Arciela(あしぇら)
1.項 登場人物 編
神聖アドゥリン都市同盟のNPCの一人。オリジナルフェイスの女性でアドゥリンの魔境のヒロインに相当する。ユグナスの妹で、ミッション上では五人目のヒロインとなる人物。
プロモーションではソード・メイデンと呼ばれており、登場直後もSwordmaidenという名前で表示されるが、すぐに名前が判明する。
シビック・アボレタムのNPCが「アシェラ様」と呼んでいたり、メルヴィアンには、「魔女姫」や「アシェラ姫」と呼ばれていたりする。
ジャングルに詳しく、不思議な火の玉を出して森のモンスターを遠ざけることができるなど、ミッション序盤ではまだ謎の多い人物。
大人びた雰囲気を漂わせており、直近の3作*1とはまた違った方向性を持つヒロインと言えるだろう。
また親密度という隠しパラメータを持っており、アシェラとのやり取りによって変動する可能性がある。詳細はネタバレ項を参照。
プロフィール 編
年齢は18歳。(現在28歳のグレンエスから見て10歳年下のため、18歳であることが分かる。)アドゥリンミッション「若き姫の悩み」より、好きなお菓子は「チョコクレープの白蜜かけ」「ウィッチヌガーのメープルシュガー倍盛り」「ガトーオーフレース」と、甘いもの好きであることが分かる。
2.項 フェイス 編
アシェラ 編
2015年2月19日のバージョンアップで実装された。以下の条件を満たした上で、ケイザック古戦場(J-10 テンキー8)にある"Sandy Overlook"を調べると、イベントが発生しフェイス「アシェラ」を習得出来る。
- いずれかのフェイス使用許可証を所持している。
- アドゥリンミッション「若き指導者」で報酬を受け取っている。
ジョブ | 赤魔道士/ナイト | |
---|---|---|
戦闘タイプ | 支援 | |
武器 | 両手剣*2 | |
アビリティ | ライト・ベラトリクス(以下光モード)、シャドウ・ベラトリクス(以下闇モード) | |
WS | ガイディングライト ダイナスティーグラビタス(自身中心範囲攻撃) イラストリアスアイド | |
魔法 | 光モード | リフレシュI・II、ヘイストI・II、プロテス/シェル(I~V) |
闇モード | スロウI・II、パライズI・II、ディスペル、アドル | |
その他 | MP+20%、リゲイン(+25TP/3sec)、ファストキャスト、レジストスリープ、オートリフレシュ、アンデッドキラー、強化魔法効果時間1.25倍 |
- 光モードと闇モードを切り替えながら戦う。
両ベラトリクスはアビリティ扱いであり、TP消費なし、リキャストもほぼ無い。
光モードでは強化魔法を、闇モードでは弱体魔法を使用し、使おうとする魔法とモードが合致しない場合はモードチェンジしてから行うので少々行動がもたつく。
- 強化魔法はマスターと自身のみ。マスターのジョブに関わらずヘイストを詠唱し、魔法を詠唱出来るジョブ(サポ含む)であればリフレシュも使用する。
優先順位はマスターを優先し、スナップがかかっている時にはヘイストを使用しない。また赤魔道士フェイスで唯一下位のものを上書きする。
- 通常攻撃が特殊技扱いのため、ヘイスト・スロウ・エン系・サンバ・スパイク系などの影響を受けない。
光モード時は火風雷光、闇モード時は氷土水闇の複合属性。射程の長い魔法ダメージであり、魔攻などの影響を受ける。一方で闇王の物理無効モードには無効化される。
最も耐性ランクの低いものが最終的な属性となる。同率の場合はそれぞれ火>風>雷>光、氷>土>水>闇の優先順位で選ばれる。
- イラストリアスアイド
自身中心範囲HP回復。使用時のTP量に依存し回復量が増減する。
パーティメンバーが2人以上HP75%以下または睡眠時に使用。
- ガイディングライト
自身中心範囲に攻撃力アップ+魔法攻撃力アップ+防御力アップ+魔法防御力アップの効果。
- ダイナスティーグラビタス
自身中心範囲の敵にアムネジアの効果。
通常攻撃が遠距離から届く上モーション硬直が長く、また魔法の詠唱やモードの切り替えなどもあって敵に近づく速度はとても遅い。上手く位置取りをすればある程度離れた場所から攻撃させる事も出来る。
通常攻撃が必中の上リゲインを有しているのでTPがたまりやすい。プレイヤーとの連携を狙うこともないので特殊技の使用頻度はかなり高い。ガイディングライトによる強化が継続中はダイナスティーグラビタスを連発する為、巻き込みに十分注意する必要がある。
特殊台詞 編
- パーティメンバーにユグナスがいる時にアシェラを呼び出す。
- パーティメンバーにオーグストがいる時にアシェラを呼び出す。
- パーティメンバーにテオドールがいる時にアシェラを呼び出す。
- パーティメンバーにモリマーがいる時にアシェラを呼び出す。
- パーティメンバーにダラクァルンがいる時にアシェラを呼び出す。
(セリフの優先度はユグナス>オーグスト>テオドール>モリマー>ダラクァルン)
アシェラII 編
2015年11月10日のバージョンアップで実装された。星唄ミッション第3章・遺跡の奥にをクリアすると貰える「盟-アシェラII」を、許可証に対応するフェイス担当NPCに渡すことで、フェイス「アシェラII」を習得できる。
ジョブ | 赤魔道士/黒魔道士 | |
---|---|---|
戦闘タイプ | 支援 | |
武器 | 格闘*3 | |
アビリティ | アセンション(以下光モード)、デセンション(以下闇モード) | |
WS | 光モード | エクスパンジマジック(湾曲/切断)(追加効果:ディスペル) ハーモニックディスプレイスメント(核熱/振動)(ダメージ+自身にブリンク) |
闇モード | サイトアンシーン(分解/収縮) ダーケストアワー(重力/溶解) | |
共通 | アンシーシングドレッド(麻痺+アムネジア+テラー) ディグニファイアウ(バインド+テラー+アムネジア) ナークアルヴェンジャンス(光/核熱)(自身中心範囲攻撃) | |
魔法 | 光モード | リフレシュI・II、ヘイストI・II、スナップI・II、プロテス/シェル(I~V) エアロ/ファイア/サンダー(I~V) |
闇モード | スロウI・II、パライズI・II、ディスペル、アドル ストーン/ウォータ/ブリザド(I~V) | |
その他 | MP+50%、ファストキャスト、強化魔法効果時間1.3倍 |
- 光モードと闇モードを切り替えながら戦うのはアシェラIと同じだが、90秒間隔でのモードチェンジを優先し、モードと合致しない魔法は時間が経過してモードが切り替わるまで使えない。
- 強化魔法をパーティメンバーにもジョブに応じてかける。
プロシェルは全員に使用する。
ヘイストは戦モシナ暗獣侍忍竜青か踊剣の盾ジョブを含む前衛に使用する。
スナップは狩コの遠隔ジョブに使用する。
リフレシュは白黒赤ナ召学風剣とサポ白を加えた、盾ジョブ+魔法ジョブに使用する。青魔道士はサポ白にしないとリフレシュをかけてもらえない。
マスターでも対応したジョブでないとヘイストをかけてくれないほか、ヘイストやスナップを上位のもので上書きしなくなっている。
- MB狙いでのみ精霊魔法を使用する。詠唱する属性は現在のモードに対応したもののみ。魔法命中率が十分なら弱点属性以外でも雷>氷>火>風>水>土の優先順位で使用する。
即詠唱完了するほどのファストキャストがついているので、レベル2以上の連携ならば一度に二回精霊V系でMBを決めることもある。
- 通常攻撃が特殊技扱い。特性はアシェラIと同じ。
- TP1000以上でWSを使用し、連携は狙わない。
- ナークアルヴェンジャンス
自身中心範囲の敵に光属性ダメージ+自身のHPMP全快。
自身のHP50%以下でTPが貯まると使用。リキャスト約5分。
- 通常攻撃・WS全て内部的には格闘扱い。シニスターレインで対峙した時には範囲技だったものもナークアルヴェンジャンス以外は単体対象になっている。
外見がボンネ(髪留め)を外して髪を下ろしたタイプになっている。
特殊台詞 編
- パーティメンバーにイロハIIがいる時にアシェラIIを呼び出す。
- パーティメンバーにライオンIIがいる時にアシェラIIを呼び出す。
- パーティメンバーにプリッシュIIがいる時にアシェラIIを呼び出す。
- パーティメンバーにナシュメラIIがいる時にアシェラIIを呼び出す。
- パーティメンバーにリリゼットIIがいる時にアシェラIIを呼び出す。
(セリフの優先度はイロハII>ライオンII>プリッシュII>ナシュメラII>リリゼットII)
各ヒロイン同士は星唄ミッション第3章・勾玉の輝きをクリアしないと反応しない。
- ナークアルヴェンジャンスを使用する。
未来への道を切り拓きましょう。
関連項目 編
【Arciela/ネタバレ】【アドゥリンの魔境】【神聖アドゥリン都市同盟】【Arciela(BGM)】【フェイス】【フェイス/一覧】Copyright (C) 2002-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- ガキ大将のプリッシュ、やんちゃなアフマウ、じゃじゃ馬のリリゼット。
- *2
- 2018年12月11日のバージョンアップでジョブ特性「ダメージ上限アップ」が追加されたのに伴い、内部的な武器属性が両手剣に変更された。バージョンアップ以前の属性は不明。
- *3
- →スレッド:教えて!開発さん!(公式フォーラム)より。