魔法の地図(まほうのちず/Magic map)
「○○の地図」という名称のだいじなものの総称。
または、メインメニューのマップコマンドから見ることができる画面のこと。
アルタナ四国についてはグィンハム・アイアンハートとエニッド・アイアンハートのアイアンハート親娘が測量をし、完成させた地図が元となっている。
空やら海やらアトルガン皇国の地図は親娘の手で計測されたものではなく、誰が遺したものか不明。
またプロミヴォンは、取得の経緯を見る限り具体的な地図が手に入るわけではなく、頭の中にイメージとして(?)浮かぶようになるらしい。そのためだろうか地図そのものがかなりぼんやりとした地形しか記されていないが、システム上の扱いは普通の魔法の地図と一切変わらない。
そのエリアに該当する地図を所持していると、メニューのマップコマンドで現在居るエリアの地形を知ることができるほか、地図上にマーカー(目印)を置くことができる。自分やパーティメンバーの現在位置だけは、地図がなくても確認することが出来る。
ただし所持していないマップを表示させることはできない。また、突入時に一時的にマップを入手できるエリア(インスタンスエリアなど)も、マップ一覧に表示されない。一時的にマップを得ている間も不可。ただし、現在自分がいるマップは従来通り表示させることができる。
この機能の追加により、複数のマップがあるエリアのゲーム内でのマップ番号が分かるようになった。地図を掲載しているファンサイトによっては、見やすいように適当に番号を振っていたり、内部的には別の地図でも見た目が同じなら省略することも多く、必ずしもマップ番号がゲーム中の番号と一致しているとは限らない。
また、自分がその地図に対しておおよそどの位置にいるのかを表示させるという使い方もできる。例えば、ウィンダス水の区北部のマップにいる時に、水の区南部のマップを開くと、南部マップの北の方に自分の位置が表示される。
ただし、そのマップから離れすぎていると自分の位置を表示できないし、たどり着いたと思ったら上(もしくは下)のフロアだったということもありうるので、あくまで参考程度だが。
また、同一エリア内にいるメンバーに限り、同様の手法で別のマップにいてもマーカーを表示させることができるため、たくさんのマップがあるエリアではぐれても相手を探しやすくなる。ただし、こちらも上下のフロアの識別はできないことに注意。
ゲーム内でこのマップ番号つきで座標が指定されることもあり、そのときはMAP[1](A-1)といった書式が使われている。
例)エミネンス・レコードの目標「レベルキャップ解放75(コルセア)」
2014年10月7日のバージョンアップでは、ワープ可能な装置、禁断の口(Cavernous Maw)、階段、チュートリアルNPCなどのアイコンが追加されている。
地図の確認方法はメニューから「マップ」を選択するか、コマンドで「/map」と入力することで可能。
自分やPTメンバーの現在位置が表示され、座標もあるのでとてもわかりやすいが、エリアによっては洞窟などの表示されない部分も存在する。入り組んだ地形の低地・高地エルシモやアットワ地溝、ウルガラン山脈では道案内用としてはほとんど役に立たない。
また、地図のあるエリアであっても必ずしも地図を開けるとは限らない。ソ・ジヤのリフト下には基本的に地図がないし、地図があるマップであっても、BFには地図がないもの(海獅子の巣窟など)と、地図があるもの(リヴェーヌ岩塊群など)がある。一時的に地図がもらえるインスタンスBFの中でも、MMMのロビーやMMM傭兵課などのように地図がない場所もある。
店売りか簡単なクエストでの入手なので難易度は低めになっている。
2013年11月5日のバージョンアップでクエストで手に入る地図は店でも購入出来るようになった。
以前は、一部の店売り(リ・テロア・エルシモ島・クゾッツ・ヴォルボー・コロロカの洞門)とランク6で入手できるノーグ地図を除き、すべてコッファー・チェストからの入手となっていた。
鍵取りをしなければならない上に、地図が無い状態で、アクティブな高レベルモンスターの徘徊するエリアで宝箱探しをするという、オリジナルエリアと比べると入手難易度は高めになっていた。
難易度は他のエリアと比べてかなり高くなっており、実装時はほとんどの地図はソロでの入手が困難だった。
プロマシアエリアの反省か、ほとんどの地図はソロで入手できるようになっている。データ上にはナイズル島地図とコロセウム地図も存在するが、ナイズル島地図を入手するコンテンツは2014年12月時点でも確認されておらず、コロセウム地図はアルザビ地図に統合されたため、プレイヤーは入手はできない。
過去にしか存在しないエリアのみ、簡単なクエストで入手できる。こちらは2014年12月10日のバージョンアップから地図販売NPCから購入可能となっている。地図販売NPCは過去にも現代にも存在するが、過去のNPCから購入する方が安くなっている。
またアサルト同様、レイヤーエリア内の地図は基本的にBF突入時のみ表示される。
調査したところ、制作を請け負った外部デザイナーが無断使用を認めた為、2007/07/31に謝罪すると共にHP上からデータを差し替える事となった。厳密には東京ディズニーランドの運営元の「オリエンタルランド」は業務提携(ライセンス契約)により運営しているため、ディズニー社との資本関係はない。ただし、ディズニーの看板を背負っているのは事実。
または、メインメニューのマップコマンドから見ることができる画面のこと。
アルタナ四国についてはグィンハム・アイアンハートとエニッド・アイアンハートのアイアンハート親娘が測量をし、完成させた地図が元となっている。
空やら海やらアトルガン皇国の地図は親娘の手で計測されたものではなく、誰が遺したものか不明。
またプロミヴォンは、取得の経緯を見る限り具体的な地図が手に入るわけではなく、頭の中にイメージとして(?)浮かぶようになるらしい。そのためだろうか地図そのものがかなりぼんやりとした地形しか記されていないが、システム上の扱いは普通の魔法の地図と一切変わらない。
そのエリアに該当する地図を所持していると、メニューのマップコマンドで現在居るエリアの地形を知ることができるほか、地図上にマーカー(目印)を置くことができる。自分やパーティメンバーの現在位置だけは、地図がなくても確認することが出来る。
メニュー「他のエリア」 編
2012年6月14日のバージョンアップでマップの選択肢に「他のエリア」という項目が追加され、現在のエリア以外のマップを表示し、マーカーの設定などを行うことができるようになった。ただし所持していないマップを表示させることはできない。また、突入時に一時的にマップを入手できるエリア(インスタンスエリアなど)も、マップ一覧に表示されない。一時的にマップを得ている間も不可。ただし、現在自分がいるマップは従来通り表示させることができる。
この機能の追加により、複数のマップがあるエリアのゲーム内でのマップ番号が分かるようになった。地図を掲載しているファンサイトによっては、見やすいように適当に番号を振っていたり、内部的には別の地図でも見た目が同じなら省略することも多く、必ずしもマップ番号がゲーム中の番号と一致しているとは限らない。
また、自分がその地図に対しておおよそどの位置にいるのかを表示させるという使い方もできる。例えば、ウィンダス水の区北部のマップにいる時に、水の区南部のマップを開くと、南部マップの北の方に自分の位置が表示される。
ただし、そのマップから離れすぎていると自分の位置を表示できないし、たどり着いたと思ったら上(もしくは下)のフロアだったということもありうるので、あくまで参考程度だが。
また、同一エリア内にいるメンバーに限り、同様の手法で別のマップにいてもマーカーを表示させることができるため、たくさんのマップがあるエリアではぐれても相手を探しやすくなる。ただし、こちらも上下のフロアの識別はできないことに注意。
ゲーム内でこのマップ番号つきで座標が指定されることもあり、そのときはMAP[1](A-1)といった書式が使われている。
例)エミネンス・レコードの目標「レベルキャップ解放75(コルセア)」
アラパゴ暗礁域MAP[1](H-10)にある???を
調べ、クエスト「海路の果てに」を
コンプリートする。
アイコン 編
2014年9月9日のバージョンアップで、Home Pointとテレポイント、サバイバルガイドの位置を示すアイコンが追加された。これらの場所に到達していない場合、アイコンが点滅してそれと分かるようになっている。2014年10月7日のバージョンアップでは、ワープ可能な装置、禁断の口(Cavernous Maw)、階段、チュートリアルNPCなどのアイコンが追加されている。
入手方法 編
入手方法は、大きく分けて5通り。- 各地の街にいる「魔法の地図販売NPC」から購入
- ミッションやクエストからの報酬
- ダンジョンの木箱や宝箱から入手
- アサルトやサルベージなど入室している間のみ入手
- その他(フォミュナ水道の図書室にある???からの入手や皇国軍戦績からの入手など)
地図の確認方法はメニューから「マップ」を選択するか、コマンドで「/map」と入力することで可能。
自分やPTメンバーの現在位置が表示され、座標もあるのでとてもわかりやすいが、エリアによっては洞窟などの表示されない部分も存在する。入り組んだ地形の低地・高地エルシモやアットワ地溝、ウルガラン山脈では道案内用としてはほとんど役に立たない。
また、地図のあるエリアであっても必ずしも地図を開けるとは限らない。ソ・ジヤのリフト下には基本的に地図がないし、地図があるマップであっても、BFには地図がないもの(海獅子の巣窟など)と、地図があるもの(リヴェーヌ岩塊群など)がある。一時的に地図がもらえるインスタンスBFの中でも、MMMのロビーやMMM傭兵課などのように地図がない場所もある。
オリジナルエリア 編
三国周辺地図は、その国所属のミッションランク1(つまり初期状態)で自動的に配給される。そのほかは、店売りもしくはクエストの報酬として手に入れることができる。店売りか簡単なクエストでの入手なので難易度は低めになっている。
2013年11月5日のバージョンアップでクエストで手に入る地図は店でも購入出来るようになった。
- サンドリア周辺地図(サンドリア・セルビナ・東ロンフォール・西ロンフォール・ラテーヌ高原・バルクルム砂丘・ジャグナー森林)
- バストゥーク周辺地図(バストゥーク・北グスタベルグ・南グスタベルグ・コンシュタット高地・パシュハウ沼)
- ウィンダス周辺地図(ウィンダス・マウラ・西サルタバルタ・東サルタバルタ・タロンギ大峡谷・ブブリム半島・メリファト山地)
- ジュノ周辺地図(ジュノ・バタリア丘陵・ロランベリー耕地・ソロムグ原野)
- クフィム島地図(クフィム島)
- 雪原エリア地図(ボスディン氷河・ザルカバード) … クエスト「王妃ローテの庭で」
- 龍王ランペールの墓地図(龍王ランペールの墓) … クエスト「勝負師は何処に」
- ダングルフの涸れ谷地図(ダングルフの涸れ谷) … クエスト「骨のある生活」
- ホルトト遺跡地図(ホルトト遺跡) … クエスト「古文書の解読」
- ボストーニュ監獄地図(ボストーニュ監獄) … クエスト「安否」
- ツェールン鉱山地図(ツェールン鉱山)
- トライマライ水路地図(トライマライ水路) … クエスト「その名はヴァルゲール」
- オルデール鍾乳洞地図(オルデール鍾乳洞)
- グスゲン鉱山地図(グスゲン鉱山) … クエスト「犬は忘れない」
- シャクラミの地下迷宮地図(シャクラミの地下迷宮)
- エルディーム古墳地図(エルディーム古墳)
- クロウラーの巣地図(クロウラーの巣) … クエスト「ある冒険者の足跡」
- ガルレージュ要塞地図(ガルレージュ要塞)
- ラングモント峠地図(ラングモント峠) … クエスト「救出」
- ゲルスバ地図(ゲルスバ野営陣・ユグホトの岩屋)
- ダボイ地図(ダボイ・修道窟)
- パルブロ鉱山地図(パルブロ鉱山)
- ベドー地図(ベドー・クゥルンの大伽藍)
- ギデアス地図(ギデアス)
- オズトロヤ城地図(オズトロヤ城)
- デルクフの塔地図(デルクフの塔) … クエスト「アンチーク・コレクター」
- フェ・イン地図(フェ・イン) … クエスト「茶褐色の秘密」
- ズヴァール城地図(ズヴァール城) … クエスト「北の地への導き」
ジラートエリア 編
2014年7月8日のバージョンアップ以降、すべての地図が地図販売NPCから購入可能となっている。以前は、一部の店売り(リ・テロア・エルシモ島・クゾッツ・ヴォルボー・コロロカの洞門)とランク6で入手できるノーグ地図を除き、すべてコッファー・チェストからの入手となっていた。
鍵取りをしなければならない上に、地図が無い状態で、アクティブな高レベルモンスターの徘徊するエリアで宝箱探しをするという、オリジナルエリアと比べると入手難易度は高めになっていた。
- エルシモ地方地図(カザム・低地エルシモ・高地エルシモ)
- クゾッツ地方地図(ラバオ・東アルテパ砂漠・西アルテパ砂漠)
- リ・テロア地方地図(聖地ジ・タ・ロ・メーヴ・神々の間)
- ル・オンの庭地図(ル・オンの庭)…Treasure Coffer
- ノーグ地図(ノーグ)
- ウガレピ寺院地図(ウガレピ寺院)…Treasure Coffer
- 怨念洞地図(怨念洞)…Treasure Coffer
- コロロカの洞門地図(コロロカの洞門)
- クフタルの洞門地図(クフタルの洞門)…Treasure Coffer
- ボヤーダ樹地図(ボヤーダ樹・龍のねぐら)…Treasure Coffer
- ヴェ・ルガノン宮殿地図(ヴェ・ルガノン宮殿・ル・アビタウ神殿)…Treasure Coffer
- イフリートの釜地図(イフリートの釜)…Treasure Coffer
- 流砂洞地図(流砂洞)…Treasure Coffer
- 海蛇の岩窟地図(海蛇の岩窟)…Treasure Chest
- ヴォルボー地方地図(テリガン岬・慟哭の谷・グスタフの洞門)
- オンゾゾの迷路地図(オンゾゾの迷路)…Treasure Chest
プロマシアエリア 編
ギルド桟橋・ビビキー湾の二箇所は店売りだが、他の場所は全て宝箱やクエストでの入手となっていた。2014年12月10日のバージョンアップで大部分が地図販売NPCから購入可能となっているが、プロミヴォンの地図*1やアブダルスの地図のように購入できないものもある。難易度は他のエリアと比べてかなり高くなっており、実装時はほとんどの地図はソロでの入手が困難だった。
- ギルド桟橋地図(ギルド桟橋)
- ビビキー湾地図(ビビキー湾)
- ウルガラン山脈地図(ウルガラン山脈) … クエスト「ウルガラン越え」
- アットワ地溝地図(アットワ地溝) … クエスト「プルゴノルゴ島の戦い」
- ソ・ジヤ地図(ソ・ジヤ)…Treasure Chest
- ムバルポロス旧市街地図(ムバルポロス旧市街)…Treasure Chest
- ムバルポロス新市街地図(ムバルポロス新市街)…Treasure Coffer
- プロミヴォン-ホラ地図(プロミヴォン-ホラ) … ダンジョン内の???に「水色の記憶の結晶」トレードで入手。
- プロミヴォン-デム地図(プロミヴォン-デム) … ダンジョン内の???に「緑色の記憶の結晶」トレードで入手。
- プロミヴォン-メア地図(プロミヴォン-メア) … ダンジョン内の???に「青色の記憶の結晶」トレードで入手。
- プロミヴォン-ヴァズ地図(プロミヴォン-ヴァズ) … ダンジョン内の???に「白色の記憶の結晶」トレードで入手。
- タブナジア群島地図(タブナジア地下壕・海獅子の巣窟・ルフェーゼ野・ミザレオ海岸) … クエスト「秘めたる想い」
- フォミュナ水道地図(フォミュナ水道) … 同ダンジョン内の図書室の何処かにある???を調べることで入手。
- 礼拝堂地図(礼拝堂) … クエスト「神の御許に」
- リヴェーヌ岩塊群地図(リヴェーヌ岩塊群サイトA01・リヴェーヌ岩塊群サイトB01) … クエスト「空に浮かぶ岩塊」
- アル・タユ地図(アル・タユ) … アル・タユ内のNPC全員に話しかけて入手。
- フ・ゾイの王宮地図(フ・ゾイの王宮) … フ・ゾイの王宮内のNPC全員に話しかけて入手。
- ル・メトの園地図(ル・メトの園)…ル・メトの園内のNPC全員に話しかけて入手。
- アブダルスの箱庭-ゲルスバ地図(アブダルスの箱庭-ゲルスバ)…アブダルスの箱庭-ゲルスバに最初にエリアチェンジした時に入手。
- アブダルスの島-プルゴノルゴ地図(アブダルスの島-プルゴノルゴ)…アブダルスの島-プルゴノルゴに最初にエリアチェンジした時に入手。
アトルガンエリア 編
クエストや戦績、一部のダンジョン突入時の入手が中心となっている。2014年12月10日のバージョンアップからは、一時的に入手するものとチョコボサーキットの地図を除き、地図販売NPCから購入可能となっている。プロマシアエリアの反省か、ほとんどの地図はソロで入手できるようになっている。データ上にはナイズル島地図とコロセウム地図も存在するが、ナイズル島地図を入手するコンテンツは2014年12月時点でも確認されておらず、コロセウム地図はアルザビ地図に統合されたため、プレイヤーは入手はできない。
- アルザビ地図(アルザビ・アトルガン白門・コロセウム)
- ナシュモ地図(ナシュモ)
- ワジャーム樹林地図(ワジャーム樹林) … 店からの購入のほかに、クエスト「アトルガン皇国へ」で50万ギル支払えば入手。
- カダーバの浮沼地図(カダーバの浮沼) … クエスト「トリックスターの描く夢」
- ゼオルム火山地図(ゼオルム火山) … クエスト「つるはしにかける思い」
- エジワ蘿洞地図(エジワ蘿洞) … クエスト「封滅トレージアンター」
- マムーク地図(マムーク) … 皇国軍戦績交換 - 1000点分
- ハルブーン地図(ハルブーン) … 皇国軍戦績交換 - 1000点分
- アラパゴ暗礁域地図(アラパゴ暗礁域) … 皇国軍戦績交換 - 1000点分
- アルザダール海底遺跡群地図(アルザダール海底遺跡群)…バフラウ段丘(F-6)の入り口にいる不滅隊にアトルガン霊銀貨3枚で入手。
- ルジャワン霊窟地図(ルジャワン霊窟)…アサルト時のみ表示
- マムージャ兵訓練所地図(マムージャ兵訓練所)…アサルト時のみ表示
- レベロス風穴地図(レベロス風穴)…アサルト時のみ表示
- イルルシ環礁地図(イルルシ環礁)…アサルト時のみ表示
- ペリキア地図(ペリキア)…アサルト時のみ表示
- チョコボサーキット地図(チョコボサーキット)…チョコボサーキット(H-9)or(H-10)の???から入手。
- バフラウ段丘地図(バフラウ段丘)
- ゼオルム遺構地図(ゼオルム遺構)…サルベージ時のみ表示
- アラパゴ遺構地図(アラパゴ遺構)…サルベージ時のみ表示
- バフラウ遺構地図(バフラウ遺構)…サルベージ時のみ表示
- 銀海遺構地図(銀海遺構)…サルベージ時のみ表示
アルタナエリア 編
過去エリアのほとんどは、現在のエリア地図を持っていれば見ることができる。現代のコピーに近い地図だが、現代エリアで通れるはずのところが通れないことが多いので注意。過去にしか存在しないエリアのみ、簡単なクエストで入手できる。こちらは2014年12月10日のバージョンアップから地図販売NPCから購入可能となっている。地図販売NPCは過去にも現代にも存在するが、過去のNPCから購入する方が安くなっている。
またアサルト同様、レイヤーエリア内の地図は基本的にBF突入時のみ表示される。
- ブンカール浦地図(ブンカール浦〔S〕)…クエスト「裏のある頼み」
- グロウベルグ地図(グロウベルグ〔S〕)…クエスト「失われた地図」
- カルゴナルゴ城砦地図(カルゴナルゴ城砦〔S〕)…クエスト「週刊! ナイコパニィコ」
- 常花の石窟地図(常花の石窟)…常花の石窟内でのみ表示
- ルホッツ銀山地図(ルホッツ銀山)…ルホッツ銀山内でのみ表示
- ゴユの空洞地図(ゴユの空洞)…ゴユの空洞内でのみ表示
アビセアエリア 編
それぞれ同エリア内にいる、Cruor Prospectorからクルオで入手できるようになっている。- アビセア-ラテーヌ地図(アビセア-ラテーヌ)…3000クルオ
- アビセア-コンシュタット地図(アビセア-コンシュタット)…3000クルオ
- アビセア-タロンギ地図(アビセア-タロンギ)…3000クルオ
- アビセア-アットワ地図(アビセア-アットワ)…4500クルオ
- アビセア-ミザレオ地図(アビセア-ミザレオ)…4500クルオ
- アビセア-ブンカール地図(アビセア-ブンカール)…4500クルオ
- アビセア-アルテパ地図(アビセア-アルテパ)…4500クルオ
- アビセア-ウルガラン地図(アビセア-ウルガラン)…4500クルオ
- アビセア-グロウベルグ地図(アビセア-グロウベルグ)…4500クルオ
アドゥリンエリア 編
地図の多くは東アドゥリン(F-9)のSCT.ワークス内にいるSifa Alaniから購入できる。ただし代金はギルではなく、ベヤルド。- アドゥリン地図(東アドゥリン・西アドゥリン)…ミッション「開拓者登録」
- ララ水道地図(ララ水道)…無料
- ヤッセの狩り場地図(ヤッセの狩り場)…無料
- ケイザック古戦場地図(ケイザック古戦場)…無料
- エヌティエル水林地図(エヌティエル水林)…1000ベヤルド(要F.ステーション)
- ヨルシア森林地図(ヨルシア森林)…2000ベヤルド(要F.ステーション)
- モリマー台地地図(モリマー台地)…1000ベヤルド(要F.ステーション)
- マリアミ渓谷地図(マリアミ渓谷)…2000ベヤルド(要F.ステーション)
- カミール山麓地図(カミール山麓、リファーリア)…2000ベヤルド(要F.ステーション)
- シィの門地図(シィの門)…1000ベヤルド
- モーの門地図(モーの門)…1000ベヤルド
- シルダス洞窟地図(シルダス洞窟)…2000ベヤルド(要エヌティエル水林・モリマー台地のF.ステーション)
- ドーの門地図(ドーの門)…2000ベヤルド
- ウォーの門地図(ウォーの門)…2000ベヤルド
- ラ・カザナル宮地図(ラ・カザナル宮外郭、ラ・カザナル宮内郭)…2000ベヤルド
- ララ水道〔U〕地図(ララ水道〔U〕)…スカーム中、Noetic Ascensionを調べ、地図を選択することで一時的に入手。
- ヨルシア森林〔U〕地図(ヨルシア森林〔U〕)…スカーム中、Noetic Ascensionを調べ、地図を選択することで一時的に入手。
- シルダス洞窟〔U〕地図(シルダス洞窟〔U〕)…スカーム中、Noetic Ascensionを調べ、地図を選択することで一時的に入手。
- ラ・カザナル宮外郭〔U〕地図(ラ・カザナル宮外郭〔U〕)…スカーム中、Noetic Ascensionを調べ、地図を選択することで一時的に入手。ソーティ突入中は自動的に入手。
デュナミスエリア 編
全てダボイ、オズトロヤ城、ベドーの入り口にいるゴブリンから購入出来る。- デュナミス-サンドリア地図(デュナミス-サンドリア)
- デュナミス-バストゥーク地図(デュナミス-バストゥーク)
- デュナミス-ウィンダス地図(デュナミス-ウィンダス)
- デュナミス-ジュノ地図(デュナミス-ジュノ)
- デュナミス-ボスディン地図(デュナミス-ボスディン)
- デュナミス-ザルカバード地図(デュナミス-ザルカバード)
- デュナミス-バルクルム地図(デュナミス-バルクルム)
- デュナミス-ブブリム地図(デュナミス-ブブリム)
- デュナミス-クフィム地図(デュナミス-クフィム)
- デュナミス-タブナジア地図(デュナミス-タブナジア)
星唄エリア 編
エリア入口にいるNPCからエスカシルトと交換で入手できる。地図盗作事件 編
東京ディズニーランドにある、ディズニーアンバサダーホテルのHP上のイベント告知で、FF11で使われている地図データを無断で使用していることが明らかになった。事の発端は、ネ実にいる住人が当該HPで偶然発見し、他の住人が確認したところ明らかにFF11の地図だったため「著作権に厳しいディズニーがパクリとは何事だ。」と、同ホテルに問い合わせた。調査したところ、制作を請け負った外部デザイナーが無断使用を認めた為、2007/07/31に謝罪すると共にHP上からデータを差し替える事となった。厳密には東京ディズニーランドの運営元の「オリエンタルランド」は業務提携(ライセンス契約)により運営しているため、ディズニー社との資本関係はない。ただし、ディズニーの看板を背負っているのは事実。
関連項目 編
【主要NPCマーキングサービス】【魔法の地図販売NPC】- *1
- ミッションを進めるとプロミヴォン発生イベントが起こる、というストーリーの都合上、まだ存在していない場所の地図を販売するわけにはいかないという理由かも知れない。