上昇し、補助系の「契約の履行」使用時は効果時間が延長される。なお、延長できる効果時間は「契約の履行」の種類によって異なるが、最長でも180秒を超えることはない。
※召喚魔法スキルがスキル上限値よりも低い場合に、命中率が低下したり、効果時間が短縮されたりするなどのペナルティを受けることはない。
○ペットコマンド「契約の履行:幻術」および「契約の履行:験術」を使用した際にも、召喚魔法スキルがアップするよう変更された。
アイテム関連 編
- 以下のアイテムの装備可能ジョブが変更された。
○装備可能ジョブとしてコルセアが追加された。
リネンダブレット/ウールダブレット/シカリーアクトン/ウィルゴーサブリガ
○装備可能ジョブとしてからくり士が追加された。
セリーズダブレット/リーブラサブリガ