カード(かーど/Card)
カーディアンのカード 編
カーディアン族の落とすアイテムの一つ。特定のクエストやミッションで使用する。魔動兵「カーディアン」を制御する魔法のカード。
個々のカーディアンの登録番号に対応している。
アイテムの解説にあるように、カーディアンを制御するためのカード。
トランプのカードと同じものが使われていて、カーディアンの名前に対応したカードが制御に使われる。
カップ・ソード・バトン・コインの4種類に、A・2・3……Q・Kのトランプ13種のカードを組み合わせた計52種類と、だいじなもので「ジョーカーのカード」が存在する。
ただしこのカードの中で需要のあるカードは「カップ10のカード*1」及び「コイン10のカード*2」のみ。それ以外のカードは店売りするくらいしか役に立たなかったが、ゴブリンの不思議箱に放り込めるようになったことで、クエストに使わないカードにもデイリーポイントを稼ぐという使い道ができた。
なお、カードの用途についてはスクエニから以下のようなコメントが出ている。どうやらカードを使った公式イベントが検討されていたものの、カーディアンの壮絶な取り合いになることがネックの1つとなっていたようである。
A:「カーディアンのカード」は2002年のサービス開始当初から実装されているアイテムで、当初はこれを使って何か企画が起こせるように準備されていました。
しかし結果としてこれまで具体的な企画は立ち上がらず今に至ります。理由の1つにドロップ機会の問題があげられますが、それはまた別の話です。
→スレッド: FINAL FANTASY XI Reddit公開Q&A(2018/06/29公式フォーラム)より
我々なじみのハート・ダイヤ・クローバー・スペードのカードはない。これは旧タイプ(現・野良カーディアン)ではタロットカードを元に作られたカードを使用していたため。
トランプを基にした新タイプのカーディアンと対戦する機会も現状ないからである。
コルセアのカード 編
コルセアのジョブアビリティ「クイックドロー」で消費するアイテム。コルセアがクイックドローを使用する際に消費する。各属性に対応する下位カード8種と、全属性に対応する上位カード1種の計9種。
ファイアカード/アイスカード/ウィンドカード/アースカード/サンダーカード/ウォータカード/ライトカード/ダークカード/エレメントカードが存在する。
特殊な製法で○の力を封じたゲームカード。
エレメントカードを除いて錬金術の見習レシピの合成品。全て99枚スタック可。
光のクリスタル
水銀+ポリフランペーパー+8属性いずれかの塊
ナシュモ(G-7)のJajaroonや銀海航路(アトルガン白門~ナシュモ間)の船内にある漁師ギルド支店のJidwahnも販売している。
エレメントカードのみカードケースの状態でナシュモ(G-7)のJajaroonが販売している。
詳細は「クイックドロー」項を参照。
タルットカード 編
クエスト用アイテム。詳細は「タルットカード」参照。リンバス進入用カード 編
リンバスへの進入に必要なだいじなもの。このカードとコズミッククリーナーを併せて持っていることでリンバスへの進入が許可される。
柔軟な素材でできた○色のカード。
ルミニアンの体液がこびりついて、
ひどく汚れている。
レッドカード、ブラックカード、ホワイトカードの3種が存在している。
だいじなものながらアル・タユ北部に生息するユブヒ族のNM「Aw'euvhi」からのドロップ品扱いで、倒すとアル・タユに居るパーティメンバー全員が入手できる。もしくは、Dimensional Portalで移動してすぐ近くにある???からも入手できる。
カードごとに進入できるエリアが決まっており、どのカードをドロップするかはAw'euvhiの生息する座標によって異なる。
だいじなもの | 対応リンバス | Aw'euvhiの位置 |
---|---|---|
レッドカード | アポリオンSW アポリオンNW アポリオンCS アポリオンCN | D-6~F-7周辺(デム) |
ブラックカード | アポリオンSE アポリオンNE アポリオンCS アポリオンCN | K-7~K-10周辺(メア) |
ホワイトカード | テメナス | F-4~I-5周辺(ホラ) |
サルベージのカード 編
サルベージで使えるトリガーアイテム。サルベージにおいて機械型モンスターがドロップする「ゼオルムのカード」「アラパゴのカード」「バフラウのカード」「銀海のカード」の総称。
Ex
「○○遺構」で入手した輝金製のカード。
各遺構に存在するSlotにトレードすることによってNMを湧かせることができるトリガーアイテム。湧かせたNMはLv15の胴装備をドロップする。
星芒祭のカード 編
公式イベント「星芒祭」で使用されたアイテム。いわゆるクリスマスカード。2005年の星芒祭で使用された「プレアデスカード」「リゲルカード」「シリウスカード」「カノープスカード」「カペラカード」「アルデバランカード」「ベテルギウスカード」のこと。
もしくは2007年の星芒祭で使用された「マゼランカード」「アンドロメダカード」、2008年の星芒祭で使用された「カシオペヤカード」「ペルセウスカード」のこと。
ジョブカード 編
オーメンにて入手できるカードの総称。AF119をAF119+2に強化する際に必要となる。詳細は「ジョブカード」「AF119+2」「オーメン」項などを参照。
幻珠に分解できるカード 編
エスカッション制作サブクエストで使用する幻珠に分解することが出来るカード。炎紋のカード、氷紋のカード、風紋のカード、土紋のカード、水紋のカード、雷紋のカード、光紋のカード、闇紋のカードのこと。
関連項目 編
【やさしいカカシ】【オポオポ王への道】【クイックドロー】【リンバス】【タルットカード収集】【オーメン】【AF119+2】【エスカッション】【幻珠】- *1
- ジュノのクエスト「やさしいカカシ」参照。
- *2
- カザムのクエスト「オポオポ王への道」参照。