調べる

記事名読み
しらべる/check
テキストコマンドの一つ。現在ターゲットしている対象をチェックすることができる。
コマンドの種類
テキストコマンドショートカットキー効果
/check
/c
Ctrl+c、Alt+cPCモンスター調べることができる。(詳細は後述)
/checkname
/cn
モンストロス状態のプレイヤーの名前を確認できる。
注釈1
モンストロス状態ではないプレイヤーに対して使用した場合は、「しらべる」コマンド(/check)と同等の効果である。
/checkparam一部のステータスをログに出して確認できる。
対象がPCの場合、Lvジョブ称号、所属リンクシェル装備などを調べることができる。バザーバザコメをチェックする時もこれ。

調べられたPC側には「○○はあなたをじっと見つめた。」と表示される。このメッセージを表示したくない場合はチャットフィルターでオフすることが可能。
あくまで「チャットフィルターを掛けたPCが調べられた際に『じっと見つめた』表示が出ない」というだけであるため、「調べたいけど相手に表示させたくない」という用途には使えず、またこれに応じる設定も無い。

調べる」を使うと相手の装備品が
 わかるから、何を売ればいいかわかるぞ!
このように、他者の装備品調べることは、開発側が提示した学習手段の一つと取れるが、後述のように、調べられることを望まないPCも多く存在するため、開発側の提示したコンセプトとPCの意識には、現状大分差があるようだ。

戦闘中でもテキストコマンド、あるいはマクロを使ってPC調べることができる。/c <p3>や/c <a02>などを使って殴りながらバザーを買うことが可能。戦闘中のトレードとそう変わらないとも言えるが、トレードに比べるとかなり距離が開いていてもアイテムの授受ができる分、使いやすいといえるだろう。もっとも戦闘中に売買しなければならないほどシビアな戦闘は、今ではそうないだろうが・・・。
バザー設定しているPCへは躊躇なく調べるを実行しても良いと思われるが、そうではない通常の状態のPCに対して(パーティメンバーでもなく知り合いでもないPCなら、なおさらのこと)相手に断り無く調べることを好まない人もいるので、むやみやたらと調べるのはおすすめできない。

調べる際は相手に断りを入れて見るのがマナーだと言う人がいるが、装備を見られるくらいでいちいち声をかけなくて良いと言う人も居る。どちらにしても一度で済ませるのが無難である。

一部ステータスについては /sea all <pc名> のコマンドでサーチ結果として確認できるので活用されたし。もちろん相手が /anon 設定していれば当然見られないが、それは「調べる」でも同じ。

装備を見たい」という気持ちは冒険を始めたばかりのPCの多くが感じることであるし、初心者に限らず、装備品がパッチによって随時追加変更されていくFFXIにおいて、「そのLv帯の当該ジョブをプレイしているその人なりの工夫」をした装備等を参考までに参照させてもらうのは意義の有る行動である。
また、「その装備はどうやって手に入れたのですか?」といった、調べるコマンドから始まるコミュニケーションもネットゲームならではの楽しみだといえる。

一方、「見られたくない」と感じる人の気持ちの背景には「装備品にまでケチをつけられた経験がある」とか、それに準ずるような体験をした嫌な思い出がある、あるいは見ず知らずの他人の持ち物を覗き見することを不躾な行為と捉えて嫌う場合や、単に「じっと見つめた」という表現が嫌な人だろうと推測される
注釈2
フィルターをかければ済む話だが、「フィルターすると誰に見られたのが分からないので嫌」という考えを持つプレイヤーもいる。さらに「そもそも調べるコマンド自体が嫌」といった意見もある。



人の名前がそれぞれ違うように、装備品装備しないのもするのも、またその装備の種類や組み合わせも人それぞれである。そのような人の装備に対し様々な注文をつける行為は、無意味である上にトラブルにつながる可能性も高く、人間関係を大きく損なうものである。また見られる側も、単に間違えた場合や、前述の装備の参考等々の場合もあるので、気にしないほうが良い。
NMの取り合いなどでライバルに対する嫌がらせ・プレッシャーをかける目的でこのコマンドを使う人もいる。
その場合は一度や二度で無く、連続して数回「調べる」を使う事がある。

相手のウィンドウを「じっと見つめた」のログで埋めるのはもはや論外だが、『私はあなたを警戒・牽制していますよ』といったニュアンスで、1~2回調べるのは心理作戦の一環と言えるだろう。

どんな状況であれ、「じっと見つめた」というログを見るのが大嫌いな人は、騙されたと思って一度フィルターをかけてみるといい。
いちいち調べるコマンドに反応していたことが、いかに無駄な労力であるかを実感できるはずだ。
メニューの「チャットフィルター」で、「調べる通知」をON(=非表示)に設定すれば、身も心もスッキリすること間違いない。

なお、どうしても装備を見られること自体が苦痛に感じられる場合は、ログが出たらすぐ装備を変更し、点滅状態にすることで相手側に表示されたウィンドウを閉じることができる。
見られるたびに着替えマクロを駆使すれば、一応防ぐことは可能なのである。

ちなみにβテスト時代にも調べるコマンドは存在したが、現在のように相手方に調べたことを通知する「じっと見つめた」というログは表示されなかった。
英語表示について
ちなみに英語版での調べる通知は「○○ examines you.」であり、「○○はあなたをじっと見つめた。」の訳としてはかなりソフトな表現。日本人が調べられることを嫌うことを北米人が疑問に思うのも当然かも知れない。
対象がモンスターの場合、敵の強さがログに表示される。
ログは例えば以下のような一文または二文からなる。
XXXXXXは、楽な相手だ
XXXXXXは、とても強そうだ
攻撃回避率防御力、ともに高いモンスターだ。

一文目について
とてもとても強そうだ」、「同じくらいの強さだ」、「楽な相手だ」などのメッセージが目安として表示される。
(例外としてNMなどを調べた際には「計り知れない強さだ」と表示される。以下の説明ではこれを除外する。)

ただしこれは、必ずしもPCと敵の相対的な強さを的確に表現している訳ではなく、調べたPCと敵のレベルの差によって分類されている。

序盤は信じてもよいが、ソロに不向きなジョブLv帯では楽な相手は「楽に殺される相手」になりかねないことは覚えておこう。
二文目について
命中と敵回避、および自攻撃力と敵防御力とをそれぞれ比較し、表示される。
ほぼ同等の場合は表示されない。
例えば、自分の攻撃力が敵の防御力の1.25倍を上回っている(敵防100のとき、自攻126以上)場合、「防御力の低いモンスター」と表示される。同様に自命中が敵回避を10以上上回っていれば「回避率の低いモンスター」となり、30以上下回っていれば「回避率の高いモンスター」となる。
ただし、この表記はレベル差補正がかかる前の両者の数値を比較しているに過ぎず、実際の命中判定やダメージ算出にはレベル差補正後の数値が用いられる。そのため、「防御力の低いモンスター」相手にもD値通りのダメージが出なかったり、「回避率の低いモンスター」に対して攻撃が当たりにくかったりするケースも出てくる。

二文目の表記は一文目とは無関係なため、例えば格下相手でもステータスの低いジョブ装備の場合、
XXXXXXは、練習相手にもならない
攻撃回避率防御力、ともに高いモンスターだ。
のように表示されることもありえる。
特に後衛が敵を調べるとこのようになることがままある。前衛に比べ後衛武器スキルが不足していることが多い為である。極端な例では、赤魔道士両手棍スキルが無いので属性杖装備時はこの表示が殆どである。
この他、ヒーリング特化装備着替えたり、あるいは前衛後衛問わずイベント装備着替えた場合などは上記ステータス値がレベリング帯に比べて著しく低下する(正確には装備による増強がない)状態になり、「楽な相手だ+ともに高いモンスターだ」などと表示されてしまう。
過去作品の「しらべる」
初登場はFF3で、「対象の最大HP・現在HP弱点を明らかにする」という内容であった。特に「バリアチェンジ」で頻繁に吸収属性を変えてくる魔道士ハインとの戦いにおいて活躍した。のは、弱点のみを明らかにする「みやぶる」コマンドである、当時の「しらべる」は吟遊詩人の「おどかす」と並んで、通常プレイでは殆ど使われないコマンドの代表格であった。
注釈3
実は風水士の「ちけい」であれば属性不問で有効打を与えられるため「しらべるみやぶる」無しでも撃破は容易だったりするのだが。当然ながら通常のプレイでは、ハイン戦時点での風水士ジョブは入手不可なので、実現にはチートバグが必須である。

FF3DSでは上記に加えて「敵にかかっている防御魔法を打ち消す」というディスペル風の効果が付与されている。
FF4DSでは単体ではなく敵全体のHP弱点を明らかにできる。

コメント表示/書き込み コメントはありません