デュナミス-ジュノ〔D〕(でゅなみすじゅのでぃー/Dynamis - Jeuno [D])
この項目の本来の英名は「Dynamis - Jeuno [D]」です。wikiの技術的制限から大括弧が全角になっています。エリアの一つ。2018年3月12日のバージョンアップで実装された。エリア略称はDynamisJeu_D。
エリア解説 編
ル・ルデの庭(F-9)にある"Enigmatic Footprints"から入ることができる。戦闘は複数のWAVEに分かれており、入場直後はWAVE1でボスの石像を倒すことでWAVE2に移行する。
その後WAVE2のボスを倒すことでWAVE3に移行する。
「デュナミス~ダイバージェンス~」に関する詳しい仕様は【デュナミス~ダイバージェンス~】項を参照。
時間延長 編
WAVE1・2の石像を破壊するごとに1分延長され、さらに各WAVEのボスを撃破することで「30 - そのWAVEで撃破した石像」分延長される。WAVE3まで進むことで60分の時間延長が可能。
モンスター 編
WAVE | 名前 | 種族 | 備考 |
共通 | Impish Statue | 石像 | 非戦闘時は定期的に目の色が変わる 青目(雪のアイコン)時に召喚される雑魚はターゲット以外が受ける範囲ダメージカット状態*1 緑目(月のアイコン)時に召喚される雑魚は足止め系(睡眠・石化・ヘヴィ・バインド)耐性状態 固定配置されている赤目からはNMが沸く サイズモストンプ(範囲ダメージ+スタン)と眩暈の睥睨(前方範囲視線睡眠)を使用 |
WAVE1 | Squadron ○○ | ゴブリン族 | 石像が召喚 錆びた認識票をドロップ |
WAVE2 | Regiment ○○ | ゴブリン族 | 石像が召喚 黒ずんだ認識票をドロップ |
WAVE3 | Volte <<ジョブ名>> | フォモル | WAVE3移行後、最初からPOPしている 複数人でパーティを組んでおり、Su5のジョブ専用武器を持つ隊長格がいる 古びた認識票、魔神勲章(隊長格のみ)をドロップ |
○○に対応する名前とジョブは以下の通り。各ジョブに対応したSPアビリティを使用する。呼び出されたペットは本体を倒せば共に消える。
名前 | ジョブ | 補足 |
Animist | 獣使い/狩人 | WAVE1:死鳥(○○'s Crow)、WAVE2:3連コウモリ(○○'s Bats)を召喚 |
Arcanomancer | 黒魔道士/風水士 | |
Banneret | ナイト/竜騎士 | 小竜を召喚 |
Berserker | 戦士/暗黒騎士 | |
Buccaneer | コルセア/学者 | |
Defiler | 赤魔道士/魔導剣士 | |
Fistfighter | モンク/からくり士 | |
Flautist | 吟遊詩人/侍 | |
Operative | 忍者/青魔道士 | |
Vandal | シーフ/踊り子 | |
Vivifier | 白魔道士/召喚士 | 召喚獣(6属性、カーバンクル、フェンリルのいずれか)を召喚 |
WAVE3のVolteの名前に関しては【デュナミス〔D〕】の項目を参照。
ノートリアスモンスター 編
WAVE | 名前 | 種族 | 備考 |
常時 | Aurix | ゴブリン族 | WAVE1からランダム出現、時間経過で逃走、一定量のHPを減らすと逃亡する。 次回の出現時は前回のHPが持ち越され、3回目で撃破できる。 (出現・逃亡は確認・撃破は未確認) |
WAVE1 | Impish Golem | 石像 | ボス。 大公宮2F謁見の間前に配置。 撃破すると30分延長しWAVE2へ移行。 |
WAVE2 | Obstatrix | ゴブリン族(赤鎧) | モグハウス前に配置。 撃破すると最大30分延長しWAVE3へ移行。 |
WAVE3 | Disjoined Mithra | フォモル(ミスラ) | ジュノ上層への出口前に配置。 |
赤目石像・魔法陣が召喚。
WAVE | 名前 | 種族 | 備考 |
WAVE1 | ○○ Leader | ゴブリン族 | |
WAVE2 | ○○ Commander | ゴブリン族 | |
WAVE3 | Disjoined Mithra ??? | フォモル(ミスラ) | 出現した魔法陣が破壊されると消滅 |
名前 | ジョブ | 補足 |
Animist | 獣使い/狩人 | ヒポグリフ(○○' Hippogryph)を召喚 |
Arcanomancer | 黒魔道士/風水士 | |
Banneret | ナイト/竜騎士 | 小竜を召喚 |
Berserker | 戦士/暗黒騎士 | |
Buccaneer | コルセア/学者 | |
Defiler | 赤魔道士/魔導剣士 | |
Fistfighter | モンク/からくり士 | |
Flautist | 吟遊詩人/侍 | |
Operative | 忍者/青魔道士 | |
Vandal | シーフ/踊り子 | |
Vivifier | 白魔道士/召喚士 | 召喚獣(6属性、カーバンクル、フェンリルのいずれか)を召喚 |
主な戦利品 編
WAVE1では各々のジョブに対応した脚具の破片が、WAVE2では闇の脚具をドロップする可能性がある。NMはそれに加え、WAVE1では各々のジョブに対応した胴具の破片が、WAVE2では闇の胴具やヴォルトジュポン一式の胴以外の部位がドロップする可能性がある。
ヴォルトジュポン(胴部位)に関してはWAVE2ボス「Obstatrix」からのドロップとなる。
また、WAVE1のボスを倒すことで称号「デュナミス~ジュノ〔D〕の侵入者」が、WAVE2のボスを倒すことで称号「デュナミス~ジュノ〔D〕の潜入者」が、WAVE3のボスを倒すことで称号「デュナミス~ジュノ〔D〕の制覇者」がそれぞれ得られる。
NMの名称について 編
Impish Statue: impishは「子鬼の、いたずらな」という意味。FFXIにはインプというモンスターが別個に存在するが、この場合は子鬼=ゴブリンのことだろう。Obstatrix: 「遮る、妨害する」を意味するobstructあたりが由来かも知れない。末尾の-ixは♂であることを意味する。
Vivifier:「元気づけるもの、活気を与えるもの」という意味。
Arcanomancer: arcanoはラテン語のarcanus(隠された、神秘の、秘密の)の変化型で、占い等で使われるアルカナと語源は同じ。mancerは「予言者、占い師」という意味。この場合は「神秘の占い師」といったところか。FFXIなので「アルカナ類(Arcana)の呪術者」という可能性もあるが、少なくとも戦闘でアルカナ類を用いることはない。
Defiler: Defilerは「汚染するもの」という意味。Bozzetto Defilerというクゥダフ族もいる。
Vandal: 5世紀にローマを略奪したゲルマンの一部族「バンダル族」。転じて「(芸術・文化などの)無法な破壊者」という意味でも使われるようになった。この場合は当然後者だろう。
Banneret(バナレット): 自分の旗印(バナー)のもと一団の臣下を率いることを許された騎士。サンドリア王国軍にもRoyal Banneretという騎士が所属している他、Demon Banneretというデーモン族もいる。
Animist: 「精霊信仰者」という意味。
Flautist: 「フルート奏者(flutist)」という意味。ただしゴブリン族の吟遊詩人はハープを使って演奏するので、フルートの腕前を見る機会はない。
Operative: 「熟練工」の他に、北米では「刑事、諜報員」という意味でも使われる。このNMは忍者でもあることから、ここでは「諜報員」だろうか。
Buccaneer: 17世紀のカリブ海における海賊。バッカニアナイフのバッカニアに同じ。
関連項目 編
【デュナミス~ダイバージェンス~】【レリック装束】【レリック装束119】【レリック装束119+2】【レリック装束119+3】- *1
- おおよそ1/100程度のダメージになるため、ガ・ジャ系魔法やエレメンタル青魔法による一斉除去が通用しなくなる。