チュートリアル(ちゅーとりある/Tutorial)
- FF11を始める際に基本動作やバトル仕様などを学べるコンテンツ。
- 特定のコンテンツにおいて、仕様や機能などを解説したもの。
1.項 FF11の基本プレイを学ぶコンテンツ 編
→2008年9月9日のバージョンアップに実装された、新規参入者がFF11の基本的なプレイ方法を学ぶ事ができるコンテンツ。このチュートリアルは同バージョンアップ以降に作成したキャラでなければできない。
これまでにも冒険者優待券による簡単なチュートリアルは存在していたが、より実践的なプレイガイドと言える。
以下の指導担当ガードに話しかけることで、チュートリアルを受けることができる。ガードの居場所は冒険者優待券を渡したNPCもしくはモグハウスのモーグリから教えてもらえる。
国 | エリア・座標 | 名前 |
サンドリア | 南サンドリア・G-10 | Alaune |
バストゥーク | バストゥーク商業区・D-11 | Gulldago |
ウィンダス | ウィンダス森の区・K-10 | Selele |
担当ガードから指導してもらえる事項は以下のとおり。課題をすべてクリアできればFF11の基本を学べたことになる。
- 「シグネット」について
- 「食事」について
- 「調べる」について
- 「ウェポンスキル」
- 戦利品アイテムについて
キーワード「獣人印章」「クリスタル」
- クリスタル合成について
- 「競売所」について
- 経験値ボーナスが得られるアイテム(専心が得られる指輪)について
- 「経験値ロスト」について
キーワード「リレイズ」「蘇生」
- 「エンチャントアイテム」について
- モンスターの感知方法について
キーワード「視覚感知」「聴覚感知」「魔法感知」「生命感知」
- 「Telepoint」について
すべての課題をクリアした後には、指導担当ガードから以下の事項についてのガイダンスを受けられる。これらはチュートリアル実装以前からのキャラクターも聞くことができる。
なお余談だが、上記の新人たる資格を満たしていれば、国籍は不問。
滞在中の国で初めて指定のゲートをくぐってフィールドに出ようとした際、イベントが開始する。
課題と報酬 編
チュートリアルのうち、以下の課題には報酬としてアイテムや経験値などが用意されている。No. | 課題 | クリア条件 | 報酬 |
1 | シグネットを掛けてもらう。 | 出入り口にいるガードにシグネットを掛けてもらう。 | 干し肉6個 |
2 | ウェポンスキルを覚える。 | 外で敵と戦い戦闘スキル5まで上げる。 | 合成素材とクリスタル(下記参照) |
3 | 競売所を覗いて見る。 | 競売所を調べる。 | コンクェスト奨励特別券 |
4 | レベル4まで上げる。 | 外で敵と戦いレベル4まで上げる。 | レイジングピアス |
5 | 指定された場所で敵一匹と戦う。 | 指定されたエリア(ラテーヌ高原・コンシュタット高地・タロンギ大峡谷)で敵一匹に勝利する*1。 | 経験値800ポイント |
6 | レベル10まで上げる。 | 外で敵と戦いレベル10まで上げる。 | 1000ギル |
7 | 指定されたゲートクリスタルを入手。 | 課題5で指定されたエリアにあるTelepointを触る。 | 経験値1000ポイント チョコボ試乗券3枚 |
課題2の報酬は所属国によって異なる。いずれもスキル0から合成できるため、その場ですぐに試してみることができる。
国 | レシピ | 完成品 |
サンドリア | 炎のクリスタル 岩塩 野兎の肉 | 野兎の塩焼き |
バストゥーク | 炎のクリスタル 蜂蜜 トカゲの尻尾 | スィートリザード |
ウィンダス | 水のクリスタル 蜂蜜 鳥の卵 | ハニーエッグ |
2.項 チュートリアルが存在する特定コンテンツ 編
チュートリアルの形態はコンテンツによって違う。基本的にはイベントやクエストで賄われている。アサルト 編
アサルトで初めて作戦に応募する際に、アサルトについてのチュートリアルイベントが流れる。これは記憶のウタイビトにて「アサルトチュートリアル」を選択することで見直すことが可能。フェイス 編
チュートリアルクエストという形で、プレイヤーがフェイスシステムをプレイする際の導入部分を担っている。括り | クエスト名 |
---|---|
新魔法フェイス | 新魔法フェイス(サンドリア) |
新魔法フェイス(バストゥーク) | |
新魔法フェイス(ウィンダス) |
エミネンス・レコード 編
エミネンス・レコードの分類の1つ。サブ項目「基礎編」にはエミネンス・レコードを開始する際に最初に行う目標「始まりの軌跡」や、初心者のための目標がカテゴライズされている。詳細は「エミネンス・レコード」を参照のこと。
モグガーデン 編
初めてモグガーデンに行くとイベントが起き、クエスト「畑の収穫をしてみるクポ」が自動的にオファーリストに載る。以降の連続クエストを遂行することで、モグガーデンの仕組みなどを学ぶことができる。
モンスター飼育 編
条件を満たすことでモンスター飼育導入クエストである「子羊を放ってみるクポ」をオファーできる。一連の連続クエストをクリアすることで、モンスター飼育を開始することができる。関連項目 編
【冒険者優待券】【New Adventurer】【フェイス】【エミネンス・レコード】- *1
- フェイスが倒した場合はカウントされない。ログに<PCプレイヤー名>が○○を倒した。と表示されるのを確認して報告しましょう。