| 単語 | 誤記例 | 備考 |
| アジドマルジド (Ajido-Marujido) | ×アジドマジルド | 2文字目の韻に集中しすぎたためか? 愛称をアジマルと覚えておけばいい。 |
| カムラナート (Kam'lanaut) | ×カラムナート | 加村納豆と覚えておくといい。 |
| カルスト (Karst) | ×カストロ | 現実世界のカストロ議長と間違えたのだろう |
| ナジュリス (Najelith) | ×ナジェリス | 英字表記に釣られるとそう読んでしまうようだ。 |
| ピエージェ王子 (Prince Regent Pieuje) | ×ピエージュ | …【計り知れない強さです。】 現代フランス語の発音ではjeはジュなので、 それにひきずられているのか? |
| ブリジッド (Brygid) | ×ブリジット | 人名としてはブリジット(Bridget)の方が メジャーなためか。濁点のないサブリガなぞ 只のぱんつであると心に刻め。 |
| ライニマード (Rainemard) | ×ライマニード | ニート(NEET)という言葉が有名だからだろうか。 |
| バラカフ (Balakaf) | ×バカラフ | 長時間の天候待ちを強いられるクエストを 依頼されるために、馬鹿とも呼びたくなる心情 |
| クリルラ (Curilla) | ×クルリラ | 「くるり」と回るような音感になってしまうケース。 「栗」ルラと覚える。 |
| ホービバムビバ (Hohbiba-Mubiba) | ×ホームビバビバ | 第一声に「ホービバムビバ。」と挨拶するのだが、 ビバビバと言う挨拶だと脳内変換してしまう(ビバホームという ホームセンターが実在する事も一因かもしれない)。 |
| 単語 | 誤記例 | 備考 |
| アルザダール文明遺跡群 (Ruins of Alzadaal) | ×アルダザール | |
| アルザビ (Al Zahbi) | ×アルサビ ×アルビザ | |
| アルテパ砂漠 (Altepa Desert) | ×アルテバ | エクスカリパーの例をだすまでもなく、濁音と半濁音は判り難い典型例である |
| アトルガン皇国 (The Empire of Aht Urhgan) | ×アドルガン ×アルトガン ×アトルカン | アルトガンはアルトサックス等の引き出しから…? |
| イフラマド王国 (Kingdom of Ephramad) | ×イフマラド | |
| イルルシ環礁監視哨 (Ilrusi Atoll staging point) | ×イルシシ環礁監視哨 | タルタル女性名の語感に引きずられた? |
| 海獅子の巣窟 (Sealion's Den) | ×海椰子の巣窟 | 木へんではない |
| ウルガラン山脈 (Uleguerand Range) | ×ウルラガン ×ウラルガン | 英名を見てもややこしい。 |
| カザム (Kazham) | ×ガザム | 火山が近いカザムです |
| カダーバの浮沼 (Caedarva Mire) | ×カダーパ ×ガダーバ ×カダーハ ×カターバ | 英語のつづりを見ると間違いに気づき易い。ちなみに浮沼は「うきぬま」ではなく「うきぬ」が正解。難読語も参照のこと。 |
| ガルレージュ要塞 (Garlaige Citadel) | ×ガレルージュ ×ガレージュ | ガレージ+ルージュ? |
| ギデアス (Giddeus) | ×ギアデス | |
| ゲルスバ野営陣 (Ghelsba Outpost) | ×ゲルスパ | ユグホトの岩屋に温泉(spa)はあるけどね。 |
| コロロカの洞門 (Korroloka Tunnel) | ×ココロカ | ジラートの幻影発売前に公式サイトでココロカの洞門と表示されていた時期がある。 |
| ザルカバード (Xarcabard) | ×ザルガバード | FF3に 暗黒剣の村 ファルガバード があった為か…? |
| セルビナ (Selbina) | ×セルビア | セルビアという国が実在するためか。 |
| ソロムグ原野 (Sauromugue Champaign) | ×ソムログ | ソロプレーヤーがいたりする |
| タブナジア (Tavnazia) | ×ダブナジア ×タナブジア ×ブタナジア | |
| デルフラント (Delfland) | ×デルフランド | バストゥーク方面なのでドイツ語読みする。 |
| ハルブーン (Halvung) | ×ハルプーン | |
| バフラウ段丘 (Bhaflau Thickets) | ×バフウラ | |
| テメナス (Temenos) | ×テナメス | 茄子であり♀にあらず |
| デュナミス (Dynamis) | ×デュミナス ×ディナミス | デュミナスという敵が某SRGに存在する為か。ルミナスという単語も影響しているかも。 |
| ドラギーユ城 (Chateau d'Oraguille) | ×ドラキーユ城 | ドラクエの影響か、それともドラキュラの影響であろうか。 |
| バストゥーク共和国 (The Republic of Bastok) | ×バストーク | 「トゥ」がローマ字で2文字分の入力を行う必要があるためか。ちなみに「トゥ」はtwuで書ける。 |
| パルブロ鉱山 (Palborough Mines) | ×バルブロ ×パブロフ 注釈2パブロフ(Ivan Petrovich Pavlov)は条件反射の実験「パブロフの犬」で有名な学者。犬の名前がパブロフだと誤解している人がたまにいたりする。 | |
| ブブリム半島 (Buburimu Peninsula) | ×ブプリム | |
| ベドー (Beadeaux) | ×ペドー ×ベトー | 両方濁音 後者のものは、沼でベトベトしているイメージであろうか。 |
| ムバルポロス (Movalpolos) | ×ムバルポリス ×ムバロポリス ×ムパルボロス ×ムルバボロス | 大都市圏の意である「メガロポリス」や、鯖名及び召喚獣の「ディアボロス」のせいか。 |
| ラバオ (Rabao) | ×ラパオ | |
| ラングモント峠 (Ranguemont Pass) | ×ラグモント | |
| リンバス (Limbus) | ×リンパス | 濁点、半濁点が潰れやすいためか。 |
| ブンカール浦 (Vunkerl Inlet) | ×ブンガール浦 | アビセアーブンカールが開放されてから、この間違いを見かけることが増えた。 |
| 単語 | 誤記例 | 備考 |
| アクアムルスム (Mulsum) | ×アクアムスルム | |
| アビセア (Abyssea) | ×アセビア | |
| アムネジア (Amnesia) | ×アネムジア | 姉無地ではありませn |
| アルタナの神兵 | ×アルタナの晋平 | 誰よ。 少し前のFF11辞書での変換ではこう出ていた。神兵と正しく出るようになったのは最近 |
| アルテマ (Ultima) | △ウルティマ △アルティマ | ラテン語読みでは「ウルティマ」とも読めるが、FFシリーズでは英語読みの「アルテマ」に統一されている。 RPG「ウルティマ(Ultima)」に馴染みが深い人ほど勘違いしやすい。 |
| アンデッド (Undead) | ×アンデット | っ+濁音系。某カードゲームの影響もありか? |
| インビンシブル (Invincible) | △インビジブル △インビジ | Invisible(不可視・白魔法インビジはこちら) Invincible(無敵の、揺るぎ無い・ナイトのSPアビリティはこちら) |
| オートマトン (Automaton) | ×オートマン | 自動的に動く(Auto)人形(Man)と、語感に違和感が無いためか早合点する人も。 |
| オカルテーション (Occultation) | ×オルカレーション | エルカ族orオルカストラップの名前が頭に残っているからだろうか。 |
| オロボン (Orobon) | ×オボロン | 朧(おぼろ)という語があるためか。 確かにチョウチンアンコウの集魚灯はおぼろげに光るが。 |
| ガルカ (Galka) | ×ガルガ | ガルガという名前の海獣が出てくるゲームがあったが誤読の起源ではなさそう。 まれにだがプレイスタイルや性格に問題のあるガルカをあえてガルガと呼ぶなど蔑称として使われることもある。 |
| カースドスフィア (Cursed Sphere) | ×カースドフィア ×カーススフィア ×カースドファイア | 思いもよらぬ火力で呪いたくなるほどの思いをしたが故なのか… |
| カーディアン (Cardians) | ×ガーディアン | ガーディアンはナイトのメリポジョブ特性。 ”カード”を魂に動く”番兵”(ガーディアン)を意味する。 |
| キキルン (Qiqirn) | ×キルルン | |
| キュイラス (Cuirass) | ×キュライス | ライス? |
| 吸印 | ×吸引 | 変換では「吸引」の方が出てくる上に魔法の効果やニュアンスを考えても不自然には映らない。 そのため、殆どの人が日常的感覚で間違えてしまう。要注意。 |
| 虚無の風 (Winds of Promy.) | ×虚空の風 ×空虚の風 | 何の風かわからないのでとりあえず言ってみた系 「青さん風セットして」「え?いやしの風?」「あの範囲イレースの奴w」 |
| クトゥルブ (Qutrub) | ×クトゥブル ×クトゥルフ | 繰り返し10回ずつ言ってみよう…さあもう分からなくなるw なお一番最後のやつは、伝奇小説に詳しい人が陥りやすい間違いである。間違えてしまった人は、正気度(SAN)チェックをどうぞ。 |
| 軍隊蠍の行軍 (Operation Desert Swarm) | ×軍隊蟻の行軍 | モニタでは非常に識別しにくい上、そもそもサソリという文字がわからない事もあり「グンタイアリ」と思いこんでしまうケースが多い。 しかしこのBFには「アリ」は一匹も出てこない。 |
| ケーニヒシャレル | ×ケーニヒシャルレ | 下着メーカーですか? |
| ケーブヤビー (Cave Cherax) | ×ケープヤビー | ケーブ(Cave:洞穴)であり、ケープ(Cape:岬)ではない。 |
| コンフリクト (Conflict) | ×コンクリフト | コンクリート、またはドラクエの登場人物の名前が影響している? |
| サラヒム・センチネル (Salaheem's Sentinels) | ×サムライ・センチネル セラヒム・センチネル | 侍はセンチネルを覚えません。 |
| ジャダグナ (Jadagna) | ×ジャグダナ | ジャグナー森林に馴染みがあるためか。 |
| 召喚獣 (Avatar) | ×召還獣 | 召喚は「呼び出す」こと(裁判所に証人を呼ぶときなど)、召還は「呼び戻す」こと(外交官などを海外から本国に呼び戻すときなど) |
| ジラート (Zilart) | ×ジラード | カナだけでなくローマ字を勘違いする人もいる。 Jilartと思いこみミッションをJMと略す人がいるが、外人には伝わらないであろう。 雑誌関係者が発売当初にもっと凄い間違いをしたという逸話も… |
| スタンダードジョブ (Standard Job) | ×スタンダートジョブ | この辺りになると、誤読というより英語に関する知識のレベルになるのでは… |
| スパイナルクリーブ (Spinal Cleave) | ×スナイパルクリーブ ×スナイパルグリーブ ×スパイナルグリーブ | 誤読度大な敵が使ってくるTP技も誤読度大と言う、色んな意味で嫌な敵である。 |
| スレノディ (Threnody) | ×スノレディ | スノウ+レディ?スレと略すと知っておくと間違いが減る。 |
| タウルス (Taur/Taurus) | △タウロス | Taurusはラテン語での綴りで、読みはタウルス。 英語では語尾が脱落して taurとなるなど、多少変化があるが、ギリシャ語ではΤαυρος(Tauros)。 ミッションで倒すMinotaurは元来ギリシャ神話由来のため、ミノタウロスと呼ばれることが一般的。 このような背景からタウロスの読みが普及しているものと考えられる。 |
| ダビィの露店 | ×ダビィの露天 | 子ミスラが露天風呂に浸かっているわけではない。店を経営している。 |
| ダブレット (Doublet) | ×タブレット | Doublet…主に14~18世紀に登場した男性用上着のこと。 Tablet…錠剤、メモ帳、書字版。 後者の意味からコンピュータに於いてのタブレットという入力デバイスがある。 モグタブレットも「モグダブレット」と間違える向きが見受けられる。 |
| チェスナットサボ (Chestnut Sabot) | ×チェスナットサポ | Sabot=木靴 サボる…サボタージュという言葉はこれが語源 |
| ノートリアスモンスター (Notorious Monster) | ×ノトーリアスモンスター ×ノートリアムモンスター | カタカナ訳としてはどちらも妥当。 アクセントの位置的にノトーリアスの方がより原音に近いが、FFXI的にはノートリアス。あと、意外と多くの人がノートリアムと誤解してる。 |
| ダングルフの涸れ谷 | ×ダングルフの溺れ谷 ×ダンブルクの漏れ谷 | 確かにクロノクロスには溺れ谷があったが…。定番の1つ。 |
| サンクション (Sanction) | ×サンクッション | 今では定型文登録もされたため、間違いを見かけることはまれである。 |
| エンチャント (Enchant) | ×エンチャット | おしゃべりを可能にする(Enchat)ではない。 |
| バッジ (Badge) | ×バッチ | っ+濁音系。 |
| バージ (Barge) | ×パージ | 解除(purge)してどうする |
| バニシュ (Banish) | ×パニッシュ注釈3△バニッシュ | バニッシュは魔法名としては誤り。 |
| バーチカルクリーヴ(Vertical Cleave) | ×パーチカルクリーヴ ×バーチカルクリーブ | バ(BA)ーチカル。パーティクル、パーシバル等に引きずられて?だろうか。 なお、こちらはヴである。 |
| ビシージ (Besieged) | ×ビジージ | BCGと記憶すればいいだろう |
| プレイグブレス (Plague Breath) | ×ブレイクブレス | Plagueという単語に馴染みがないこと、使用するトカゲ族が石化効果を有する邪視を使用することなどが原因か。 |
| ブレット (Bullet) | ×ブレッド | っ+濁音系 Bread=パン バレット 注釈4FF7のオッサンはBarretだが、ネーミングのベースとなっているのは事実らしい。また、バレットライフルと呼ばれる対物ライフルも実在する。 |
| フォモル (Fomor) | ×フォルモ | さらに言えばモルフォではない。時々指摘されないまま話が展開される。 |
| ベッド (Bed) | ×ベット | っ+濁音系。 |
| 汎用 (はんよう) | ×凡庸(ぼんよう) | 汎用はひとつのものをいろいろなことに用いること。 凡庸は優れたところがなく、ありふれていること。 |
| 冤罪 (えんざい) | ×免罪(めんざい) | 冤罪は「無実であるのに犯罪者として扱われること」。免罪符と意味がごっちゃになっている人がたまにいる。 |
| マーリド (Marid) | ×マリード | 誤読の方が音列的に読みやすいので非常に間違えやすい。 ナリーマさんが居るのも原因か。 |
| ミラテテ様言行録 (Miratete's Mem.) | ×ミテララ様 ×ミララテ様 | ララバイ等「ラ」の続きに慣れているためか? タルタル女性名だと分かっていれば、少なくともミララテはありえない。 |
| ララバイ (Lullaby) | ×ラバライ ×ララライ | 飲みの掛け声じゃないんだから。 |
| リコポディウム (Lycopodium) | ×リポコディウム | おいすー。あ!ぽこたんインしたお! |
| メルクリウス (Mercurial) | ×メリクリ ×メリクリウス | メリクリ(メリークリスマス)に慣れているためか。 |
| リフレシュ (Refresh) | ×リフレッシュ | 誤記の方が日常使われる単語ではあるのだが、逆にリフレシュという単語に慣れてしまうとリフレッシュは何となく語呂が悪く感じる。 |
| リービンウィンド (Reaving Wind) | ×リーピンウィンド △リービングウィンド | Leaping Lizzyの略称である「リーピン」が頭に残っているからであろうか。 |
| ワスプスティング (Wasp Sting) | ×ワスプティング ×ワプススティング | /spst/という子音の並びが発音しづらいためか。 |
| 海豚の紋章 | ×河豚の紋章 | 海豚(イルカ)と河豚(フグ)どちらも水棲生物ではあるが…。 別の意味でのインプリンティングの可能性は否定できない。 |
| ラビッドダンス (Rabid dance) | ×ラピッドダンス ×ラビットダンス | バッファロー族の特殊技の1つ。「rabid=狂乱の」なのだが、回避が上がるためか、rapid dance(高速ダンス)と勘違いする人がいる。中にはウサギのダンスと間違える人もいるとかいないとか… |
| ラピッドショット (Rapid Shot) | ×ラビットショット | こちらは高速射撃。ウサギ撃ちではない。 |
| モノリス (Monolith) | ×モリノス | 「一枚(mono-)岩(-lith)」の意 |
| 三つの葛籠 | ×三つの葛藤 | 箱が三つあるので三つのうちどれにしようか葛藤する気持ちも分からなくはないが。「藤」ではなく「籠」である。 |
| フェルクリーヴ (Fell Cleave) | ×フェルグリーヴ | フェルクリーヴを利用した、通称フェルクリ乱獲が流行ったころからフェルグリという略を目にすることが増えた。英語でFCと略されているように、グリーヴではなくクリーヴである。 |