ケアルガ(けあるが/Curaga)
白魔法の一つ。回復魔法に属する。属性は光。
ケアルガ~ケアルガVを総称してケアルガということもある。白魔道士のみが習得可能。
要は範囲版のケアルで、ターゲットとなるパーティメンバーを中心とした放射状範囲内のメンバーのHPを回復する。女神の祝福と異なり常に自分が中心になるわけではない。
回復量は回復魔法スキル・MND・VITによる修正、気象・曜日によるボーナスの影響を受ける。
単体対象のケアル系と比較して回復魔法スキルの影響が小さく、サポ白でも十分な回復が行える。
サポ白で行動することの多い吟遊詩人などはMPが余り気味の場合にケアルガを使用すると回復役の負担を軽減できる。他に戦闘中にヘイトを得ることもほとんどないので、タゲを取る心配も少ない。
ケアル同様ステータス異常「睡眠」を回復することができる*1ため、夢想花・スリプガなどで大勢が睡眠になった場合にも便利。
一方、ケアルはアンデッドに対して攻撃に使用できるがケアルガは攻撃には使用できない。辻ケアルのような使い方も不可能である。
習得レベル付近でそのケアルガを使うのは、かなり勇気のいる行動である。砂丘時代で戦闘中に印ケアルガを使おうものなら、白魔道士は危機的状況にさらされることになる。
高レベル帯ではケアルガ・ケアルガIIを多少使っても、簡単にはタゲが来ない。範囲攻撃の多い敵を相手にする場合には積極的に使用することで燃費を向上できる。タゲのこないぎりぎりの線を見分けることができるかどうか、回復役のプレイヤースキルが問われる。
同じ量のHPを回復するなら、ケアルガよりも女神の祝福のほうがヘイトは少ない。タゲがはがれなくなるほどのケアルガを撃つよりは、MPに余裕があっても女神の祝福を使ったほうが良い場合がある。
テストサーバー上ではケアルガVはケアルV,ケアルVI同様にヘイト固定であるとの報告があり、範囲攻撃で大ダメージを被ったときの回復手段としてかなり有用ということになる*3。実装後の検証・報告が待たれる。
計算式及び数値は→BG Wikiより。一部加筆修正。
「係数」は(Mx3+V+3/5回)/2が1増す毎に増える回復量を示す。
上記の表中、係数が小さくなるところで回復量の伸びが悪くなり、いずれも(Mx3+V+3/5回)/2=620で上限に到達する。白魔道士のギフトがあればさらに加算し、ケアル回復量アップ装備と対象の被ケアル回復量アップ装備の効果をそれぞれ乗算、光または闇の天候・曜日の効果を受けることがあればそれを乗算して最終的な回復量が算出される。
単体対象のケアル系で用いられる「MND÷2+VIT÷4+回復魔法スキル値」と比較した場合、MNDの影響は3倍、VITの影響は2倍、回復魔法スキルの影響は3/10となっており、スキルを持たぬジョブのサポ白でも回復量で大きくは劣らないよう設定されているものと考えられる。
ケアルガIVの店売りはなく、白魔道士獣人のドロップ品として供給されることが主。
ケアルガVはVW第二章、上位ウォーク、魔王印章BFの戦利品として入手できる。
価格は以下のようになっている。これらは標準価格であり、実際の価格は名声の影響を受けて変動する。
範囲内のパーティメンバーのHPを回復。
ケアルガ~ケアルガVを総称してケアルガということもある。白魔道士のみが習得可能。
名称 | MP | 習得Lv | 詠唱 | 再詠唱 | 回復量 | 敵対心 累積/揮発 |
ケアルガ | 60 | 16 | 4.5秒 | 10秒 | 60~105 | 回復量依存 |
ケアルガII | 120 | 31 | 4.75秒 | 10.25秒 | 130~220 | |
ケアルガIII | 180 | 51 | 5秒 | 10.5秒 | 270~450 | |
ケアルガIV | 260 | 71 | 5.25秒 | 10.75秒 | 450~810 | |
ケアルガV | 380 | 91 | 5.5秒 | 11秒 | ?~1140 | 200/400 |
要は範囲版のケアルで、ターゲットとなるパーティメンバーを中心とした放射状範囲内のメンバーのHPを回復する。女神の祝福と異なり常に自分が中心になるわけではない。
回復量は回復魔法スキル・MND・VITによる修正、気象・曜日によるボーナスの影響を受ける。
単体対象のケアル系と比較して回復魔法スキルの影響が小さく、サポ白でも十分な回復が行える。
使いどころ 編
戦闘終了後に敵の範囲攻撃によるダメージを回復するのに用いられることが多い。しばしば、女神の印と併用される(印ケアルガ)。ゴブリンを相手にする場合は、爆弾投げによる範囲攻撃ダメージが非常に大きく、自爆による即時戦闘終了もままあるので、戦闘後に印ケアルガを使用する機会は大きく増える。サポ白で行動することの多い吟遊詩人などはMPが余り気味の場合にケアルガを使用すると回復役の負担を軽減できる。他に戦闘中にヘイトを得ることもほとんどないので、タゲを取る心配も少ない。
ケアル同様ステータス異常「睡眠」を回復することができる*1ため、夢想花・スリプガなどで大勢が睡眠になった場合にも便利。
一方、ケアルはアンデッドに対して攻撃に使用できるがケアルガは攻撃には使用できない。辻ケアルのような使い方も不可能である。
燃費とヘイト 編
3人以上(印ケアルガなら2人以上)回復させる場合は、ケアルよりもケアルガのほうがMPの燃費は良い。ただし、一気に多くのHPを回復する(範囲内人数分倍)ので必然的に上昇するヘイトも高い。戦闘終盤や、連携・MBに合わせて使うと、タゲがはがれにくい。理想は戦闘終了の直前に前衛を全回復させる入れ方*2。習得レベル付近でそのケアルガを使うのは、かなり勇気のいる行動である。砂丘時代で戦闘中に印ケアルガを使おうものなら、白魔道士は危機的状況にさらされることになる。
高レベル帯ではケアルガ・ケアルガIIを多少使っても、簡単にはタゲが来ない。範囲攻撃の多い敵を相手にする場合には積極的に使用することで燃費を向上できる。タゲのこないぎりぎりの線を見分けることができるかどうか、回復役のプレイヤースキルが問われる。
同じ量のHPを回復するなら、ケアルガよりも女神の祝福のほうがヘイトは少ない。タゲがはがれなくなるほどのケアルガを撃つよりは、MPに余裕があっても女神の祝福を使ったほうが良い場合がある。
テストサーバー上ではケアルガVはケアルV,ケアルVI同様にヘイト固定であるとの報告があり、範囲攻撃で大ダメージを被ったときの回復手段としてかなり有用ということになる*3。実装後の検証・報告が待たれる。
ケアルガの回復量 編
ケアルガの回復量基本値は詠唱者のMNDとVIT、回復魔法スキル値を用い、(MND×3+VIT+回復魔法スキル値÷5×3)÷2の数値を基に計算される*4。以下、この式を(Mx3+V+3/5回)/2と略記する。計算式及び数値は→BG Wikiより。一部加筆修正。
ケアルガ | |||
(Mx3+V+3/5回)/2 | 40~55 | 55~85 | 85~620 |
係数 | 1 | 1/2 | 3/107 |
回復量 | 60~75 | 75~90 | 90~105 |
ケアルガII | |||
(Mx3+V+3/5回)/2 | 60~90 | 90~150 | 150~620 |
係数 | 1 | 1/2 | 3/47 |
回復量 | 130~160 | 160~190 | 190~220 |
ケアルガIII | |||
(Mx3+V+3/5回)/2 | 70~110 | 110~230 | 230~620 |
係数 | 3/2 | 1/2 | 2/13 |
回復量 | 270~330 | 330~390 | 390~450 |
ケアルガIV | |||
(Mx3+V+3/5回)/2 | 80~160 | 160~280 | 280~620 |
係数 | 3/2 | 1 | 6/17 |
回復量 | 450~570 | 570~690 | 690~810 |
ケアルガV | |||
(Mx3+V+3/5回)/2 | ?~390 | 390~620 | - |
係数 | 1 | 18/23 | - |
回復量 | ?*5~960 | 960~1140 | - |
上記の表中、係数が小さくなるところで回復量の伸びが悪くなり、いずれも(Mx3+V+3/5回)/2=620で上限に到達する。白魔道士のギフトがあればさらに加算し、ケアル回復量アップ装備と対象の被ケアル回復量アップ装備の効果をそれぞれ乗算、光または闇の天候・曜日の効果を受けることがあればそれを乗算して最終的な回復量が算出される。
単体対象のケアル系で用いられる「MND÷2+VIT÷4+回復魔法スキル値」と比較した場合、MNDの影響は3倍、VITの影響は2倍、回復魔法スキルの影響は3/10となっており、スキルを持たぬジョブのサポ白でも回復量で大きくは劣らないよう設定されているものと考えられる。
入手手段 編
ケアルガIIIまでの魔法のスクロールは全てNPCショップから購入できる。ケアルガIVの店売りはなく、白魔道士獣人のドロップ品として供給されることが主。
ケアルガVはVW第二章、上位ウォーク、魔王印章BFの戦利品として入手できる。
販売店舗 編
エリア | 店舗名・座標 | NPC名 | 備考 |
---|---|---|---|
ケアルガ | |||
サンドリア港 | ルジヌ魔法用品店・J-8 | Regine | |
バストゥーク商業区 | 代筆屋のソロロ・H-5 | Sororo | |
ウィンダス港 | 魔道具のクスス・H-8 | Kususu | |
ケアルガII | |||
ジュノ下層 | ワーグデーグ魔法書店・H-9 | Hasim | |
セルビナ | 露店形式・H-9 | Quelpia | |
アルザビ | ザフィフの魔法屋・J-8 | Zafif | 店主が捕虜でない場合のみ |
ケアルガIII | |||
ジュノ下層 | ワーグデーグ魔法書店・H-9 | Hasim | |
アルザビ | ザフィフの魔法屋・J-8 | Zafif | 店主が捕虜でない場合のみ |
価格は以下のようになっている。これらは標準価格であり、実際の価格は名声の影響を受けて変動する。
スクロール | 標準価格 | |
販売 | 売却 | |
ケアルガ | 1,515 G | 303 G |
ケアルガII | 11,200 G | 1,600 G |
ケアルガIII | 19,932 G | 1,812 G |
ケアルガIV | - | 6,125 G |
ケアルガV | - | 6,210 G |
関連項目 編
【回復魔法】【ケアル】【ケアルラ】【女神の祝福】【ケアルガピアス】- *1
- HP満タンのプレイヤーにケアルガをかけても起きる。
- *2
- 終了直後に入れると、受けた側が硬直を受けてしまい釣り役がスムーズに釣りに出られなくなる事が有るので注意が必要。
- *3
- 消費MP380がそのような緊急時に確保出来ているか、その莫大な消費自体が果たして有用と言えるかという問題はある。
- *4
- 割り算の度に小数点以下は切捨て。
- *5
- 回復量のボトムは849以下。