シェオル ジェール(しぇおるじぇーる/Sheol:Gaol)
この項目の本来の英名は「Sheol: Gaol」です。wikiの技術的制限からコロンが全角になっています。
バトルコンテンツ「オデシー」に属するバトルフィールドの一つ。2021年1月12日のバージョンアップで追加された。
突入条件 編
- エミネンス・レコード「シェオル Cの出口に到達する」を達成していること。
- パーティー人数×3種以上の重複していないLv99のジョブがあり、かつ1人が3種のジョブをLv99にしていること。
- だいじなもの「モグパケットII」を3つ所持していること。
参加人数は1~6人。フェイスを呼び出すことはできるが、1回の突入で複数回使うことはできないといった制約がある。占有時間は戦闘準備エリアがトータル15分。ボスそれぞれで15分。
エリアはウォークオブエコーズ〔P1〕あるいはウォークオブエコーズ〔P2〕のいずれかが割り振られる。
コンテンツの流れ 編
- だいじなもの「モグパケットII」を3つ所持している状態で、ラバオ(G-6)の"Veridical Conflux"を調べ、「シェオル ジェール(CL:124~)」を選択すると、戦闘準備エリアへ入場する。
■戦闘待機エリアの占有時間は15分。これは戦闘時のボスエリアの占有時間とは別枠となっている。
■BF内では「サポートジョブ無効」の状態になる。
■戦闘準備エリアではPilgrim Moogleが配置されている。可能な事は辺境の町にいるNomad Moogleと同様。
その為、
・モグロッカーの延長
・収納家具からのアイテムの移動
・モグの預かり帖を利用したアイテムの出し入れ
上記は不可能となっている為、事前に確認が必要。
■戦闘準備エリアではフェイスを呼び出すことはできない。
※だいじなものはボスエリアに突入した時点で消費される為、最初に突入した段階で戦闘準備エリアでテンポラリアイテム「モグパケットII」を使用することで、だいじなものの消費無しに退出することが可能。
装備の出し忘れに気づいた際などに活用したい。
- 戦闘準備を整えたら戦闘準備エリア内の"Veridical Conflux"を調べ、バトルするモンスターと難易度(Veng)を選択し、ボスエリアに突入する。
※ボスエリアに突入すると、だいじなもの「モグパケットII」が1つ消費される。
■1回のバトルの制限時間は15分。
■パーティ内に同一ジョブを編成していると、ボスエリアへの突入ができない。
■ボスエリア内では敵対心の有無に関わらず、フェイスの呼び出しが可能。
■呼び出したフェイスその時点ではリストから消滅し、「シェオル ジェール」から退出するまで、再度呼び出すことはできない。間違って必要なフェイスを帰してしまわないように注意。
なお、リストから消えたフェイスは退出時に再びリストに載るが、シェオル ジェール内で呼び出した順にリストの一番下に並んでいくため順番がバラバラになってしまう。手動でフェイスと呼び出している人は注意が必要。
■Veng+1以上に設定したNMでは、装備強化に必要なリエンフォースポイントが獲得できる。入手量は難易度や戦闘での成績によって変動する。
タイムオーバーで退出となっても、そこまでに減らした敵のHPに応じてリエンフォースポイントは獲得でき、討伐に成功することでより多くのリエンフォースポイントが獲得できる。
※Veng+1以上は、占有中であれば、時間内に倒しきれなくてもHPが減った状態で再戦することが可能(アトーンメント3のボスはVeng+0から再戦可能)。
倒しきらないでシェオル ジェールから退出した場合は、次回の突入時にはボスのHPはリセットされている。
- バトルが終了すると、再び戦闘準備エリアに移動する。
連戦を行う場合、再度戦闘準備を行い、戦闘準備エリア内の"Veridical Conflux"を調べ、バトルするモンスターを選択し、ボスエリアに突入する。
※ボスエリアに突入すると、だいじなもの「モグパケットII」が1つ消費される。
■戦闘準備エリアの占有時間は、ボスエリアへ突入した時の残り時間からカウントダウンが再開する。
※例:最初に戦闘準備エリアで5分滞在後、ボスエリアに突入しボスを撃破すると、戦闘準備エリアに戻ってきたときの残り占有時間は10分からスタートとなる。
■連戦を行う場合、「シェオル ジェール」突入後の戦闘で自分とパーティメンバーが使用したジョブは、再度使用できない。
※例:1戦目をナ戦竜白吟コのPTで行った場合、2戦目はこの6ジョブを除き、かつパーティ内で同ジョブが無いように編成しなければならない。
・剣侍暗踊学風:突入可能 1戦目及びPT内に同ジョブが無いため条件は満たされている。
・ナ忍踊召学風:突入不可 PT内に同ジョブはないが、1戦目でナイトが戦闘に参加している為条件を満たしていない。
・剣侍侍か学風:突入不可 1戦目と同ジョブはいないが、PT内で侍が2名いる為条件を満たしていない。
3戦目は1,2戦目で使用したジョブが使用不可能になる為、編成難易度はさらに跳ね上がる。その為、現状はボス1体に狙いを絞り、最適化した編成で1戦で倒し、2戦目以降は行わないで退出するというのが主流になっている。
■一度のシェオル ジェールへの突入で倒せるのは1体のボスにつき1回のみ。倒したボスは表示されなくなり、一度シェオル ジェールから退出するまでは再戦できなくなる。
■突入時からパーティ人数が変化してると、"Veridical Conflux"からボスエリアへ移動しようとした際「不正なパーティ人数です」と表示され、ボスエリアへの移動ができなくなる。
そのため、例えばPTでボスを1体倒した後、他メンバーが退出して残った一人がソロで他のボスに挑むといった事は不可能となっている。
退出方法 編
- コンテンツ突入時に自動で入手するテンポラリアイテム「モグパケットII」を使用する。
- だいじなもの「モグパケットII」の3つ目を消費し参加するバトルを成功させる。
- だいじなもの「モグパケットII」の3つ目を消費し参加するバトルで制限時間を経過する。
- ボスエリアでの戦闘で全滅後、3分経過する。
- 戦闘準備エリアでトータル使用時間を経過する。
攻略 編
ボスは複数のアトーンメント*1に分かれている。初期ではアトーンメント1のボスのみ選択でき、条件を満たす事で上位のアトーンメントのボスを選択できるようになる。
また、条件を満たすことでVeng(難易度)を上昇させることができるようになる。実装段階でのVengの最大値は+15まで。
Vengが上がるごとにボスのステータスが上がるほか、SPアビリティの使用や状態異常スフィアの展開など特殊な行動をとるようになってくる。
なお、オデシーの他のエリアの敵やNM同様、ボスは共通して履行や風水魔法に対する耐性を有している。
そのため召喚士はアポジーやアストラルパッセージではダメージを稼ぎにくく、風水士は味方にかける風水魔法を主体に使わざるを得なくなる等、サポートジョブ無効やジョブ被りNG以外にも制約が多い戦いとなる。
以下は各アトーンメントの進め方となる。
※シェオル ジェールに突入してボスを選択する人が下記を満たす必要があるだけであり、他のパーティメンバーは前述の【突入条件】を満たしているだけでよい。
アトーンメント1 編
共通 編
対応するボス4種類全てをVeng問わず討伐することで、アトーンメント2のボスが開放される。初期段階 編
対応するボス4種類のVeng+0に無条件で挑むことが可能(以下、初期状態のボスを便宜上Veng+0と呼称する)。討伐することで、次フェーズに進むことが出来る。
Veng+0のボス討伐後 編
Veng+1から+5を選択可能*2。Veng+5のボスを討伐することで、Vengを+6から+10まで選択可能となる。
同様に、Veng+10のボスを討伐することでVeng+11から+15まで選択可能となる。
また、ボス4種類を全てVeng+5で討伐することで、アトーンメント2のボスのVeng+1から+5が解禁される*3。
同様にVeng+10、+15のボス4種類を全て討伐することで、アトーンメント2のボスのVeng+6から+10、Veng+11から+15までがそれぞれ解禁される。
アトーンメント2以降 編
共通 編
対応するアトーンメントのボス全てをVeng問わず討伐することで、次段階のアトーンメントのボスが開放される。初期段階 編
対応するアトーンメントのボスに挑むことは出来ない。前段階のアトーンメントのボス討伐後 編
対応するアトーンメントのボスVeng+0に挑むことが可能。討伐することで、次フェーズに進むことが出来る。
Veng+0のボス討伐後 編
Veng+1から+5を選択可能。Veng+5のボスを討伐することで、Vengを+6から+10まで選択可能となる。
同様に、Veng+10のボスを討伐することでVeng+11から+15まで選択可能となる。
また、対応するアトーンメントのボスを全てVeng+5で討伐することで、次段階のアトーンメントのボスVeng+1から+5が解禁される。
同様にVeng+10、+15のボス4種類を全て討伐することで、次段階のアトーンメントのボスVeng+6から+10、Veng+11から+15までがそれぞれ解禁される。
リーダー以外のメリット 編
リーダー以外は上記の制約を無視し、リーダーの突入したVengの敵と戦闘を行うことができる。この際、Veng+1以上であれば1度も討伐しておらず討伐フラグを所持していなくともRPを得ることが出来る。
また討伐時、討伐したVengまでの討伐フラグを得ることが出来る(要検証)。
例:シェオル ジェール攻略が初めての人がアトーンメント1のDealan-dheをVeng+5、他NMをVeng+0で討伐した場合、Dealan-dheをVeng+1から+10、他NMをVeng+1から+5まで選択できるようになる。
このことから、後発組であっても1からプレイする必要はなく、開放済みの人に連れて行ってもらうことでVengの開放にかかるセグメントを節約することが可能。
ボス 編
アトーンメント1 編
初期から選択可能。ボス名 | 弱点 属性 | 種族 | 護衛 | 記録 | 対応する装備 |
Dealan-dhe | 突 | フルトゥリーニ族 | Dealan-dhe's Twitherym | デランデの記録 | ヘスペリデ |
Sgili | 土 | アンブリル族 | Sgili's Umbril | シグリの記録 | エピタフサシェ |
U Bnai | 火 | アクエフ族 | U Bnai's Acuex | ウブナイの記録 | N.ストリンガー |
Gogmagog | 打格 | デュラハン族 | Gogmagog's Dullahan | ゴグマゴグの記録 | コイストボダー |
アトーンメント2 編
アトーンメント1の全NM撃破後に選択可能。ボス名 | 弱点 属性 | 種族 | 護衛 | 記録 | 対応する装備 |
Aristaeus | 斬 | チャプリ族 | Aristaeus's Chapuli | アリステウスの記録 | アクロンティカ |
Raskovniche | 風 | スナップウィード族 | Raskovniche's Snapweed | ラスコフニチェの記録 | ベーシルリング |
Marmorkrebs | 雷 | クラックロー族 | Marmorkrebs's Cracklaw | マーモルクレブの記録 | 鶴 |
Gigelorum | 打格 | マタマタ族 | Gigelorum's Matamata | ギゲローラムの記録 | シェレピアス |
Procne | 突 | トゥルフェイア族 | Procne's Tulfaire | プロクネの記録 | テレンベルト |
Henwen | 打格 | ラズ族 | Henwen's Raaz | ヘンウェンの記録 | オブシテナサッシュ |
アトーンメント3 編
アトーンメント1、アトーンメント2の全NM撃破後に選択可能。ボス名 | 弱点 属性 | 種族 | 護衛 | 記録 | 対応する装備 |
Xevioso | 突 | バズテヴィア族 | Xevioso's Chapuli | ゼヴィオソの記録 | 国光 イケンガランス イケンガアクス イケンガ装束 |
Ngai | 打格 | ロックフィン族 | Ngai's Cracklaw | ンガイの記録 | グレティクロスボウ グレティナイフ 月桂の太刀 グレティ装束 |
Kalunga | 斬 | ギャブラス族 | Kalunga's Matamata | カルーンガの記録 | サクパタフィスト サクパタソード サクパタ装束 |
Ongo | 土 | ワクタザ族 | Ongo's Tulfaire | オンゴの記録 | アグゥサイズ アグゥクレイモア アグゥアクス アグゥ装束 |
Mboze | 斬 | イグドリア族 | Mboze's Snapweed | ムボゼの記録 | ブンジロッド ブンジチョッパー ブンジ装束 |
Arebati | 突 | セフエジ族 | Arebati's Razz | アレバティの記録 | ムパカスタッフ ムパカボウ ムパカ装束 |
戦利品 編
各モンスター初回討伐時にだいじなもの「○○の記憶」を獲得できる。だいじなもの「○○の記憶」を所持していると、ラバオ(G-6)の"???"より討伐したモンスターに該当する装備品の購入が可能になる。なお、NM討伐時に死亡していても、だいじなものは手に入る。
装備の購入価格は、ワールド内でモンスターを討伐した数により変化する。討伐数のカウントには、バトルの難易度やパーティ人数が加味される。
初期の金額はアトーンメント1が200万ギル、アトーンメント2が300万ギル、アトーンメント3が武器450万ギル、防具が1部位600万ギルとなっており、大分割高となっている*4。
またVeng+1以上であればモンスターに挑戦し、討伐あるいはHPを減らすことで、対応する装備のリエンフォースポイントを獲得できる。
Vengが高いほど報酬は多くなり、最高難易度のVeng+15でクリアすることで、ボスに対応した装備品の強化の上限がRank15からRank20まで引き上げられる。
装備品の強化の流れ 編
- 装備品を購入する。
- モンスター:Aの討伐で購入可能になった装備品の強化は、モンスター:Aに挑戦することで行える。
- 装備品のオーグメントLvと同等か、それ以上の難易度のバトルに挑戦する。
- ボスを討伐するか、HPを減らすことでリエンフォースポイントを貯めることができる。
- コンテンツ終了後、ラバオ(G-6)の"???"に強化したい装備品を渡し、リエンフォースポイントを獲得する。
※不要なリエンフォースポイントはモグセグメントと交換可能。交換レートは1:1。
称号 編
各ボスを倒すと以下の称号を得られる。倒す際のVeng+は関係ない模様。NM | 称号 (英名) | 意味 |
Dealan-dhe | デランデディマー (Dealan-dhe Dimmer) | デランデの光を消した者 |
Sgili | シグリストンパー (Sgili Stomper) | シグリを踏みつけた者 |
U Bnai | ウブナイアンダーマイナー (U Bnai Underminer) | ウブナイを蝕んだ者 |
Gogmagog | ゴグマゴググラインダー (Gogmagog Grinder) | ゴグマゴグを細かく砕いた者 |
Aristaeus | アリステウスアセーラー (Aristaeus Assailer) | アリステウスを激しく襲撃した者 |
Marmorkrebs | マーモルクレブモーラー (Marmorkrebs Mauler) | マーモルクレブを袋叩きにした者 |
Gigelorum | ギゲローラムガガー (Gigelorum Gagger) | ギゲローラムを黙らせた者 |
Raskovniche | ラスコフニチェレンダー (Raskovniche Render) | ラスコフニチェを引き裂いた者 |
Procne | プロクネパニシャー (Procne Punisher) | プロクネを罰した者 |
Henwen | ヘンウェンハリア (Henwen Harrier) | ヘンウェンを蹂躙した者 |
Xevioso | ゼヴィオソザッパー (Xevioso Zapper) | ゼヴィオソを殺虫した者 |
Ngai | ンガイナッバー (Ngai Nabber) | ンガイを捕らえた者 |
Kalunga | カルーンガコラップサー (Kalunga Collapser) | カルーンガを崩した者 |
Ongo | オンゴオブリテレーター (Ongo Obliterator) | オンゴの痕跡を消す者 |
Mboze | ムボゼモーラー (Mboze Mauler) | ムボゼを袋叩きにする者 |
Arebati | アレバティアソルター (Arepati Assaulter)*5 | アレバティを急襲する者 |
名称について 編
シェオル ジェール:英名の"Gaol"は「牢屋」という意味。難読語だがこの綴りで「ジェール」(dʒéil)と読む。アトーンメント(Atonement):「償い、罪滅ぼし」といった意味。
Veng:一般的な英単語ではないが、NMを倒すほど高いVengを選択できるようになることから、venge(仕返し、復讐)に由来する可能性がある。
歴史 編
- 2021年1月12日のバージョンアップ オデシーにシェオル ジェール追加。
- 2021年1月13日 公式サイトで不具合確認のアナウンス。シェオル ジェールにおいて、準備エリアとボスエリアを移動する際、アイテムを使用すると移動に失敗する場合がある。
- 2021年1月14日のバージョンアップ 英語版のノートリアスモンスター名のリストの誤記を修正。
- 2021年1月15日のバージョンアップ 参加条件を満たしていないにも関わらず参加できてしまう不具合を修正。Pilgrim MoogleとVeridical Confluxが表示されない不具合を修正。
- 2021年1月17日 不具合のためシェオル ジェールを一時的に停止。
- 2021年1月18日のバージョンアップ シェオル ジェールを再開。特定の条件下でリエンフォースポイントを繰り返し入手できる不具合を修正。戦闘準備エリアとボスエリアを移動する際、アイテムを使用または戦闘不能から蘇生すると移動に失敗する不具合を修正。
- 2021年2月10日のバージョンアップ アトーンメント3が追加。
関連項目 編
【オデシー】- *1
- atonement…贖罪の意味
- *2
- 選択方法については確認の後追記求む。過去記載→Vengの選択はラバオ(G-6)の???に話しかけることで行うことが出来る。
- *3
- 全種Veng+2で討伐した場合、アトーンメント2のボスの難易度をVeng+2まで選択できるようになるかは要検証。
- *4
- セグメントを貯める段階でかなりの量のギルを稼げる為、割高に見えるがほとんどペイできる。
- *5
- 英名は"Arepati"と誤記されている。