自主訓練/オリジナルエリア(じしゅくんれんおりじなるえりあ)
攻略のヒントはユーザー皆様の実体験で構成されています。
誤りがある場合は皆様で修正し、使える情報に仕立て上げて頂きますようお願い申し上げます。

この項目では自主訓練のページ内容などの詳細を記載する。分量が多いため、エリアごとに以下のように分類している。

項目FoV/GoVエリア分類
自主訓練/オリジナルエリアFoVオリジナルエリア
自主訓練/オリジナルエリア2GoVオリジナルエリア
サンドリアバストゥーク方面)
自主訓練/オリジナルエリア3GoVオリジナルエリア
ウィンダス・北方方面)
自主訓練/ジラートエリアFoV,GoVジラートエリア


フィールド・オブ・ヴァラー

西ロンフォール(ロンフォールリージョン)

Field Manualの位置:南・北サンドリア両出口の中間付近(I-6)、アウトポスト前(G-9)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1ワーム族×61~6西ロンフォール27027
2Forest Hare×62~6西ロンフォール28528
3Scarab Beetle×5,Forest Funguar×14~7西ロンフォール30030
4オーク族×4,Scarab Beetle×24~8西ロンフォール31531
5Wild Sheep×6,ゴブリン族×14~8西ロンフォール33033

  • 攻略のヒント
    • ワーム族エリア全域に生息し、レベルの幅も広いためレベル14でも挑戦する事が可能。
    • Forest Hareは生息数が多く広域に生息するため、戦闘時間が最も短くて済む(事が多い)。
    • Scarab Beetleは生息数が少なく分布が広いため、ライバル次第では全く遭遇出来ない事も多い。
    • Scarab Beetleを攻撃したつもりが、NMの「Fungus Beetle」だったというケースも想定されるので注意。
    • オーク族ゲルスバ方面及びボストーニュ監獄からの出口(一方通行)近辺のレベルが比較的高い。
    • ページ5はLv17でも利用できる。Wild Sheepはアウトポストから石碑付近(G-9)~(J-11)に数多く生息しており、ゴブリン石碑の東にある焚き火近辺のレベルが最も高い。(Wild Sheepは南下すればするほどレベルが上がる)

東ロンフォール(ロンフォールリージョン)

Field Manualの位置:南サンドリアより出て右手(G-6)、西ロンフォールエリアチェンジ付近のSignpostそば(H-9)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1プギル族×61~5東ロンフォール27027
2Carrion Worm×62~5東ロンフォール28528
3Forest Hare×72~6東ロンフォール30030
4オーク族×4,Forest Funguar×23~6東ロンフォール31531
5Wild Sheep×4,Scarab Beetle×24~8東ロンフォール33033

  • 攻略のヒント
    • プギル族は川を中心に生息しているため、川を基点に探索すると良い。
    • 楽狩りで最も手軽なのは、生息区域が広く生息数が多いForest Hareである。Lv12頃までこれを続けるだけでも効率は悪くない。南サンドリア入口より1マス南の区域、特に過去に拠点があった周辺に多く分布している。
    • ページ5のWild Sheepは、(J-7)~(I-8)に密集している。

南グスタベルグ(グスタベルグリージョン)

Field Manualの位置:バストゥーク鉱山区より出て右手(K-8)、中央にある丘(Vomp Hill)の西側登り口(H-9)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1蜂族×61~6南グスタベルグ27027
2Stone Eater×72~5南グスタベルグ28528
3Vulture×3,Walking Sapling×33~6南グスタベルグ30030
4ゴブリン族×73~6南グスタベルグ31531
5Rock Lizard×5,クラブ族×24~8南グスタベルグ33033

  • 攻略のヒント
    • Field Manual鉱山区出入り口)周辺の蜂族Lv1から見て殆どが丁度
    • Field Manual (H-9)(丘への上り口付近)周辺にはクゥダフ族等が徘徊しているので、本を読む際には周囲に注意が必要。
    • Stone Eaterは(H-7)から(L-10)と広域に幅広く生息。西に行けば行くほどレベルが高くなる。
    • ゴブリン族鉱山区出入り口から灯台に向かって移動すると徘徊している。(K-9)の山頂にも4匹生息しているが、地上に比べてレベルが1~3高いうえ密集しているため、釣りがやや困難。(夜には骸骨も出現する)
    • ページ5はクラブ族の生息地域までが遠いうえ、途中にアクティブクゥダフ族も生息しているため、移動に慣れていないうちは無理をしないほうがいいだろう。
    • ページ5はクラブ族のため、トリガーNMBubbly Bernie(レベル9~10)を狩ることで、クリア可能。(通常のクラブ族よりField Manualに近い。)

北グスタベルグ(グスタベルグリージョン)

Field Manualの位置:バストゥーク港より出て左手(L-8)、丘への登り口(I-6)、アウトポスト右脇(D-10)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1ワーム族×61~6北グスタベルグ27027
2Maneating Hornet×63~6北グスタベルグ28528
3Vulture×5,Walking Sapling×13~7北グスタベルグ30030
4クゥダフ族×4,Rock Lizard×23~8北グスタベルグ31531
5クゥダフ族×3,Ornery Sheep×43~8北グスタベルグ33033

西サルタバルタ(サルタバルタリージョン)

Field Manualの位置:ウィンダス水の区より出て左手(J-8)、ウィンダス港より出て右手(I-10)、アウトポスト前(H-6)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1マンドラゴラ族×61~5西サルタバルタ27027
2Savanna Rarab×62~5西サルタバルタ28528
3クロウラー族×5,Carrion Crow×13~8西サルタバルタ30030
4ヤグード族×4,クロウラー族×24~8西サルタバルタ31531
5ヤグード族×4,蜂族×24~8西サルタバルタ33033



東サルタバルタ(サルタバルタリージョン)

Field Manualの位置:ウィンダス森の区より出て右手(G-11)、魔法塔内(J-7)、西サルタバルタエリアチェンジ付近(E-4)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1マンドラゴラ族×61~6東サルタバルタ27027
2蜂族×61~8東サルタバルタ28528
3Savanna Rarab×62~6東サルタバルタ30030
4River Crab×4,Crawler×23~6東サルタバルタ31531
5Carrion Crow×4,Crawler×33~6東サルタバルタ33033


ラテーヌ高原(ザルクヘイムリージョン)

Field Manualの位置:西ロンフォールエリアチェンジ付近(D-4)、ホラの岩北側(K-8)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Strolling Sapling×3,Huge Wasp×38~12ラテーヌ高原33033
2Mad Sheep×3,Akbaba×511~13ラテーヌ高原36036
3Grass Funguar×812~13ラテーヌ高原39039
4Mad Sheep×5,クラブ族×311~14ラテーヌ高原42042
5コウモリ族×5,キノコ族×310~15ラテーヌ高原45045

  • 攻略のヒント
    • Huge Waspの生息数の少なさに注意。出現地点も限られるため、あらかじめ把握しておくことが望ましい。
    • 死鳥族は、獣人アンデッドが徘徊するエリア全域(D-4)~(E-7)と広い範囲に生息するため周囲に注意。Mad Sheepは段差の下(谷の周辺)に生息する。ゴブリンエレメンタル族などと同居する事が多い。
    • 大羊族は全域の谷間が見える地域(C-4)~(D-5)、(E-8)~(F-10)、(F-5)~(F-7)、(J-5)~(L-6)、(H-6)~(I-6)に生息している。
    • Grass Funguarはホラ岩(K-8)を拠点とし、ジャグナー森林方面(K-7)~(M-7)に生息しているのを討伐すると良いだろう。生息域は広く生息数も多いが、オークボム族が徘徊している事もある。なお、リンクはしない。((I-10)~(K-11)にも生息)
    • クラブ族は、(K-8)のField Manualを拠点とし、(H-7)に陣取るのが最適。合わせて(G-7)~(I-7)の雄羊族を討伐すると効率が良い。雨が降った場合、池周辺にはエレメンタル族沸くため、魔法詠唱には気をつけること。
    • コウモリ族夜間エリア全域に生息するが、昼夜問わず生息しているのは、崖の下の洞窟((I-6)~(J-6)、(K-5)~(L-6)のみとなる。崖下には(H-7)から降りる事が可能。

コンシュタット高地(ザルクヘイムリージョン)

Field Manualの位置:デムの岩北側(I-6)、北グスタベルグからの峠道の西側出口付近(F-11)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Strolling Sapling×4,Huge Wasp×28~11コンシュタット高地34034
2Huge Wasp×4,Mist Lizard×29~12コンシュタット高地36036
3Rock Eater×3,Mist Lizard×310~12コンシュタット高地33033
4クゥダフ族×69~15コンシュタット高地38038
5Goblin Ambusher×2,
Goblin Tinkerer×2,
Goblin Butcher×2
12~14コンシュタット高地40040

  • 攻略のヒント
    • 1番、2番は非常に広い範囲に多く分布しているので簡単。レベル10付近からデム岩の本周辺でウロウロしていれば勝手にクリアしてしまうだろう。
    • Rock Eaterは(D-7)や(L-7)が推奨。但しどちらも夜になるとゴースト族沸く。((D-7)は西の洞窟の中、(L-7)はブロック全域でランダム)

タロンギ大峡谷(コルシュシュリージョン)

Field Manualの位置:東サルタバルタエリアチェンジ付近(H-12)、メアの岩西側(I-6)、ブブリム半島へ向かう峠道入口付近(J-8)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Strolling Sapling×3,Killer Bee×37~12タロンギ大峡谷33033
2Akbaba×811~13タロンギ大峡谷45045
3Canyon Rarab×4,Pygmaioi×27~11タロンギ大峡谷31531
4Pygmaioi×3,Killer Bee×38~12タロンギ大峡谷37037
5Canyon Crawler×3,Wild Dhalmel×412~16タロンギ大峡谷47547

  • 攻略のヒント
    • Akbabaは、(I-7)(F-11)の骨地帯及び、(J-5)/(K-5)の骨地帯に生息するが、どちらも夜間アンデッドポップする危険地帯。また、後者はゴブリン族も徘徊している。
    • 1,3,4番は本のあるメア石付近に多数生息しているモンスターの為簡単にこなせる。5番のクロウラーは各所にある木の根元に固まって生息している。

バルクルム砂丘(ザルクヘイムリージョン)

Field Manualの位置:コンシュタット高地エリアチェンジ付近のガード裏(L-11)、ラテーヌ高原エリアチェンジ付近(K-6)、アウトポスト前(H-8)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Hill Lizard×7,Sand Hare×115~19バルクルム砂丘47547
2Snipper×6,Hill Lizard×215~22バルクルム砂丘50050
3Damselfly×5,Snipper×318~23バルクルム砂丘52552
4Brutal Sheep×4,Damselfly×420~23バルクルム砂丘55055
5Thread Leech×4,ゴブリン族×222~25バルクルム砂丘57557

  • 攻略のヒント

ブブリム半島(コルシュシュリージョン)

Field Manualの位置:アウトポスト前(E-7)、マウラより出て左手(I-9)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Sylvestre×7,Mighty Rarab×115~19ブブリム半島47547
2Carnivorous Crawler×6,Sylvestre×215~23ブブリム半島50050
3Bull Dhalmel×5,Carnivorous Crawler×320~24ブブリム半島52552
4Poison Leech×4,Bull Dhalmel×421~24ブブリム半島55055
5プギル族×4,ゴブリン族×322~27ブブリム半島57557


ジャグナー森林(ノルバレンリージョン)

Field Manualの位置:アウトポスト前(I-8)、ラテーヌ高原エリアチェンジ付近(E-11)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Wandering Sapling×8,Screamer×215~18ジャグナー森林48048
2Forest Leech×921~22ジャグナー森林54054
3Stag Beetle×8,Forest Leech×121~23ジャグナー森林57057
4Jugner Funguar×7,Stag Beetle×222~25ジャグナー森林60060
5Jugner Funguar×6,Forest Tiger×324~25ジャグナー森林63063

  • 攻略のヒント
    • リーチ族は、段差の深い通路で狩れば虎やゴブリンに襲われる率は減るが、リンクすると非常に危険なため、位置取りに注意。
    • Wandering Saplingは生息数も多くなく、生息エリアが広域のためライバルの有無に依らず探索にはそれなりの時間を必要とする。ゴブリンや虎の生息エリアとも被っているため、常に周囲に気を配らなければならない。

バタリア丘陵(ノルバレンリージョン)

Field Manualの位置:ジュノ出口側の壁面(K-8)、ジャグナー森林エリアチェンジ付近(F-9)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Stalking Sapling×5,May Fly×223~26バタリア丘陵60060
2Stalking Sapling×5,Ba×223~28バタリア丘陵65065
3May Fly×4,Ba×325~28バタリア丘陵67067
4Sabertooth Tiger×5,ゴブリン族×2,オーク族×226~32バタリア丘陵70070
5Sabertooth Tiger×931~32バタリア丘陵73073

  • 攻略のヒント

パシュハウ沼(デルフラントリージョン)

Field Manualの位置:コンシュタット高地エリアチェンジ付近(E-12)、アウトポスト前(K-6)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Gadfly×920~21パシュハウ沼54054
2Thread Leech×8,Gadfly×120~22パシュハウ沼57057
3Carnivorous Crawler×7,Thread Leech×221~23パシュハウ沼60060
4Marsh Funguar×6,Carnivorous Crawler×322~25パシュハウ沼63063
5クゥダフ族×5,Marsh Funguar×4,Goobbue×122~25パシュハウ沼66066


ロランベリー耕地(デルフラントリージョン)

Field Manualの位置:ジュノ出口側の壁面(J-5)、パシュハウ沼エリアチェンジ付近(H-14)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Death Wasp×5,Poison Leech×225~26ロランベリー耕地67067
2Death Wasp×4,Berry Grub×325~28ロランベリー耕地69069
3Berry Grub×6,ゴブリン族×226~32ロランベリー耕地71071
4Berry Grub×6,クゥダフ族×227~33ロランベリー耕地74074
5Ochu×536~37ロランベリー耕地80080


メリファト山地(アラゴーニュリージョン)

Field Manualの位置:アウトポスト前(E-5)、禁断の口付近(K-6)、タロンギ大峡谷エリアチェンジ付近(F-12)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Cranefly×920~21メリファト山地54054
2Hill Lizard×8,Crane Fly×120~22メリファト山地57057
3Stag Beetle×7,Hill Lizard×221~23メリファト山地60060
4Raptor×6,Stag Beetle×322~25メリファト山地63063
5Coeurl×3,イビルウェポン族×525~27メリファト山地66066


ソロムグ原野(アラゴーニュリージョン)

Field Manualの位置:ジュノ出口側の壁面(E-6)、メリファト山地エリアチェンジ付近(K-11)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Hill Lizard×4,Diving Beetle×325~28ソロムグ原野69069
2Sauromugue Skink×4,ゴブリン族×426~32ソロムグ原野71071
3Chanpaign Coeurl×2,ゴブリン族×526~34ソロムグ原野71071
4Sauromugue Skink×3,ヤグード族×527~33ソロムグ原野73073
5Tabar Beak×5,イビルウェポン族×336~38ソロムグ原野77077

クフィム島(クフィムリージョン)

Field Manualの位置:アウトポスト前(F-6)、ジュノ港からのトンネル出口のガード付近(I-8)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Clipper×9,Land Worm×126~29クフィム島63063
2Clipper×8,Seeker Bats×226~29クフィム島66566
3Greater Pugil×7,Clipper×328~29クフィム島70070
4巨人族×6,Greater Pugil×428~30クフィム島73573
5Acrophies×5,巨人族×4,Greater Pugil×128~34クフィム島77077

  • 攻略のヒント
    • Land WormとClipperはレベル上げPT格好の獲物。取り合いになることもある。
    • 最近は足の便の良さからレベルシンクパーティなどで賑わっていることもあり、以前はレベル上げPTとかぶらなかった獲物が取り合いになることもある。
    • ほぼ全域がアンデッドの生息区域である点にも注意、WightにはLv30台後半であれば絡まれなくなるが、BansheeにはLv40を越えても絡まれる恐れがある。
    • 天候が多く、海岸線での魔法使用には注意を要する。光エレオーロラ天候が少ないのでさほど障害にならないが、雷エレとは出現場所が異なるので注意。

ボスディン氷河(フォルガンディリージョン)

Field Manualの位置:アウトポスト前(H-9)、ヌエ塔内部(F-7)、塔内部(I-7)、塔内部(J-8)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Tundra Tiger×9,ゴブリン族×234~43ボスディン氷河81081
2Tundra Tiger×8,Living Statue×334~39ボスディン氷河85585
3Bat Eye×7,Living Statue×437~42ボスディン氷河90090
4ゴブリン族×6,Bat Eye×4,Living Statue×137~43ボスディン氷河94594
5巨人族×5,ゴブリン族×4,Bat Eye×240~43ボスディン氷河99099


ザルカバード(バルドニアリージョン)

Field Manualの位置:アウトポスト前(H-9)、ボスディン氷河エリアチェンジ付近(J-9)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1スケルトン族×9,Etemmu×342~45ザルカバード90090
2スケルトン族×8,イビルウェポン族×442~46ザルカバード95095
3Evil Eye×7,スケルトン族×4,イビルウェポン族×142~48ザルカバード1000100
4巨人族×6,Evil Eye×4,スケルトン族×242~48ザルカバード1050105
5デーモン族×5,巨人族×4,Evil Eye×345~52ザルカバード1100110


ベヒーモスの縄張り(クフィムリージョン)

Field Manualの位置:クフィム島エリアチェンジ付近(L-9)
ページ討伐対象対象の目安レベル訓練エリア経験値 ギルタブ
1Lesser Gaylas×3,Greater Gayla×241~44ベヒーモスの縄張り35035
2Lesser Gaylas×3,イビルウェポン族×241~46ベヒーモスの縄張り40040
3Greater Gayla×3,アンデッド系×243~47ベヒーモスの縄張り45045

  • 攻略のヒント
    • 全体的に生息数が少ないため、許容人数も少ない。
    • 狩る数が少なくて済む分、敵の強さの割に貰える経験値量が異常なほど低い。

関連項目

フィールド・オブ・ヴァラー】【グラウンド・オブ・ヴァラー】【自主訓練
本記事に対して情報がある方は下記コメント機能をご利用ください。