海賊(かいぞく/Pirates)
概要 編
機船航路で発生するイベント。どこからともなく(実はノーグから)正体不明の船がやってきて、機船に横付けし、突然おどろおどろしいBGM「Buccaneers」が流れ出す。海賊襲来のお知らせである。海賊襲来とともに、甲板に多数のスケルトンが現れる。しかもこのスケルトン、倒しても倒してもどんどん襲ってくる。
襲ってくるモンスターは、Crossbones と Ship Wight 。Ship Wight のほうが少し手ごわい。Crossbonesのうち、棍棒を装備したほうはマウラのクエスト「安否」のキーアイテム「砂の護符」をドロップする。アイススパイクを常用してくるので、シャリシャリうるさい。
海賊の襲来 編
海賊の襲来頻度は、10回に1~2回程度とそれほど高くはない。連続して来ることもあれば地球時間で半日以上来ないこともあり、出会うには運も必要である。また機船航路には、セルビナ発マウラ行き、マウラ発セルビナ行きの二便が常に同時運航しているが、海賊はどちらか片方にのみ来るわけではなく、同時に襲来する事もある。
また海賊出現には下記予兆が発生する。
- 出港後「データダウンロード中…」の表示が消えてから船内が表示されるまでの間が少し長い。
- 暗転中にマクロパレットを開くことができる。
通常時は暗転時間が短いため、開くことができない。
- 明転後、機船の扉をすぐにターゲットできる。
厳密にいうとすぐターゲットできるのではなく、上記の間が伸びているため明転が遅れ、このように感じるものである。通常時は明転してからターゲットできるまで数秒掛かる。
海賊のデータ読み込みのためか、通常の機船航路と異なる挙動となるため、何度か乗船すれば違いに気づくことができる。
海賊に対する護身術 編
スケルトンは聴覚感知と生命感知なので、HPをしっかり回復してスニークをかけていれば襲われない。スニークが無い場合は操舵室か下の船室でおとなしくしているしかない。ちなみにモンスターは、一度目をつけた相手は扉をすり抜けてでも追っかけてくる。運悪くタゲられてしまったら観念して甲板で死のう。下手に船室に逃げ込んだりすると、無関係の他人まで巻き込んでしまい被害が拡大することになる。
釣り師と海賊 編
海賊が出現する航路には、Sea Horror(およびエレメンタル族)が出現せず、また海賊出現時のみ、大型爬虫類「シーゾンビ」「ググリューサウルス」を釣り上げることができる。そのため恵比寿釣竿入手を夢見る釣り師にとって、海賊出現はボーナスタイムである。このような相違点があるため、海賊登場時の機船航路を特に「海賊航路」と呼んで区別するプレイヤーもいる。のちに外洋航路が実装されてからは、こちらでもググリューサウルスが狙えるため、あえて海賊を待つ必要は無くなった。
新たなる脅威 編
2005年7月19日のバージョンアップにて、稀ではあるがスケルトン族の新たなNM「Blackbeard」および「Silverhook」が出現するようになり、状況は一変した。これら2体のNMは比較的レベルが低かった他のスケルトンとは段違いにレベルが高く、Lv75でも十分からまれる。忍者や赤魔道士といった、対NM単独戦に秀でたジョブを相手にしても打ち負かすほどの実力である*1。
ただし出現を見分ける方法はある。海賊船に乗り込み呪文を詠唱する船員の中に、赤いクローク(バーミリオクローク?)を着用した船員がいた場合、マウラ→セルビナ間ならば Blackbeard、セルビナ→マウラ間ならば Silverhook が出現する。見かけた場合は大人しく竿をしまい、誰かが間違って引っ張ってこない事を祈りつつ(時には移動魔法の準備をしてから)避難しよう。機船の特徴上、完全に避難したい場合は、絡まれない場所へ移動してログアウトし、機船が目的地に到着する時刻以降に再ログインする方法が良いだろう。目的地に到着直前か、すでに桟橋に到着した状態までログアウトできるが、仲間と移動してる場合事前に通知しておくべきだろう。
なお、2体のスケルトンNMは稀に片手棍シーロバーカジェル、シーウルフカジェル*2を落とす。
その性能に心惹かれた、ヘキサストライク習得済み、もしくはこれから習得しようと意気込む白魔道士が、仲間を引き連れてセルビナ~マウラ間を延々と往復する風景も見受けられるようになった。
変遷 編
実装当初は、海賊航路でPOL落ちし、「1度港について再度出航した後のタイミングで」再開すると、再び海賊航路に入ることができる仕様だった。後に寄港をはさんだ場合は強制的にそこの港に降ろされる仕様に変更になった。世界設定 編
ノーグの海賊の一人であるLouartainによると、海賊たちは海で死んだ者達の骸を船上に召喚しているとのこと。Louartain : 俺たちが機船を襲う際に
かつて海で死した者達の骸を船上に召喚し、
まあその、襲ったりしてるわけだが。
魔道士に伝わる召喚とは違うらしいんだわ。
プレイヤーには結局解放されなかったものの、これはネクロマンサーの使う術らしく、「彼らはネクロマンサーなのか」という質問に対して「そういう設定だったと思う」という公式回答が行われている*3。
関連項目 編
【Buccaneers】【機船】【安否】- *1
- もっとも、NMとはいえ骨であることには違いないので、モンクならあっさり勝ってしまうこともある。
- *2
- ともに名称・グラフィックはカジェル系のそれ(シーロバーカジェルは白釘バット、シーウルフカジェルは茶釘バット)であるが、高D、長間隔、白専用と、性能的にはモール系に近い。
- *3
- →スレッド: FINAL FANTASY XI Reddit公開Q&A(2016/08/01 公式フォーラム)