バフラウ段丘(ばふらうだんきゅう/Bhaflau Thickets)
西アトルガン地方リージョンに属するフィールドエリアで、アトルガンエリアの一つ。
エリア略称はBhafThicket。
レベル上げ、メリポパーティ、ソロ時の金策や保険稼ぎなど、幅広い用途で使われている狩場であり、いつも多数の冒険者で賑わっている。
レベル上げでは、50代の終盤から使われ、アルザビでサンクションを受けてから狩り場まで10分とかからないのが魅力である。
また、マムークを越えた先のエリアは、リージョンマップを見ても分かる通りマムージャ蕃国のど真ん中だが、ここもれっきとしたバフラウ段丘である。マムージャ監視哨に隣接しているため、ゴールデンタイムには移送の幻灯経由で多くのメリポパーティが訪れ賑わいを見せている。また、BFエリアの翡翠廟への入り口もある。
なおバフラウ段丘の「飛び地」はもう一つ(2枚目のマップ F-6 付近)あり、こちらについては【タンジャナ小島】を参照のこと。
このエリアには1体しか存在しないが、NMでも何でもない大樹系のモンスターがいる。
なお、ラミア率いる死者の軍団はビシージの際ここを通ってくるのだが、それ以前は一体どこを通ってきてるのだろうか?
タンジャナ小島は2段目のコリブリ、ウィヴルエリアなので、釣りをすることは可能だが、霊晶泉と同じものしか釣れないので、行く意義は薄い。
中~高スキル帯の魚が多くいるため意外に良い釣り場であるが、ダークバスと餌がかぶることが多いので少々忍耐力が必要。
地図は各地の地図屋から3,000ギルで購入できる。
各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。
エリア略称はBhafThicket。
エリア解説 編
ワジャーム樹林と隣接しているためか、こちらも総じて密林状態である。生息しているモンスターもワジャーム樹林とほぼ共通である。レベル上げ、メリポパーティ、ソロ時の金策や保険稼ぎなど、幅広い用途で使われている狩場であり、いつも多数の冒険者で賑わっている。
レベル上げでは、50代の終盤から使われ、アルザビでサンクションを受けてから狩り場まで10分とかからないのが魅力である。
また、マムークを越えた先のエリアは、リージョンマップを見ても分かる通りマムージャ蕃国のど真ん中だが、ここもれっきとしたバフラウ段丘である。マムージャ監視哨に隣接しているため、ゴールデンタイムには移送の幻灯経由で多くのメリポパーティが訪れ賑わいを見せている。また、BFエリアの翡翠廟への入り口もある。
なおバフラウ段丘の「飛び地」はもう一つ(2枚目のマップ F-6 付近)あり、こちらについては【タンジャナ小島】を参照のこと。
このエリアには1体しか存在しないが、NMでも何でもない大樹系のモンスターがいる。
なお、ラミア率いる死者の軍団はビシージの際ここを通ってくるのだが、それ以前は一体どこを通ってきてるのだろうか?
採集 編
Harvesting PointがPOPするため、草刈鎌で採集を行える。収穫できる物はワジャーム樹林とほぼ同じである。ノートリアスモンスター 編
釣り 編
街を出てすぐの霊晶泉(Mythralline Wellspring)とタンジャナ小島で釣りをすることが出来る。タンジャナ小島は2段目のコリブリ、ウィヴルエリアなので、釣りをすることは可能だが、霊晶泉と同じものしか釣れないので、行く意義は薄い。
中~高スキル帯の魚が多くいるため意外に良い釣り場であるが、ダークバスと餌がかぶることが多いので少々忍耐力が必要。
地図 編
だいじなもの「バフラウ段丘地図」に収録されている。地図は各地の地図屋から3,000ギルで購入できる。
各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。