アルザビ(あるざび/Al Zahbi/AlZahbi)
皇都アルザビ 編
広大なアトルガン皇国領の西半分を司る首都で、高い塁壁で幾重にも護られた堅固な城塞都市。
石造家屋の屋根を連ねて通路とする多層構造の街並は、さながら迷宮のようである。
街中に散見される蛇の紋様は、皇国のシンボルである両頭の蛇王「ザッハーク」がモチーフ。
→公式サイト「アトルガンの秘宝~まだ見ぬ世界」より
元々はイフラマド王国の都であったが、200年前にマムージャと結んだアトルガン皇国がわずか8日で王都を陥落させてしまった。いわゆる八日戦争である。
→コルセアについて(2006/04/14)
アルザビ人民街区 編
まだ市民権を付与されていない住民や市民権を剥奪された元皇民が暮らす、比較的新しい街区。都市の外周に位置しているため、常に獣人の脅威にさらされている。
町の一角に一部を除く全てのギルドが並び、ギルドショップでの売買とサポートが受けられる。ただし三国とは違い、上級サポートにはアトルガン青銅貨が必要(通常サポートは無料) 。革細工、調理、骨細工の各ギルドにショップはない。
当初はサービス開始していなかったチョコボ厩舎も2006年7月25日のバージョンアップより営業開始している。
レンタルハウス付近にジュノへの無料ワープを行ってくれるNPCがいる。アトルガン白門の同様のサービスNPCに比して信頼性に難があり、着陸地点に誤差が生じる可能性がある。なかなか楽しい場所に着くので必見。成功してル・ルデの庭に到着する場合もある。
ジュノと提携している競売所があるが、アトルガン白門の窓口とは違い、こちらはNPCによる露店。
実装当初は出品手数料が三国と同額で冒険者からは非常に歓迎されたが、2006年5月24日の緊急メンテナンスで引き上げられた。同時期のビシージ人気との複合による過度の人口集中を緩和するためと思われる。同メンテナンスで引き下げが行われたジュノ競売と比べると比例部分は同率だが定額部分が倍になっている。それでもアトルガン白門よりは安かった。2014年2月18日のバージョンアップからは手数料が統一され、三国と同じ手数料になっている。
不確定アイテムの鑑定屋があり、鑑定料はアトルガン白門の500ギルに対してこちらは50ギル。
このエリアは街中であるが、ペット等の呼び出しが可能で、敵は居ないが戦闘行動を取れるエリアである。ビシージが起きた際に戦場となるエリアでもあるため、戦闘準備をするために戦闘行動が取れると思われる。
また、イベントの回想も吟遊詩人NPC(記憶のウタイビト)ではなくGoblin Footprintから見ることになる。
隣接エリアからの移動の際に門の開閉を伴い少し面倒ではあるが、敵軍来襲の際には警報発令とともに門が閉まるなど、なかなか芸が細かい。ビシージ中は門が閉まっているため隣接エリアへ移動することは出来ず、隣接エリアから侵入した場合には門を通過した地点に出る。
2006年5月16日の修正でアルザビではHPを設定することができなくなった。モグハウスでメインジョブを変更してアルザビに出てもHP設定の有無を訪ねる選択肢が表示されなくなり、白門へのエリアチェンジ近くに配置されていたHome Pointも撤去された。*1ビシージなどに伴うアルザビの混雑を回避するための処置かと思われていたが、アルザビの混雑が過去のものとなった今でも再設置は為されていない。テレポを持たない状態でビシージ中のアルザビに飛ばされた場合、終了まで他の場所に行きにくくなるという点も考慮されているのかも知れない。*2
また、エリア内の人数制限が700人となっており、これを超えて進入すると強制的にアトルガン白門のどこかへ飛ばされてしまう。時間帯や蛮族軍の行軍レベル次第では、蛮族軍が行軍開始するぐらいからビシージが終了するまで進入禁止が続くので注意が必要である。ちなみに飛ばされるときはBGMが鳴らない。音楽が聞こえたらめでたく歓迎されたということである。
施設 編
- 封魔堂
- チョコボ厩舎(チョコガール・Dahaaba)
- 競売所(Djinabaha)
- 宅配サービス(Dabigo)
- 鍛冶ギルド
- 彫金ギルド
- 織工ギルド
- 木工ギルド
- 革工ギルド(サポートのみ)
- 骨工ギルド(サポートのみ)
- 調理ギルド(サポートのみ)
- Shihu-Danhu(ジュノへの無料ワープ)
- 募金NPC・Gajaad(皇都防衛値上昇)
- 武器屋(カハ・ホビチャイのお店・Kahah Hobichai)
- 防具屋(アラードの織物屋・Allard)
- 魔法屋(Zafif)
- 雑貨屋(射的屋・Chayaya)
- 鑑定屋(Chochoroon)
ビシージの最中はこれら施設は全て停止する。
なおビシージが発生した場合に上記のNPCが蛮族の捕虜になってサービスが一時的に使えなくなる可能性がある。
BGM 編
通常時はアトルガン白門と同じBustle of the Capitalが流れているが、ビシージに敗北して魔笛を奪われている場合無音になってしまう。クエスト・イベント 編
このエリアではビシージが発生する。詳細は関連項目を参照のこと。アルザビ人民街区で発生するクエストは「闇への抵抗II」のみとなっている。五蛇将クエストはアルザビにいるNPCに話しかけることはあるものの、発生自体はアトルガン白門である。
また、アルザビで進行するクエストは、イベントシーンに切り替わることがない。
ビシージによって不定期に戦場となるため、アルザビで展開するクエストは作りづらいのかもしれない。
釣り 編
競売脇の用水路と城壁付設の濠で釣りをすることが出来る。ザリガニ、堀ブナ、金魚、ユランバルウ、ザザンバルウ、カヤバルウとなかなか種類が豊富であるが、ビシージ直前やビシージ中ではラグが多発するため竿を制御出来ず、釣りを楽しむどころではないだろう。
地図 編
各地の地図屋から購入できるアルザビ地図(だいじなもの)に収録されている。隣接エリア 編
関連項目 編
【アトルガン皇国】【ビシージ】- *1
- 撤去される前は、(K-7)辺りに配置されていた。
- *2
- 白門やモグハウスに行くには、ワジャームかバフラウから出る必要がある。