ロ・メーヴ(ろ・めーう゛/Ro'Maeve)
ジラートエリアの一つ。リ・テロア・リージョンに属する。
同名のジラートミッションに関しては、【ロ・メーヴ(ミッション)】項を参照のこと。

ほぼ魔法生物しか居ないエリアで、しかも全てレベルが高めであり、たとえレベル99であっても不用意に魔法を使用すると襲われる。移動の際にはマウント等を活用すると良い。
徒歩で移動する場合、聴覚感知のイビルウェポン族に注意すること。エリア入り口でスニークを唱える際ですら、襲われることがある。また、少数存在するゴーレムと霧天候限定でPOPするボムのみ視覚感知を持つ点は注意。
特色としては満月の夜にのみ動く仕掛けがあることが挙げられる*1。
狩場としての用途以外では専らトゥー・リアへの通り道、もしくはミッションで訪れるのみであったが、フィールド・オブ・ヴァラーの実装により少人数PTを組んで逗留するプレイヤーもいた。人為的な白亜の壁、左右対称の構造という特徴からダンジョンエリアと思われがちだがエスケプは使えないフィールドエリア。かつてチョコボでは侵入できなかったが、2016.6.7以降チョコボおよびマウントが使用可能になっている。
なお、ジラートの幻影発売前の雑誌情報や開発初期資料では「シャ・リア(シャリア神殿)」という名称だった。
この狩場に行くにはムーンゲートを通る必要があり、パーティメンバーのだれか一人はムーンゲートパスを所持していないと、満月の深夜以外は狩場に到達できなかった*3。狩場になる部屋は東西に2つずつ、つまり許容4PTであり、ここで狩りをする際にはサーチコメントに「【右】の【右】でウェポンやってます」などの断り書きを書いて、後続のパーティに埋まっている場所を明示することがかつては暗黙の了解となっていた。
メイジャンの試練実装後は、アルカナ類やイビルウェポン族を対象とした試練消化の場としても人気になっていた。一方、このために高レベルプレイヤーによって乱獲されることも多く、通常の経験値稼ぎの場としてはやや不適になってしまった感もある。
また、Atmacite RefinerによるVW作戦エリアへの転送を用いて聖地ジ・タのロ・メーヴ境界付近(F-5)へワープすることもできる。
テレポ・サービスの利用条件はそれぞれの項にて。
Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
同名のジラートミッションに関しては、【ロ・メーヴ(ミッション)】項を参照のこと。
エリア詳細 編
ジラートエリアの一つで、聖地ジ・タの奥に位置するフィールドエリア。エリア略称はRoMaeveとなる。通称「ロメ」。聖地ジ・タの深い森を進むと、忽然と現れる巨大な白亜の遺跡。
古来より女神巡礼の総本山であったにも関わらず、危険に満ちたジ・タの森で、ほとんどの巡礼者が落命してしまうため、その全容を伝える文献がまったく残されていない、謎に包まれた建物である。
→公式サイト「その、美しき世界~リ・テロア地方」より



ほぼ魔法生物しか居ないエリアで、しかも全てレベルが高めであり、たとえレベル99であっても不用意に魔法を使用すると襲われる。移動の際にはマウント等を活用すると良い。
徒歩で移動する場合、聴覚感知のイビルウェポン族に注意すること。エリア入り口でスニークを唱える際ですら、襲われることがある。また、少数存在するゴーレムと霧天候限定でPOPするボムのみ視覚感知を持つ点は注意。
特色としては満月の夜にのみ動く仕掛けがあることが挙げられる*1。
- ムーンゲート(Moongate)
普段は閉鎖されているが、満月の夜間(18:00~06:00)に通行可能になる。だいじなもの「ムーンゲートパス」を持っていれば自由に通行できるが、ムーンゲートパスを拾えるのはムーンゲートの中。アトルガン以前の時代にはこの奥は「稼げる」狩場として知られ、ムーンゲートパス獲得を目指してサイレントオイル片手にソロで潜入する冒険者の姿も見られた。
- 中央通路に繋がる堀の橋
満月の夜18:00~6:00には、堀の底がせり上がって橋が架かり、マップ中央のルートを通行可能となる*2。このエリアは通常東西から回り込まないと進むことができないが、該当時間にはク・ハウの泉手前と入り口の間をまっすぐ行き来することができる。
もっとも、ごく限られたタイミングでしか使えない道であるため、そのギミックすら知らないプレイヤーもおり、普段はゴーレムが三体寂しく佇む道。一応、アルテミスの弓+1があれば満月時以外でも通路に進入するだけなら可能である。
- ク・ハウの泉
満月の夜18:00~6:00には普段は涸れているク・ハウの泉に水が満たされ、満月が映りこむ。クエスト「神威」のトリガーはこの状態でなければ入手できない。
狩場としての用途以外では専らトゥー・リアへの通り道、もしくはミッションで訪れるのみであったが、フィールド・オブ・ヴァラーの実装により少人数PTを組んで逗留するプレイヤーもいた。人為的な白亜の壁、左右対称の構造という特徴からダンジョンエリアと思われがちだがエスケプは使えないフィールドエリア。かつてチョコボでは侵入できなかったが、2016.6.7以降チョコボおよびマウントが使用可能になっている。
なお、ジラートの幻影発売前の雑誌情報や開発初期資料では「シャ・リア(シャリア神殿)」という名称だった。
狩場として 編
主にレベル71~の狩場として名高く、エリア東西の部屋に生息するイビルウェポンを狩る、通称「ロメポン狩り」は、アトルガンの秘宝で高レベル狩場が多数追加されるまで大いに賑わった。この狩場に行くにはムーンゲートを通る必要があり、パーティメンバーのだれか一人はムーンゲートパスを所持していないと、満月の深夜以外は狩場に到達できなかった*3。狩場になる部屋は東西に2つずつ、つまり許容4PTであり、ここで狩りをする際にはサーチコメントに「【右】の【右】でウェポンやってます」などの断り書きを書いて、後続のパーティに埋まっている場所を明示することがかつては暗黙の了解となっていた。
メイジャンの試練実装後は、アルカナ類やイビルウェポン族を対象とした試練消化の場としても人気になっていた。一方、このために高レベルプレイヤーによって乱獲されることも多く、通常の経験値稼ぎの場としてはやや不適になってしまった感もある。
釣り 編
側溝とク・ハウの泉で釣りをすることが出来る。泉では何も掛からず、側溝ではザリガニしか掛からないのでここで釣りをする価値はない。宝箱 編
本エリアのモンスターを倒した際に出現する宝箱(Treasure Casket)から以下のアイテムの出現が確認されている。ノートリアスモンスター 編
地図 編
だいじなもの「リ・テロア地方地図」に収録されている。各地の地図販売NPCから3000ギルで購入できる。隣接エリア 編
隣接エリア外からの移動手段 編
- Survival Guide
(H-6)神々の間へのエリア境界付近
- ウォンテッドエリアへ移動
(H-11)聖地ジ・タへのエリア境界付近
- アルテミスの弓+1
(H-10)テンキー5
また、Atmacite RefinerによるVW作戦エリアへの転送を用いて聖地ジ・タのロ・メーヴ境界付近(F-5)へワープすることもできる。
テレポ・サービスの利用条件はそれぞれの項にて。
関連項目 編
【ムーンゲート】【ムーンゲートパス】【ク・ハウの泉】【Ro'Maeve】Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 元々は満月の深夜0:00~3:00に稼働していたが、2016年6月7日のバージョンアップで時間帯が広がっている。バージョンアップでは告知されていないが、橋やク・ハウの泉のような「動く」ギミックの動作時間も変更されている。
- *2
- 真ん中の通路に取り残されても、聖地ジ・タ側の橋のそばに一方通行で降りられる場所があるため、通行中に橋が消滅しても次の満月まで閉じ込められることはない。余談だが、道が閉ざされる瞬間にこの橋の上に立っていると、さながら空中浮遊のような状態になる。
- *3
- ウェポンだけが目的なら2005年7月19日のバージョンアップでムーンゲートの外でも狩りが可能となった。