星芒祭(せいぼうさい/Starlight Celebration)
公式イベントの一つ。
キリストの生誕を祝うクリスマスから宗教的な要素を取り除きヴァナ・ディールに広げたイベントである。日本人が抱くクリスマスのイメージに近い。
なお、現実世界でのクリスマスでは「メリークリスマス」と言うが、ヴァナ・ディールの星芒祭は、英語の読みにもあるように「メリースターライト」と呼び合う。
さらに下記サブイベントが実施される。
過去に行われたイベント
お札探し勝負に力を貸そう!
2010~2013年。2014年以降は翌年の「謹賀新年」で実施。
特にリフキンバッパー+1はずっと使える実用品なので取りこぼさないようにしたい。
さらに特設店には2022年の謹賀新年で入手できたキキルンの願い箱が追加されている。
特設店では2021年の謹賀新年で入手できたBBQカウベルA,B,Cが追加されている。
特設店では2019年と2020年の謹賀新年で入手できた羽子板【華】が追加されている。
特設店では2017年の謹賀新年で入手できたデストリアヘッドとデストリアスーツが追加されている。
特設店では2015年の謹賀新年で入手できた子羊の像と子羊の像IIが追加されている。
特設店では2014年の謹賀新年で入手できた大門松と羽子板の追加、および門松の値下げが行われている。
オーケストリオンの素材を入手した後、更に入手したい場合は1つ25,000Gで売ってくれた。
ミニゲームを遊ぼう!はどれも難しく、クリアに苦労してる人が多い。ちなみにこの回の星芒祭でドリーム装備が一式揃うことになった。
また、ラビットベルト、ワームベルト、マンドラゴラベルト、テレポ首が手に入る。
なお、Astral Boxが金策に使えたため、一時殺伐とした雰囲気が漂ったこともあったが、緊急メンテナンスで見直されている。
スマイルブリンガーは過去に準拠したもの。ヴァナ時間で1日に1回スマイルブリンガーと話せば例年通り子供へのプレゼントがもらえ、ドリームキャップ(+1)を装備した状態で子供へのプレゼントか各種花火を配ることで子供に多くの夢を与える事が出来、三国へのテレポやドリームキャップ+1入手のチャンスがあるのも前年同様である。
また、過去のイベントアイテムも交換できる。内訳は星芒祭プレゼント引換券を参照。
異なるのは
である。
特性上、人口の少ないガルカやエルメス、38レベル以上の学者やからくり士などが指定された場合はクリアできる確率がぐっと減ることになる。
クリア困難な組み合わせが指定された場合は、一定時間経過(24時間?)後に指定をキャンセルすることが可能。ただし、その間他者の手伝いを一切せず、モーグリに「完全に行き詰ってます」とアピールするような状況を作る必要がある。大概の場合はその前に他人の手伝いに流れるため、キャンセル可能であることを知らない冒険者は多い。
運良くヒュームやタルタル、スタンダードジョブや忍者などの人気ジョブを当て続けられれば良いのだが、上記難度の高い組み合わせが指定された場合は時間経過以外ではお手伝いの時にもらえるカードを渡すことでしかプレゼントがもらえなくなり、かなり運に左右される内容となっている。
なお2007年版では新たにドリームブーツ(+1)が追加された。
他、3国チョコボ厩舎にテレポできる首装備(王国厩舎カラー、共和厩舎メダル、連邦厩舎スカーフ)と3種コスチュームベルト(ラビットベルト、ワームベルト、マンドラゴラベルト )がもらえる可能性がある。
また、お手伝いの人は受け取ったカードをモーグリ渡すことで花火やスィーツの他に、過去の星芒祭のプレゼント(ドリームキャップ+1、ドリームローブ+1、ドリームプラッター、ドリームコッファー、ドリームソック)が貰えることがある。
ここまでで容易に想像がつく通りイベント場所の近くでは膨大なログが流れることになった。ログに出ない/cheer motionでも効果は同じなのだがそちらの認知度はかなり低いらしい。
出現したスマイルブリンガーからは偽スマイルブリンガーが出没したという話が聞ける。街中からそれを探し出し、スマイルブリンガーに報告すれば三国ごとに異なる調度品(ドリームプラッター・ドリームコッファー・ドリームソック)をお礼にもらえる。これをモグハウスに設置しておくと…。
なお、ヴァナ時間で1日に1回スマイルブリンガーと話せば例年通り子供へのプレゼントがもらえ、ドリームキャップを装備した状態でこれを配ることで子供に多くの夢を与えると三国へのテレポやドリームキャップ+1入手のチャンスがあるのも前年同様。
NQのドリームキャップや昨年のイベントアイテムのツリーは三国のモーグリ特設店にて購入可能。なお、偽スマイルブリンガーのイベントの報酬二度目以降ではランダムでドリームローブ(+1)ももらえる。昨年のイベントで欲しくても手にできなかったプレイヤーには福音だろう。
しかし、入手する為には条件に合うジョブとレベルの人を探してカードをトレードするという手順が必要なため、運や人脈も絡んでくる「難しい」イベントであるとの評価が多い。このため2ch等の板ではあまりの難易度の高さから非難の書き込みが賑わった。
複数のジョブをある程度のLvまで育てていないとカード交換してもらえない事が多くなり、善意でトレードしてくれる人が現れるのを待つしかない。(開始間もなくカードの仕組みが解明され、カード交換よりも代行トレードが主流となった。)
10~70代まで10単位にLvを制限され、いくらシャウトても相手がまったく現れず泣く泣く渡されたカードを捨てる羽目に合うこともしばしば。
ジョブによっては既に75であることが多かったり(特に過去優遇されてきたジョブはその傾向が強い)、逆に中盤のレベル帯の人口が多かったりとばらつきがあるため、もらうカードの条件によっては手詰まりになるケースが少なくないのが大きな理由と言える。
その一方、人気ジョブの70台、またはサポレベル上限の30台で止めることが多いジョブ(戦暗侍忍白黒など)を指定されたときは、誰の手も借りずに一人でコンプリートも可能だったりする。
また、上記のようなレベル縛りがあるため倉庫キャラでもらうことは相当難しくなっている。レベル一桁台という指定が存在しないことと、4段階目の指定は「最初に話しかけたジョブとレベル(一桁の場合は10台)」となっているため、倉庫キャラにドリームローブを着せたいのならレベル10まで上げることが前提となっているからである。それでも女帝の指輪や度重なる楽な敵からの入手経験値緩和でこのイベントのためだけにレベル10まで上げることもそれほど苦痛ではなかったりする。
なお、スマイルブリンガーによる子供達へのプレゼントやそれに伴う夢ポイント獲得、三国間のテレポ・サービスなども期間限定で復活している上、スマイルブリンガーの衣装もドリームローブへと進化している。(バストゥーク派遣の彼女を是非見てあげて頂きたい。)
ドリームキャップ+1を直接購入することはできないが、ドリームキャップと各種クリスマスツリーを購入して夢ポイントを蓄積することで、昨年と同様ドリームキャップ+1入りの特別なプレゼントをポロリすることは可能。
飾りは2003年のクリスマスイベントの使いまわしに見えるが、新しく作られたもので形が違う。
ツリー職人へのおつかいをこなすと三国に対応したクリスマスツリー(ウィンダスツリー・バストゥークツリー・サンドリアツリー)をもらうことができた。
ちなみにこのお使いイベント、制限時間内に三国の各エリアのモグハウス前にいるMarket Moogleからイベントアイテムを受け取り依頼主に渡すという内容であった関係上、とんずら持ちのシーフが非常に行いやすい内容であった。
さらに「一度モグハウスに入って該当エリアに出直す」ことでも問題なくクリアできていた。
また、このイベントで初登場となるスマイルブリンガーから子供たちへのプレゼント配布代行イベントをこなすとドリームキャップ・ドリームキャップ+1をもらうことができた(赤き帽子の使徒)。
さらにプレゼント配布で入手した夢ポイントを消費することで三国間をテレポ(夢テレポ)させてもらえるサービスもこの年からの開催である。
ピエージェ
ちなみに当時のクリスマスツリーはなかなかに独創的で…。2006年の星芒祭において、本来クリスマスと縁もゆかりもない樹人が街に登場したのはこれが伏線となっている。
さらに翌2003年には「Holy Night in Vana'diel」として公式イベントが実施されていた。
→公式:星芒祭 (2021/12/07)
→公式:星芒祭 (2020/12/07)
→公式:星芒祭 (2019/12/05)
→公式:星芒祭 (2018/12/10)
→公式:星芒祭 (2017/12/08)
→公式:星芒祭 (2016/12/01)
→公式:星芒祭2015 ~ぼくらの星芒祭~ (2015/12/11)
→公式:星芒祭 ~ジェミミの星芒祭取材日記~ (2014/12/18)
→公式:星芒祭 ~魔法仕掛けの箱とボク~ (2013/12/09)
→公式:オーケストリオン狂走曲 (2012/12/12)
→公式:笑顔の贈り物 (2011/12/09)
→公式:~ぬくもりの在りか~ (2010/12/13)
→公式:真夜中の鐘が鳴る前に (2009/12/11)
→公式:星の還る音 (2008/12/12)
→公式:星降る夜の贈り物 (2007/12/19)
→公式:「星芒祭」 -トレント騒動の顛末- (2006/12/25)
→公式:もうすぐ「星芒祭」がはじまります! (2006/12/14)
→公式:星芒祭(2005/12/07)
→公式:赤き帽子の使徒(2004/12/17)
→公式:Holy Night in Vana'die(2003/12/10)l
→公式:Vana'diel Tribune II - No02 「星芒祭 ~流れ星のかえる夜に~」
→攻略(FFXI Wiki)
概要 編
2004年から始まった、クリスマス期間前後に行われるイベント。「星芒」とは星の光のこと。キリストの生誕を祝うクリスマスから宗教的な要素を取り除きヴァナ・ディールに広げたイベントである。日本人が抱くクリスマスのイメージに近い。
なお、現実世界でのクリスマスでは「メリークリスマス」と言うが、ヴァナ・ディールの星芒祭は、英語の読みにもあるように「メリースターライト」と呼び合う。
開催履歴 編
開催年 | 期間 | サブタイトル |
2022年 | 12月16日(金)17:00頃~12月31日(土)23:59頃 | - |
2021年 | 12月16日(木)17:00頃~12月31日(金)23:59頃 | - |
2020年 | 12月16日(水)17:00頃~12月31日(木)23:59頃 | - |
2019年 | 12月16日(月)17:00頃~12月31日(火)23:59頃 | - |
2018年 | 12月17日(月)17:00頃~12月31日(月)23:59頃 | - |
2017年 | 12月18日(月)17:00頃~12月31日(日)23:59頃 | - |
2016年 | 12月15日(木)17:00頃~12月31日(土)23:59頃 | - |
2015年 | 12月15日(火)17:00頃~12月31日(木)23:59頃 | ぼくらの星芒祭 |
2014年 | 12月18日(木)17:00頃~12月31日(水)24:00頃 | ジェミミの星芒祭取材日記 |
2013年 | 12月17日(火)17:00頃~12月31日(火)24:00頃 | 魔法仕掛けの箱とボク |
2012年 | 12月18日(火)17:00頃~12月31日(月)24:00頃 | オーケストリオン狂走曲 |
2011年 | 12月16日(金)17:00頃~12月31日(土)24:00頃 | 笑顔の贈り物 |
2010年 | 12月16日(木)09:00頃~12月31日(金)24:00頃 | ぬくもりの在りか |
2009年 | 12月18日(金)17:00頃~12月31日(木)24:00頃 | 真夜中の鐘が鳴る前に |
2008年 | 12月19日(金)17:00頃~12月31日(水)24:00頃 | 星の還る音 |
2007年 | 12月19日(水)17:00頃~12月31日(月)24:00頃 | 星降る夜の贈り物 |
2006年 | 12月19日(火)→メンテ後~12月31日(日)24:00頃 | トレント騒動の顛末 |
2005年 | 12月13日(火)08:00頃~12月31日(土)24:00頃 | - |
2004年 | 12月17日(金)12:00頃~12月27日(月)12:00頃 | - |
内容 編
期間中、三国の街中は飾り付けられ、ジュノではBGMがJeuno -Starlight Celebration-に変わる。(ル・ルデの庭以外)さらに下記サブイベントが実施される。
タイトル | 追加年 |
ゴブリンたちからプレゼントを取り返そう! | 2011年 |
ミニゲームを遊ぼう! | 2012年 |
特設店で買い物をしよう! | 2005年 |
モーグリたちのお手伝いをしよう! 街の人々にプレゼントを届けよう! | 2008年 |
モーグリたちのお手伝いをしよう! 冒険者にカードを届けよう! | 2005年 |
箱を壊してプレゼントを手に入れよう! | 2008年 |
プレゼント引換券をアイテムと交換しよう | 2008年 |
子供たちに夢を与えよう! | 2004年 |
「スマイルブリンガー・ブートキャンプ」に参加しよう! | 2009年 |
特設店では過去に入手できた「星芒祭」や新年イベント「謹賀新年」関連の一部アイテムを販売し、両方のイベント期間中設置される。
星芒祭と謹賀新年が連続で行われるため、販売物の追加は星芒祭のタイミングで行われる。
過去に行われたイベント
お札探し勝負に力を貸そう!
2010~2013年。2014年以降は翌年の「謹賀新年」で実施。
固有報酬 編
名称 | 追加年 | 入手方法 | 預り帳 |
譜面:星芒祭 | 2022年 | 特設店 | |
リーフベンチ | 2015年 | ミニゲームを遊ぼう! 冒険者さんありがとうキャンペーンでも入手可能 | |
リフキンバッパー | 2014年 | ゴブリンたちからプレゼントを取り返そう! | 19 |
リフキンバッパー+1 | 19 | ||
ドリームミトン | 2012年 | ミニゲームを遊ぼう! | 11 |
ドリームミトン+1 | 11 | ||
オーケストリオン譜:サンドリア | |||
オーケストリオン譜:バストゥーク | |||
オーケストリオン譜:ウィンダス | |||
ドリームズボン(♂) | 2011年 | ゴブリンたちからプレゼントを取り返そう! | 11 |
ドリームパンツ(♀) | 11 | ||
ドリームズボン+1(♂) | 11 | ||
ドリームパンツ+1(♀) | 11 | ||
クーロヌエトワール | 11 | ||
シルバークランツ | 11 | ||
リーフベリーリース | 11 | ||
ジュノツリー | 2009年 | 「スマイルブリンガー・ブートキャンプ」に参加しよう! | NPC |
雪うさぎ帽子 | |||
雪うさぎ帽子+1 | NPC | ||
ドリームベル | 2008年 | プレゼント引換券をアイテムと交換しよう | 11 NPC |
ドリームベル+1 | 11 NPC | ||
ドリームブーツ | 2007年 | 冒険者にカードを届けよう! | 11 NPC |
ドリームブーツ+1 | 11 NPC | ||
ドリームプラッター | 2006年 | 街の人々にプレゼントを届けよう! | NPC |
ドリームコッファー | NPC | ||
ドリームソック | NPC | ||
ドリームローブ | 2005年 | 箱を壊してプレゼントを手に入れよう! | 11 NPC |
ドリームローブ+1 | 11 NPC | ||
サンドリアツリー | 2004年 | 特設店 | NPC |
バストゥークツリー | NPC | ||
ウィンダスツリー | NPC | ||
ドリームキャップ | 11 NPC | ||
ドリームキャップ+1 | 当該項目を参照 | 11 NPC | |
オーケストリオン | 2012年 | ミニゲームを遊ぼう! 要合成。隔月でログインキャンペーンでも入手可能 難易度は高いが錬成で常時入手可能 | 11*1 |
レープクーヘン | 2008年 | ミニゲームを遊ぼう! 箱を壊してプレゼントを手に入れよう! 難易度は高いが合成で常時入手可能 | |
ターキーロースト | 2006年 | 星芒祭期間中のみのポロリ ミニゲームを遊ぼう! プレゼント引換券をアイテムと交換しよう 「スマイルブリンガー・ブートキャンプ」に参加しよう! | |
リングキャンデー | |||
ステッキキャンデー | |||
ブッシュオショコラ | 星芒祭期間中のみのポロリ 箱を壊してプレゼントを手に入れよう! 難易度は高いが合成で常時入手可能 マッマーズメダルで常時入手可能 | ||
ガトーオーフレース | |||
ブラックプリン |
特にリフキンバッパー+1はずっと使える実用品なので取りこぼさないようにしたい。
開催年別詳細 編
2022年 編
さらに特設店には2022年の謹賀新年で入手できたキキルンの願い箱が追加されている。
2021年 編
前年と同じ。特設店では2021年の謹賀新年で入手できたBBQカウベルA,B,Cが追加されている。
2020年 編
前年と同じ。特設店では2019年と2020年の謹賀新年で入手できた羽子板【華】が追加されている。
2019年 編
前年と同じ。2018年 編
前年と同じ。2017年 編
前年と同じ。特設店では2017年の謹賀新年で入手できたデストリアヘッドとデストリアスーツが追加されている。
2016年 編
前年と同じ。2015年 編
特設店では2015年の謹賀新年で入手できた子羊の像と子羊の像IIが追加されている。
2014年 編
特設店では2014年の謹賀新年で入手できた大門松と羽子板の追加、および門松の値下げが行われている。
2013年 編
基本的に2012年と同じだが、2013年の謹賀新年で入手できたアケオメガードが10,000Gで特設店に販売されているなどの違いがある。また、モグガーデンの机にブッシュエトワールが置かれるようになった。2012年 編
- 新規追加イベント「ミニゲームを遊ぼう!」
- 新規追加報酬「ドリームミトン、ドリームミトン+1、オーケストリオン演奏箱設計図、演奏箱キット〔1〕、演奏箱キット〔2〕、オーケストリオン譜:サンドリア(だいじなもの)、オーケストリオン譜:バストゥーク(だいじなもの)、オーケストリオン譜:ウィンダス(だいじなもの)」
オーケストリオンの素材を入手した後、更に入手したい場合は1つ25,000Gで売ってくれた。
ミニゲームを遊ぼう!はどれも難しく、クリアに苦労してる人が多い。ちなみにこの回の星芒祭でドリーム装備が一式揃うことになった。
2011年 編
- 新規追加イベント「ゴブリンたちからプレゼントを取り返そう!」
- 新規追加報酬「ドリームズボン、ドリームズボン+1、ドリームパンツ、ドリームパンツ+1、クーロヌエトワール、シルバークランツ 、リーフベリーリース」
2010年 編
また、ラビットベルト、ワームベルト、マンドラゴラベルト、テレポ首が手に入る。
2009年 編
- 新規追加イベント「「スマイルブリンガー・ブートキャンプ」に参加しよう!」
- 新規追加報酬「ジュノツリー、雪うさぎ帽子(+1)」
2008年 編
- 新規追加イベント「箱を壊してプレゼントを手に入れよう!」「街の人々にプレゼントを届けよう!」
- 新規追加報酬「ドリームベル(+1)」
なお、Astral Boxが金策に使えたため、一時殺伐とした雰囲気が漂ったこともあったが、緊急メンテナンスで見直されている。
スマイルブリンガーは過去に準拠したもの。ヴァナ時間で1日に1回スマイルブリンガーと話せば例年通り子供へのプレゼントがもらえ、ドリームキャップ(+1)を装備した状態で子供へのプレゼントか各種花火を配ることで子供に多くの夢を与える事が出来、三国へのテレポやドリームキャップ+1入手のチャンスがあるのも前年同様である。
また、過去のイベントアイテムも交換できる。内訳は星芒祭プレゼント引換券を参照。
2007年 編
内容は2005年版と似ている。異なるのは
- PTを組んでモーグリに話しかけるだけでよくなったこと。
- レベルが37以下と38以上の二択となったこと。
- 条件に種族(と性別)が加わったこと。
- ジョブにアトルガンジョブとアルタナジョブの計5つが加わったこと。
- 条件が合った際にもらえるカードをお手伝いの人に渡すことで、お手伝いの人もプレゼントをもらえるようになったこと。
である。
特性上、人口の少ないガルカやエルメス、38レベル以上の学者やからくり士などが指定された場合はクリアできる確率がぐっと減ることになる。
クリア困難な組み合わせが指定された場合は、一定時間経過(24時間?)後に指定をキャンセルすることが可能。ただし、その間他者の手伝いを一切せず、モーグリに「完全に行き詰ってます」とアピールするような状況を作る必要がある。大概の場合はその前に他人の手伝いに流れるため、キャンセル可能であることを知らない冒険者は多い。
運良くヒュームやタルタル、スタンダードジョブや忍者などの人気ジョブを当て続けられれば良いのだが、上記難度の高い組み合わせが指定された場合は時間経過以外ではお手伝いの時にもらえるカードを渡すことでしかプレゼントがもらえなくなり、かなり運に左右される内容となっている。
なお2007年版では新たにドリームブーツ(+1)が追加された。
他、3国チョコボ厩舎にテレポできる首装備(王国厩舎カラー、共和厩舎メダル、連邦厩舎スカーフ)と3種コスチュームベルト(ラビットベルト、ワームベルト、マンドラゴラベルト )がもらえる可能性がある。
また、お手伝いの人は受け取ったカードをモーグリ渡すことで花火やスィーツの他に、過去の星芒祭のプレゼント(ドリームキャップ+1、ドリームローブ+1、ドリームプラッター、ドリームコッファー、ドリームソック)が貰えることがある。
2006年 編
三国にTwinkling TreantとNomad Moogleが出現。このうちトレントの方を応援(/cheer)すると少しずつ歩いて行く。トレントが特定の場所まで進むとそこにクリスマス装飾が現れ、スマイルブリンガーも出現する仕組みになっている。ここまでで容易に想像がつく通りイベント場所の近くでは膨大なログが流れることになった。ログに出ない/cheer motionでも効果は同じなのだがそちらの認知度はかなり低いらしい。
出現したスマイルブリンガーからは偽スマイルブリンガーが出没したという話が聞ける。街中からそれを探し出し、スマイルブリンガーに報告すれば三国ごとに異なる調度品(ドリームプラッター・ドリームコッファー・ドリームソック)をお礼にもらえる。これをモグハウスに設置しておくと…。
なお、ヴァナ時間で1日に1回スマイルブリンガーと話せば例年通り子供へのプレゼントがもらえ、ドリームキャップを装備した状態でこれを配ることで子供に多くの夢を与えると三国へのテレポやドリームキャップ+1入手のチャンスがあるのも前年同様。
NQのドリームキャップや昨年のイベントアイテムのツリーは三国のモーグリ特設店にて購入可能。なお、偽スマイルブリンガーのイベントの報酬二度目以降ではランダムでドリームローブ(+1)ももらえる。昨年のイベントで欲しくても手にできなかったプレイヤーには福音だろう。
2005年 編
前年に実装されたアイテムの販売に加え、ドリームキャップと対となるようなデザインのドリームローブが入手できるようになった。しかし、入手する為には条件に合うジョブとレベルの人を探してカードをトレードするという手順が必要なため、運や人脈も絡んでくる「難しい」イベントであるとの評価が多い。このため2ch等の板ではあまりの難易度の高さから非難の書き込みが賑わった。
複数のジョブをある程度のLvまで育てていないとカード交換してもらえない事が多くなり、善意でトレードしてくれる人が現れるのを待つしかない。(開始間もなくカードの仕組みが解明され、カード交換よりも代行トレードが主流となった。)
10~70代まで10単位にLvを制限され、いくらシャウトても相手がまったく現れず泣く泣く渡されたカードを捨てる羽目に合うこともしばしば。
ジョブによっては既に75であることが多かったり(特に過去優遇されてきたジョブはその傾向が強い)、逆に中盤のレベル帯の人口が多かったりとばらつきがあるため、もらうカードの条件によっては手詰まりになるケースが少なくないのが大きな理由と言える。
その一方、人気ジョブの70台、またはサポレベル上限の30台で止めることが多いジョブ(戦暗侍忍白黒など)を指定されたときは、誰の手も借りずに一人でコンプリートも可能だったりする。
また、上記のようなレベル縛りがあるため倉庫キャラでもらうことは相当難しくなっている。レベル一桁台という指定が存在しないことと、4段階目の指定は「最初に話しかけたジョブとレベル(一桁の場合は10台)」となっているため、倉庫キャラにドリームローブを着せたいのならレベル10まで上げることが前提となっているからである。それでも女帝の指輪や度重なる楽な敵からの入手経験値緩和でこのイベントのためだけにレベル10まで上げることもそれほど苦痛ではなかったりする。
なお、スマイルブリンガーによる子供達へのプレゼントやそれに伴う夢ポイント獲得、三国間のテレポ・サービスなども期間限定で復活している上、スマイルブリンガーの衣装もドリームローブへと進化している。(バストゥーク派遣の彼女を是非見てあげて頂きたい。)
ドリームキャップ+1を直接購入することはできないが、ドリームキャップと各種クリスマスツリーを購入して夢ポイントを蓄積することで、昨年と同様ドリームキャップ+1入りの特別なプレゼントをポロリすることは可能。
2004年 編
期間中、三国の街中は飾り付けられ、ジュノにはいつもと違うBGMが流れていた。飾りは2003年のクリスマスイベントの使いまわしに見えるが、新しく作られたもので形が違う。
ツリー職人へのおつかいをこなすと三国に対応したクリスマスツリー(ウィンダスツリー・バストゥークツリー・サンドリアツリー)をもらうことができた。
ちなみにこのお使いイベント、制限時間内に三国の各エリアのモグハウス前にいるMarket Moogleからイベントアイテムを受け取り依頼主に渡すという内容であった関係上、とんずら持ちのシーフが非常に行いやすい内容であった。
さらに「一度モグハウスに入って該当エリアに出直す」ことでも問題なくクリアできていた。
また、このイベントで初登場となるスマイルブリンガーから子供たちへのプレゼント配布代行イベントをこなすとドリームキャップ・ドリームキャップ+1をもらうことができた(赤き帽子の使徒)。
さらにプレゼント配布で入手した夢ポイントを消費することで三国間をテレポ(夢テレポ)させてもらえるサービスもこの年からの開催である。
ユニティチャット 編
ユニティ実装以降は、開催期間中にユニティチャットにて各リーダーが宣伝告知してくれる。ピエージェ
メリー・スターライト。たまには国務を忘れて楽しむ一日があってもいいだろう?アヤメ
皆さん、メリー・スターライト。今日は家族と一緒にパーティの予定です。インビンシブルシールド
星芒祭で街が彩られようとも、貴様らは変わらずいつものワームだからな。安心しろ。アプルル
皆さん、メリー・スターライトです~!マート
メリー・スターライトじゃ。ジュノは、これほどまでに活気溢れる街へと育ったんじゃなあ。アルド
メリー・スターライト。我らが天晶堂にとっては、この時期こそが書き入れ時なのさ。ジャコ・ワーコンダロ
メリー・スターライト。たまにはあたしだって、星に願いくらい懸けてもいいだろう?ナジャ・サラヒム
星芒祭のスマイルブリンガーにあやかって、我が社も特殊コスチュームで業績倍増……といきたいところだよ。フラヴィリア
メリー・スターライトォ~♪ 星芒祭期間中は、MUM.ワークスの女性スタッフのセクシーさが+1されます。ヨランオラン
実は、いつぞやの星芒祭で各国にクリスマスツリーを寄贈したのですが……あ、いや、この話はやっぱり無かったことに。シルヴィ
この時期の中の国の街は、とても煌びやかな飾り付けがされると聞きました。アドゥリンでも実施してほしいです!
余談 編
サービス開始年(2002年)には、すでにジュノを含む四国に「クリスマスツリー」が飾られていた(ウィンダス鼻の院からの「寄贈品」である)。こういった時事イベントには当初からそれなりに力を入れたいと考えていた開発側の姿勢がうかがえる。ちなみに当時のクリスマスツリーはなかなかに独創的で…。2006年の星芒祭において、本来クリスマスと縁もゆかりもない樹人が街に登場したのはこれが伏線となっている。
さらに翌2003年には「Holy Night in Vana'diel」として公式イベントが実施されていた。
外部リンク 編
→公式:星芒祭 (2022/12/09)→公式:星芒祭 (2021/12/07)
→公式:星芒祭 (2020/12/07)
→公式:星芒祭 (2019/12/05)
→公式:星芒祭 (2018/12/10)
→公式:星芒祭 (2017/12/08)
→公式:星芒祭 (2016/12/01)
→公式:星芒祭2015 ~ぼくらの星芒祭~ (2015/12/11)
→公式:星芒祭 ~ジェミミの星芒祭取材日記~ (2014/12/18)
→公式:星芒祭 ~魔法仕掛けの箱とボク~ (2013/12/09)
→公式:オーケストリオン狂走曲 (2012/12/12)
→公式:笑顔の贈り物 (2011/12/09)
→公式:~ぬくもりの在りか~ (2010/12/13)
→公式:真夜中の鐘が鳴る前に (2009/12/11)
→公式:星の還る音 (2008/12/12)
→公式:星降る夜の贈り物 (2007/12/19)
→公式:「星芒祭」 -トレント騒動の顛末- (2006/12/25)
→公式:もうすぐ「星芒祭」がはじまります! (2006/12/14)
→公式:星芒祭(2005/12/07)
→公式:赤き帽子の使徒(2004/12/17)
→公式:Holy Night in Vana'die(2003/12/10)l
→公式:Vana'diel Tribune II - No02 「星芒祭 ~流れ星のかえる夜に~」
→攻略(FFXI Wiki)
関連項目 編
【スマイルブリンガー】【Jeuno -Starlight Celebration-】【夢テレポ】【暴れだした贈り物】- *1
- 預けると銘が消えるので注意。