神在月
一般に10月は
神無月と呼ばれるが、出雲地方では10月は
神在月と名称が変わる。その理由として、
神無月の言われは年に一度10月に全国の神様が出雲の国に集まるために、留守にするという故事から来ている。その逆に、全国の神様が一同に会する出雲で、神「無」月では意味合いに食い違いが出てしまうとの理由から、10月は
神在月と呼ばれるのである。
ただし、
言語学的には「かんなづき(かみなづき)」を「神の無い月」と解釈するのは誤り(平安時代に広まった俗説)であるとされている。
コメント表示/書き込み