カンパニエバトル
カンパニエバトル開始の条件ははっきりしておらず、さながらゲリラ戦のごとく突然に始まることがほとんどである。各
エリアにおける
獣人血盟軍の支配率が高いほど頻繁に起こるようである。
以下の
NPCに話しかけ、
カンパニエバトルの開始予定や交戦中の状況を知ることができる。
「
カンパニエ最新情報」では、
三国で流される
カンパニエ関連のログの内、その国が担当する
エリアでの侵攻側のログのみを取り出して情報を提供されている。
「部隊の状況」では、連合軍・
血盟軍のそれぞれの部隊の出撃状況が提供されており、大雑把ではあるが掴むことができる。
正確な時間をつかみたければ
カンパニエ関連のログを直に見て、そのログが発生した時間を見て計算する必要がある。
終了の条件は
エリアの支配状況によって異なり、以下のとおりとなっている。
また、
2008年3月11日のバージョンアップにより、
カンパニエの戦況を知らせるための
システムメッセージが追加された。仕様は以下のとおり。
- 攻撃側のログが出て10分後の時点でバトル継続中のエリアでない場合、カンパニエバトルが発生する。バトル中の場合には出撃条件が成立し、バトルが継続されたまま、次項のタイミングで出撃する。
- 攻撃側の拠点攻略開始はエリアにもよるが、前項の出撃条件成立後2~6分の範囲で開始する。
- 防衛側の出撃ログが出てから11分で拠点防衛を開始する。工作部隊の場合は攻撃時の出撃タイミングで作戦を開始する。
上から、
カンパニエバトルの開始時間、
Fortificationへ
攻撃可能になる時間、
拠点攻略中に敵に絡まれそうになる時間がわかるため、その
エリアへ参加する人は互いに情報交換をしあうとより安全確実に参加することが出来るようになる。特に工作部隊が無視できない影響力を持つようになっているのに該当
エリアでログが出てからでは
殲滅が間に合わないケースもあるため待ち伏せて倒すという場合に非常に都合が良いつくりになっている。
エリア支配時には拠点への補給を、攻略時には拠点への
破壊工作を担当する部隊。基本的に
PCに対して
攻撃を仕掛けることはなく、周りには目もくれず拠点へと突き進む。
前者では彼らが無事拠点に到着すると
デジョンで撤退した後、その地域の
拠点防衛力や戦略物資が若干上昇する。後者では、彼らが拠点に到着すると爆弾を仕掛け
破壊工作を行い、その地点の拠点
防御力を下げる。
各
エリアの支配状況、及び各勢力の技術力によって参戦が左右される。
- 行動評価点
バトル中の各行動(与ダメージ、回復など)に点数が加算され、合計が行動評価点となる。ただし、各行動には上限点があるため、特定の行動だけを繰り返しても評価は上がらない。
- 時間キャップ
アライドタグ発行後の経過時間(1分単位)に応じて、獲得できる経験値と連合軍戦績の上限が決まる。この上限は所持している勲章のランクによって変動する。
1分あたりの評価点上限 | 58 + (勲章数×2) |
例: 連合白兵章(勲章3つ) | 58 + 3 × 2 = 64点/分 |
例: 騎士戦功水晶章(勲章11個) | 58 + 11 × 2 = 80点/分 |
- レベル係数と端数処理: 経験値は、行動評価点と時間キャップの低い方を適用し、さらに5ポイント単位で切り捨てられる。プレイヤーのレベルによって獲得量が変わるレベル係数も存在する。
レベル係数 | 獲得量 |
Lv1~15 | 0.2倍 |
Lv16~30 | 0.4倍 |
Lv31~45 | 0.6倍 |
Lv46~60 | 0.8倍 |
Lv61~75 | 1.0倍 |
Lv76~ | 1.2倍 |
連合軍戦績はレベルによる影響を受けず、行動評価点の半分と時間キャップの低い方が適用される。
コメント表示/書き込み