Kalunga(かるーんが)
ウォークオブエコーズ〔P〕に出現するギャブラス族のNM。2021年2月10日のバージョンアップで追加された。
アトーンメント3に属し、アトーンメント2のNMを全て討伐すると選択できるようになる(他プレイヤーが選択した場合は条件を満たしてなくても戦闘可)。
他のシェオル ジェールのNM同様、高いVengになるほど強化されて行き、SPアビリティなどが解禁されていく。
解禁されるSPアビリティは「ブラーゼンラッシュ」。
Tojil等と異なり、通常時からインシネレイトラハールを使用する。
ブリスターローアを使うことでエフェクトが発生し、エフェクト効果中は特殊技を使うごとに魔法陣「Zisurru」を召喚する。
Zisurruは周囲にダメージを与えつつしばらくすると消えるが、後半になると数を増し、最終的に数百のダメージをいくつも同時にばら撒き始めるため放置すると非常に危険となる。
連携を発生させることで赤い!!弱点が発生してZisurruが消滅、さらに連携を繋げることで青い!!弱点が発生してエフェクトを消すことが可能。
青い!!弱点に必要な連携回数は、Vengが高くなるほど多くなっていく。
低Vengであれば3連携ほどで青い弱点を付けるためアタッカーにかなり融通が利くが、高Vengの場合4連携以上を定期的に入れ続ける必要があるため、連携に長けた武器・ジョブが求められる。
Lv2連携を一周すると核熱の部分で吸収されるため、切断⇔炸裂や収縮⇔貫通のお手玉連携や、核熱WSスタートで湾曲まで回し、そこから闇に繋げるなどが有効。
初回討伐時にだいじなもの「カルーンガの記録」を入手でき、ラバオ(G-6)の"???"からサクパタフィスト サクパタソード サクパタ装束が購入可能になる。
また、条件を満たした上でVeng+1以上で討伐することで上記の装備の強化に必要なRPが獲得できる。
Veng+15の状態で討伐すると、上記の装備の強化上限がRank20まで解放される。
当時のコンゴの人々にとって、太陽が沈む方角である大西洋は死者の世界の入り口と信じられており、そこはまた奴隷貿易によって人々が連れていかれる場所でもあった。
出現条件 編
バトルコンテンツ「オデシー」のシェオル ジェールにおいて、選択することで戦う事ができるNMの内の1体。アトーンメント3に属し、アトーンメント2のNMを全て討伐すると選択できるようになる(他プレイヤーが選択した場合は条件を満たしてなくても戦闘可)。
特徴 編
外見は青いギャブラス族。斬属性が弱点で、それ以外の攻撃に強い耐性を持つ。また火属性と、火属性を含む連携属性を吸収する。他のシェオル ジェールのNM同様、高いVengになるほど強化されて行き、SPアビリティなどが解禁されていく。
解禁されるSPアビリティは「ブラーゼンラッシュ」。
Tojil等と異なり、通常時からインシネレイトラハールを使用する。
ブリスターローアを使うことでエフェクトが発生し、エフェクト効果中は特殊技を使うごとに魔法陣「Zisurru」を召喚する。
Zisurruは周囲にダメージを与えつつしばらくすると消えるが、後半になると数を増し、最終的に数百のダメージをいくつも同時にばら撒き始めるため放置すると非常に危険となる。
連携を発生させることで赤い!!弱点が発生してZisurruが消滅、さらに連携を繋げることで青い!!弱点が発生してエフェクトを消すことが可能。
青い!!弱点に必要な連携回数は、Vengが高くなるほど多くなっていく。
低Vengであれば3連携ほどで青い弱点を付けるためアタッカーにかなり融通が利くが、高Vengの場合4連携以上を定期的に入れ続ける必要があるため、連携に長けた武器・ジョブが求められる。
Lv2連携を一周すると核熱の部分で吸収されるため、切断⇔炸裂や収縮⇔貫通のお手玉連携や、核熱WSスタートで湾曲まで回し、そこから闇に繋げるなどが有効。
戦利品 編
討伐時に、称号「カルーンガコラップサー」(カルーンガを崩した者)を得られる。初回討伐時にだいじなもの「カルーンガの記録」を入手でき、ラバオ(G-6)の"???"からサクパタフィスト サクパタソード サクパタ装束が購入可能になる。
また、条件を満たした上でVeng+1以上で討伐することで上記の装備の強化に必要なRPが獲得できる。
Veng+15の状態で討伐すると、上記の装備の強化上限がRank20まで解放される。
NMの名称について 編
カルーンガはコンゴの宗教における死者の世界、または生者の世界と死者の世界の境界線である水域を守護する神(女神)。当時のコンゴの人々にとって、太陽が沈む方角である大西洋は死者の世界の入り口と信じられており、そこはまた奴隷貿易によって人々が連れていかれる場所でもあった。