礼拝堂(れいはいどう/Sacrarium)
タブナジア群島リージョンに属するダンジョンエリアの一つ。
プロマシアエリアの一つで、エリア略称はSacrarium。
タブナジア大聖堂の地下礼拝堂。フォミュナ水道の真上に位置し*1、ミザレオ海岸の洞窟から進入できる。
水道同様に枢機卿ミルドリオンの手により封印が施された地である。

内部は、タブナジア侯国兵士の怨霊とされるフォモルをはじめとしたアンデッドや、知覚遮断魔法を見破るタウルスの巣窟。ヴァナ時間で1日ごとに変化する迷路構造が特徴的なエリアでもある。
迷路の構造は曜日ごとに決まっており、奥へ進むためには正しい入口を把握しておく必要がある。火水氷光曜日は入口から直進した北口、土風雷闇曜日は最初の分岐を南へ曲がった南口から奥に進むことができる*2。基本的に北口のほうが移動が楽で、料理書クエの時もタウルスを寝かせたりバインドで足止めして一旦礼拝堂を出て、再度入りなおしてリポップ待ちの間に先に進むといった攻略法が確立されている。
南口の場合はリポップまでに移動できない可能性が高い。このため、南口の場合はタウルスを寝かせ、すぐにスニークをかけなおし、タウルスを通り過ぎて階段を下りたところでログアウトする手段もある。但し、こちらはもしログアウトまでにタウルスが起きてしまうと、悲惨な事になる。曜日によってタウルスの配置も異なるため、日によっては南口で安全に通過できる場合もある。日が変わる前に予め南口の入り口まで進んでおくのもひとつの手だ。
なお、迷路は礼拝堂にエリアチェンジした瞬間に生成されるのではなく、ヴァナ・ディールの日に連動してリアルタイムに変化する。このため、迷路を移動中に日が変化した場合、目の前で通路が遮断されて、いきなり背後に敵が沸くといった状況や、安全な場所でスニークを張り替えようとしたのに、一気にアンデッドモンスターに囲まれるといった危機的状況に陥る可能性もある。場所によってはタウルスから逃れることが出来ない詰み状態になることも。
ノンアクティブのモンスターはコウモリ族だけだったが、レベル制限の撤廃と同時にレベル85程度のスパイダー族「Aqueduct Spider」がエリア奥の廊下の行き止まりに配置された。この高レベルのクモはノンアク・ノンリンクである。
Lv75キャップ時代は、ヘイスト装備スウィフトベルトを落とすトリガーNMの配置により、これを目当てとしたパーティがトリガーを落とすタウルスやNMを狩る光景がよく見られた。
他に、かばん拡張クエスト「ヨバクリのかばん1」に必要なアイテムであるバルーンクロス・赤銅の鋳塊や、「ブリジッドのファッションチェックII」でブリジッド嬢が所望される星座サブリガ*3を落とすフォモルを狙う人たちは現在も時折いるようだ。
この他、戦闘無しでソロにてミラテテ様言行録を入手できるクエスト「失われた料理」のために毎週通っている人が少なくなかった。しかしこちらはアビセア実装以降の経験値稼ぎ事情の大きな変化により、すっかり廃れているようだ。
地図はタブナジア地下壕のクエスト「神の御許に」の報酬として入手できる。もしくは各地の地図屋から3,000ギルで購入できる。
クエストは礼拝堂のTreasure Chestから礼拝堂設計図の切れ端を持ってくるという内容であるが、開けたTreasure Chestの位置を覚えておかないと、再度Treasure Chestを開け直さなければならなくなるので注意したい。
各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。
Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
プロマシアエリアの一つで、エリア略称はSacrarium。
タブナジア大聖堂の地下礼拝堂。フォミュナ水道の真上に位置し*1、ミザレオ海岸の洞窟から進入できる。
水道同様に枢機卿ミルドリオンの手により封印が施された地である。




エリア解説 編
プロマシアミッション第四章第三節「礼拝の意味」の1つ目のイベントを見て以降、進入できるようになる。当初はこのエリアに入ると、PCのレベルが50に制限されていたが、2010年6月22日のバージョンアップにてレベル制限が撤廃された。内部は、タブナジア侯国兵士の怨霊とされるフォモルをはじめとしたアンデッドや、知覚遮断魔法を見破るタウルスの巣窟。ヴァナ時間で1日ごとに変化する迷路構造が特徴的なエリアでもある。
迷路の構造は曜日ごとに決まっており、奥へ進むためには正しい入口を把握しておく必要がある。火水氷光曜日は入口から直進した北口、土風雷闇曜日は最初の分岐を南へ曲がった南口から奥に進むことができる*2。基本的に北口のほうが移動が楽で、料理書クエの時もタウルスを寝かせたりバインドで足止めして一旦礼拝堂を出て、再度入りなおしてリポップ待ちの間に先に進むといった攻略法が確立されている。
南口の場合はリポップまでに移動できない可能性が高い。このため、南口の場合はタウルスを寝かせ、すぐにスニークをかけなおし、タウルスを通り過ぎて階段を下りたところでログアウトする手段もある。但し、こちらはもしログアウトまでにタウルスが起きてしまうと、悲惨な事になる。曜日によってタウルスの配置も異なるため、日によっては南口で安全に通過できる場合もある。日が変わる前に予め南口の入り口まで進んでおくのもひとつの手だ。
なお、迷路は礼拝堂にエリアチェンジした瞬間に生成されるのではなく、ヴァナ・ディールの日に連動してリアルタイムに変化する。このため、迷路を移動中に日が変化した場合、目の前で通路が遮断されて、いきなり背後に敵が沸くといった状況や、安全な場所でスニークを張り替えようとしたのに、一気にアンデッドモンスターに囲まれるといった危機的状況に陥る可能性もある。場所によってはタウルスから逃れることが出来ない詰み状態になることも。
モンスター 編
出現するアクティブモンスターはタウルス族、スケルトン族、ゴースト族、ヘクトアイズ族。また天候が妖霧だとコース族NMのElelが道中にわいていることもある。フォミュナ水道同様にタウルス以外はスニークのみでやり過ごせる。フォモルは視線次第であるため、予め解除しておくことでかなり安全に移動できるようになる。ノンアクティブのモンスターはコウモリ族だけだったが、レベル制限の撤廃と同時にレベル85程度のスパイダー族「Aqueduct Spider」がエリア奥の廊下の行き止まりに配置された。この高レベルのクモはノンアク・ノンリンクである。
ミッション・クエストなど 編
PM「礼拝の意味」の舞台となるのがこのエリア。礼拝堂の宝物庫を訪れるのが目的だが、そこへのカギを守るNMやフォモルを相手にエリア中を駆け回ることになる。難易度が高いわけではないが、それなりに時間のかかるミッションである。Lv75キャップ時代は、ヘイスト装備スウィフトベルトを落とすトリガーNMの配置により、これを目当てとしたパーティがトリガーを落とすタウルスやNMを狩る光景がよく見られた。
他に、かばん拡張クエスト「ヨバクリのかばん1」に必要なアイテムであるバルーンクロス・赤銅の鋳塊や、「ブリジッドのファッションチェックII」でブリジッド嬢が所望される星座サブリガ*3を落とすフォモルを狙う人たちは現在も時折いるようだ。
この他、戦闘無しでソロにてミラテテ様言行録を入手できるクエスト「失われた料理」のために毎週通っている人が少なくなかった。しかしこちらはアビセア実装以降の経験値稼ぎ事情の大きな変化により、すっかり廃れているようだ。
ノートリアスモンスター 編
名称 | 種族 | 主な戦利品 | 備考 |
Elel | コース族 | マジカルミトン フレンジーサリット | 天候ポップ(妖霧) |
Balor Luaith Lobais Caithleann Indich | シャドウ族(フォモル) | スウィフトベルト | トリガーNM |
Keremet | コース族 | 海獅子の紋章のカギ | PM「礼拝の意味」関連 |
Azren Kuba Azren Kuguza | スケルトン族 | - | |
Old Professor Mariselle Mariselle's Pupil | ゴースト族 | - |
地図 編
だいじなもの「礼拝堂地図」に収録されている。地図はタブナジア地下壕のクエスト「神の御許に」の報酬として入手できる。もしくは各地の地図屋から3,000ギルで購入できる。
クエストは礼拝堂のTreasure Chestから礼拝堂設計図の切れ端を持ってくるという内容であるが、開けたTreasure Chestの位置を覚えておかないと、再度Treasure Chestを開け直さなければならなくなるので注意したい。
各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。
隣接エリア 編
関連項目 編
【プロマシアミッション】【礼拝の意味】【Lv50制限】Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 降りることは出来ないが、礼拝堂のF-9には地下に降りる梯子がある。デザインからして、もし上り下りが出来れば、行き先はフォミュナ水道であると思われる。
- *2
- 要はヴァナ・ディール時間で1日おきに北口←→南口と変化する。核熱・湾曲が北、分解・重力が南という風に連携属性で覚えると覚えやすい。
- *3
- 星座サブリガについては、フォミュナ水道のフォモルの方がドロップ率がいいらしいとか。