ジラートエリア(じらーとえりあ)
拡張データディスク「ジラートの幻影」を導入することで利用可能になるエリアに対する通称。
オリジナルエリアでも、ジラートの幻影の導入でエリアが拡張されていたり、導入が前提となるランク7以降の高ランク三国ミッションでのみ入れる部分が存在する。
Lv10代中盤からコロロカの洞門でのミミズ狩りが最も早いレビューとなる。
Lv20代中盤から低地エルシモ、Lvが上がってきたら高地エルシモでマンドラ族狩りは人気が高く、混雑する事が多い。
Lv30以降も東アルテパ砂漠や西アルテパ砂漠および流砂洞など狩場も豊富。ジラートエリアだけでLv75まで上げる事も可能*1。
「アトルガンの秘宝」実装以後は、Lv50代前半でクフタル洞門のカニをやった後はアトルガンエリアが主流となり、高LvのPTがジラートエリアで狩りをするのは、混雑回避や魔笛が奪われてサンクションボーナスが付かない時などくらいになってしまった。
2009年4月9日のバージョンアップでジラートエリアのフィールドにフィールド・オブ・ヴァラーが実装され、テリガン岬などの高レベルエリアを中心に再び混雑するようになった。この活況は2011年5月にグラウンド・オブ・ヴァラーが実装されるまで続いた。
その後2011年9月と12月に、ジラートエリアのダンジョンにもグラウンド・オブ・ヴァラーが実装されている。
これらのエリアでは、パーティを組んだ状態での戦闘BGMが、フィールド上ではBattle Theme #3、ダンジョン内では、Battle in the Dungeon #3になる。
オリジナルエリアでも、ジラートの幻影の導入でエリアが拡張されていたり、導入が前提となるランク7以降の高ランク三国ミッションでのみ入れる部分が存在する。
Lv10代中盤からコロロカの洞門でのミミズ狩りが最も早いレビューとなる。
Lv20代中盤から低地エルシモ、Lvが上がってきたら高地エルシモでマンドラ族狩りは人気が高く、混雑する事が多い。
Lv30以降も東アルテパ砂漠や西アルテパ砂漠および流砂洞など狩場も豊富。ジラートエリアだけでLv75まで上げる事も可能*1。
「アトルガンの秘宝」実装以後は、Lv50代前半でクフタル洞門のカニをやった後はアトルガンエリアが主流となり、高LvのPTがジラートエリアで狩りをするのは、混雑回避や魔笛が奪われてサンクションボーナスが付かない時などくらいになってしまった。
2009年4月9日のバージョンアップでジラートエリアのフィールドにフィールド・オブ・ヴァラーが実装され、テリガン岬などの高レベルエリアを中心に再び混雑するようになった。この活況は2011年5月にグラウンド・オブ・ヴァラーが実装されるまで続いた。
その後2011年9月と12月に、ジラートエリアのダンジョンにもグラウンド・オブ・ヴァラーが実装されている。
これらのエリアでは、パーティを組んだ状態での戦闘BGMが、フィールド上ではBattle Theme #3、ダンジョン内では、Battle in the Dungeon #3になる。
ジラートエリアの一覧 編
- 低地エルシモリージョン全域
- 高地エルシモリージョン全域
- クゾッツリージョン全域
- ヴォルボーリージョン全域
- リ・テロアリージョン全域
- トゥー・リアリージョン全域
- 凍結の回廊 (フォルガンディリージョン内)
- オンゾゾの迷路 (コルシュシュリージョン内)
- 天輪の場 (クフィムリージョン内)
- 満月の泉 (サルタバルタリージョン内)
- コロロカの洞門 (グスタベルグリージョン内)
関連項目 編
【オリジナルエリア】【プロマシアエリア】【アトルガンエリア】【アルタナエリア】【アビセアエリア】- *1
- 実際、Lv75開放時はジラートエリアまでしか存在していなかったので、Lv50中盤からLv75まで狩りを行っていた。