ミッション(みっしょん/Mission)
所属国からの指示、または拡張データディスクの世界観を体感する形でこなすこととなる一連の任務イベントのこと。
現在進行中のミッション、及び既にクリアしたミッションはメインメニューの「ミッション」で確認することができる。
各ミッションの開始条件は上記の他に次のものがある。
また、三国ミッション以外はそれぞれのミッションをクリアすると次のミッションが自動的にオファーされるため、「ミッションを受ける」というアクションは一切不要。
三国ミッションの場合、高ランクのミッションになると通し番号では数字が大きすぎてわかりにくいため、「ランク-ミッション」式の表記の方がより一般的となっている。
代表的なミッションをそれぞれの方法で表すと、以下のとおり。
ジラートミッションはランクや章といった概念がないため、通し番号による表記が主流である。しかし戦闘のないミッション(「新たなる世界」~「カザム族長」)をすっとばして「ウガレピ寺院」をM1とか、「古代石碑巡礼」をM2とする乱暴な人もいるため、シャウトする際・シャウトに乗る際には誤解の無いように気を付けたい。
プロマシアミッションの場合は章・節仕立てになっているため、「章-節」という表記が一般的(M2-3「隔たれし信仰」など)。
アトルガンミッションにおいては通し番号を振っていく方法が見られる。
【三国ミッション】【ジラートミッション】【プロマシアミッション】【アトルガンミッション】【アルタナミッション】【アドゥリンミッション】【星唄ミッション】
【追加シナリオ】【シナリオライター】
概要 編
国家から自国の冒険者に発令される正式な任務。ミッションは基本的にそれぞれ複数の依頼を通して1本のストーリーになっている。
任務の種類は、使者、捜索、討伐、調査、救出など非常に多様で、その内容もあえて冒険者に任せられるだけに込み入った事情のものが多い。
国家から信任を得た冒険者には相応の地位と装備が与えられ、より難しい重要な任務を課せられるようになる。
→公式サイト「ゲームシステム」より
現在進行中のミッション、及び既にクリアしたミッションはメインメニューの「ミッション」で確認することができる。
ミッション一覧 編
列挙順は、コンプリートリストに表示される順番に準拠。ミッションの内容一覧は各項を参照のこと。種類 | 個数 | 備考 | 開始条件 |
---|---|---|---|
サンドリアミッション | 22個 | 三国ミッション | |
バストゥークミッション | 22個 | ||
ウィンダスミッション | 22個 | ||
ジラートミッション | 17個 | 拡張データディスク「ジラートの幻影」 | |
プロマシアミッション | 56個 | 章題、エピローグ、補完クエストを除外した数 | 拡張データディスク「プロマシアの呪縛」 |
アサルト | 52個 | 拡張データディスク「アトルガンの秘宝」 | |
アトルガンミッション | 48個 | ||
カンパニエ | 246個 | 拡張データディスク「アルタナの神兵」 | |
アルタナミッション | 54個 | ||
アドゥリンミッション | 105個 | 章題を除外した数 | 拡張データディスク「アドゥリンの魔境」 |
星唄ミッション | 93個 | 章題を除外した数 | 拡張データディスク「ジラートの幻影」(進行条件として) |
蝕世のエンブリオ | 43個 | 2023.1.10時点 | 拡張データディスク「ジラートの幻影」 拡張データディスク「プロマシアの呪縛」 拡張データディスク「アトルガンの秘宝」 拡張データディスク「アルタナの神兵」 拡張データディスク「アドゥリンの魔境」 |
石の見る夢 | 12個 | 拡張データディスク「ジラートの幻影」 POL上でレジストレーションコードを購入 | |
戦慄!モグ祭りの夜 | 15個 | ||
シャントット帝国の陰謀 | 15個 | ||
ミッション総数 | 812個 |
各ミッションの開始条件は上記の他に次のものがある。
- ジラートミッション
闇王ミッションで闇王を倒した後、ノーグに入ること。
- プロマシアミッション
デルクフの塔下層に移動すること。
- アトルガンミッション
ジュノ下層天晶堂のクエスト「アトルガン皇国へ」を終えること。
- アルタナミッション
「バタリア丘陵」「ロランベリー耕地」「ソロムグ原野」にある「禁断の口」どれか一つに触れること。
- 石の見る夢
レベル10以上のジョブでジュノ下層に移動すること。
- 戦慄!モグ祭りの夜
レベル10以上のジョブで自国モグハウスのモーグリに話しかけること。
- シャントット帝国の陰謀
レベル10以上のジョブで水の区もしくは森の区から石の区へ移動すること。
- アドゥリンミッション
所属国の特定エリア(北サンドリア/バストゥーク商業区/ウィンダス森の区)に移動すること。
- 星唄ミッション
レベル3以上のジョブで三国モグハウスに隣接するエリアに移動すること。
- 蝕世のエンブリオ
星唄ミッションをクリアした状態でバストゥーク鉱山区にいるGumbahに話しかけること。
また、三国ミッション以外はそれぞれのミッションをクリアすると次のミッションが自動的にオファーされるため、「ミッションを受ける」というアクションは一切不要。
ミッションの数え方 編
ミッションの数え方には二通りの流儀がある。- M1-1→M1-2→M1-3→M2-1→M2-2という様にミッションランクや章を前に置き、その中で何番目かを並べて表記する方法。
- M1→M2→M3→M4→M5と、ひたすら通し番号を振っていく方法。
三国ミッションの場合、高ランクのミッションになると通し番号では数字が大きすぎてわかりにくいため、「ランク-ミッション」式の表記の方がより一般的となっている。
代表的なミッションをそれぞれの方法で表すと、以下のとおり。
- 三国ミッション(ドラゴンミッション)→M2-3/M6
- デルクフミッション→M3-3/M9
- 魔晶石ミッション(飛空艇ミッション)→M4(4-1)/M10*1
- 骨ミッション→M5-1/M11
- 闇王ミッション→M5-2/M12
ジラートミッションはランクや章といった概念がないため、通し番号による表記が主流である。しかし戦闘のないミッション(「新たなる世界」~「カザム族長」)をすっとばして「ウガレピ寺院」をM1とか、「古代石碑巡礼」をM2とする乱暴な人もいるため、シャウトする際・シャウトに乗る際には誤解の無いように気を付けたい。
プロマシアミッションの場合は章・節仕立てになっているため、「章-節」という表記が一般的(M2-3「隔たれし信仰」など)。
アトルガンミッションにおいては通し番号を振っていく方法が見られる。
関連項目 編
【ランク】【ガード】【三国ミッション】【ジラートミッション】【プロマシアミッション】【アトルガンミッション】【アルタナミッション】【アドゥリンミッション】【星唄ミッション】
【追加シナリオ】【シナリオライター】
- *1
- ランク4のミッションは1つしかなく、クリアすればすぐランク5になれるのだが、単純にM4とすると4番目のミッション(2-1にあたる)と混同してしまう可能性もあるため、4-1と表記する場合もある。