| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| コバルトジェリー | 小 | 12 | ヴァナ・ディール全土の海に生息するクラゲ。 |
| バストアサーディン | 小 | 12 | バストア海沿岸に生息する海水魚。 |
| グリーディ | 小 | 12 | ベッフェル湾に生息する悪食の海水魚。 |
| イエローグローブ | 小 | 12 | 猛毒で知られる海水魚。 |
| キュス | 小 | 12 | 南洋に広く分布する海水魚。 |
| 太ったグリーディ | 小 | 1 | ベッフェル湾に生息する悪食の海水魚。 何かを飲み込み、腹が膨れている。 |
| タイガーコッド | 小 | 12 | シュ・メーヨ海を中心に分布する海水魚。 |
| ネビムナイト | 小 | 12 | バストア海に生息する有殻の頭足類。 |
| オーガイール | 小 | 12 | バストア洋沿岸の岩礁に生息する海水魚。 |
| ノストーヘリング | 小 | 12 | 北洋に広く分布する海水魚。 |
| ググリュートゥーナ | 大 | 1 | 南洋を回遊する巨大海水魚。 |
| ゴールドロブスター | 小 | 12 | バストア海海底に生息する甲殻類。 |
| ザフムルグバス | 小 | 12 | ザフムルグ海沿岸に生息する海水魚。 |
| シャル貝 | 小 | 12 | 岩礁に附着する二枚貝の一種。 |
| ブルーテール | 小 | 12 | ミンダルシア大陸近海に分布する海水魚。 |
| ベッフェルマリーン | 大 | 1 | ベッフェル湾に出没する巨大海水魚。 別名『ベッフェルの悪魔』。 |
| ノーブルレディ | 小 | 12 | 南洋に生息する海水魚。 |
| ブレードフィッシュ | 大 | 1 | 刃のような歯を持つ、幻の巨大海水魚。 |
| シルバーシャーク | 小 | 12 | ジュノ海峡付近に出没する獰猛な海水魚。 |
| 三眼魚 | 大 | 1 | 幻の3つ目の巨大海水魚。 |
| バストアブリーム | 小 | 12 | バストア海に生息する海水魚。 |
| ギガントスキッド | 大 | 1 | 幻の巨大な頭足類。 |
| ブラックソール | 小 | 12 | 北洋の海底に生息する海水魚。 |
| シーゾンビ | 大 | 1 | 伝説の巨大な海生ハ虫類。 |
| ティタニクティス | 大 | 1 | 伝説の巨大な古代魚。 |
| パムタム海苔 | 小 | 12 | パムタム海峡付近で採れる海藻の一種。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| コーラルバタフライ | 小 | 1 | エルシモ島の近海に生息する美しい海水魚。 |
| ゼブライール | 小 | 12 | エルシモ島の岩礁に生息する海水魚。 |
| グリモナイト | 大 | 1 | エルシモ島近海に生息する有殻の頭足類。 |
| リュウグウノツカイ | 大 | 1 | 伝説の巨大深海魚。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| ビビキーアーチン | 小 | 1 | ビビキー湾の岩礁に生息する、球形の棘皮動物。 珍味で知られる。 |
| ボンゴラ | 小 | 12 | プルゴノルゴ島に生息する二枚貝の固有種。 たいへん美味。 |
| ビビキーチョコボ | 小 | 12 | ビビキー湾に生息する、直立泳法の奇妙な海水魚。 頭がチョコボの首に似ている。 |
| ムーリシュアイドル | 小 | 12 | マリヤカレヤリーフに生息する、美しい海水魚。 ウィンダスでは観賞用として珍重される。 |
| トリロバイト | 小 | 12 | ビビキー湾の海底に生息する、海生節足動物。 |
| コーンカラマリ | 小 | 12 | 尖った殻が特徴的な頭足類。 |
| タイタニックソー | 大 | 1 | 船を沈めると恐れられる、伝説の巨大海水魚。 |
| ググリューサウルス | 大 | 1 | 伝説の長大な海生ハ虫類。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| デニズアナス | 小 | 12 | アルザビの漁師を悩ませるオバケクラゲ。 |
| カラマール | 小 | 12 | 尖った殻が特徴的な頭足類。 |
| ハムシー | 小 | 12 | 偃月海峡に生息する海水魚。 |
| ラケルダ | 大 | 1 | 暗碧海を回遊する巨大海水魚。 |
| クルチュバルウ | 大 | 1 | 暗碧海に出没する巨大海水魚。 別名『暗碧の剣』。 |
| ウスクムル | 小 | 12 | 暗碧海に分布する海水魚。 |
| イスタコズ | 小 | 12 | アラパゴ諸島周辺の海底に生息する甲殻類。 |
| メルジャンバルウ | 小 | 12 | アラパゴ諸島周辺の海域に生息する海水魚。 |
| アフポット | 大 | 1 | アラパゴ諸島周辺の海域に生息する有殻の頭足類。 |
| イスティルディエ | 小 | 12 | アラパゴ諸島の岩礁に附着する二枚貝の一種。 |
| ディル | 小 | 12 | アラパゴ諸島周辺の海底に生息する海水魚。 |
| ガーナード | 小 | 12 | ググリュー洋に生息する海水魚。 短時間だが飛行できる。 |
| プテリゴートゥス | 大 | 1 | 「海のサソリ」と呼ばれる巨大節足動物。 |
| モラモラ | 大 | 1 | 遭難者を助けたという伝説もある巨大海水魚。 |
| ライノキメラ | 大 | 1 | 剣のような吻を備えた巨大海水魚。 |
| イスタヴリット | 大 | 1 | アラパゴ諸島の岩礁に生息する海水魚。 ヒレに猛毒を秘めている。 |
| カルカンバルウ | 大 | 1 | 「巨人の盾」と呼ばれる、伝説の巨大海水魚。 |
| ヴェーダルラス | 大 | 1 | 伝説の提督の名を冠する、巨大海水魚。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| トランペットシェル | 小 | 12 | ブンカール浦に生息していた肉食の巻貝。 |
| メガロドン | 大 | 1 | バストア海に生息していた巨大海水魚。 別名『バストアの大顎』。 |
| マツヤ | 大 | 1 | 伝説の巨大海水魚。 |
| ガー | 小 | 12 | ブンカール浦の汽水域に生息していた海水魚。 |
| バストアスイーパー | 小 | 12 | ブンカール浦に生息していた甲殻類。 |
| ギガントオクトパス | 大 | 1 | バストア海に生息していた大型頭足類。 |
| 水泡眼 | 小 | 12 | 東方伝来の高級観賞魚。眼球の一部が風船状に 膨らんだ、ユーモラスな顔をしている。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| アジェ | 小 | 12 | センロー海周辺に生息する海水魚。 |
| コモンオクトパス | 小 | 12 | センロー海に生息している小型の頭足類。 |
| シン | 大 | 1 | 伝説の巨大二枚貝。 |
| センローサーディン | 小 | 12 | センロー海沿岸に生息する海水魚。 |
| バーナクル | 小 | 12 | センロー海周辺の岩礁に附着するバーナクル。 |
| ブラックプローン | 小 | 12 | センロー海周辺の海底に生息する甲殻類。 |
| ムセル | 小 | 12 | ウルブカ諸島の岩礁に附着する 二枚貝の一種。 |
| レッドスポット | 大 | 1 | エヌティエル水林近海に生息する 猛毒を持つ巨大海水魚。 |
| ワカメ | 小 | 12 | ウルブカ大陸近海でよく採れる海藻。 |
| ティサノペルティス | 小 | 12 | センロー海の海底に生息する、海生節足動物。 |
| カメロケラス | 大 | 1 | 巨大な殻をもつ伝説の頭足類。 |
| トゥソテウティス | 大 | 1 | 伝説の巨大頭足類。 |
| コウリュウ | 大 | 1 | 海竜の頂点に立つ、伝説の巨大な古代竜の一種。 |
| ゴライアスホーン | 大 | 1 | 海を割る、伝説の巨大深海魚。 |
| シンリュウノツカイ | 大 | 1 | 異世界の使者と云われる、伝説の巨大魚。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| ザリガニ | 小 | 12 | ヴァナ・ディール全土に生息する甲殻類。 |
| 堀ブナ | 小 | 12 | ヴァナ・ディール全域の湖沼に生息する淡水魚。 |
| シュヴァルサーモン | 小 | 12 | シュヴァル川流域に生息する淡水魚。 |
| カッパーフロッグ | 小 | 12 | クォン大陸南部の湖沼に生息する両生類。 |
| トリカラードカープ | 小 | 12 | クォン大陸の河川に生息する淡水魚。 ウィンダスでは観賞用として珍重される。 |
| ピピラ | 小 | 12 | ミンダルシア大陸河川に生息する凶暴な淡水魚。 |
| オオナマズ | 大 | 1 | クォン大陸の湖沼に生息する巨大淡水魚。 |
| ダークバス | 小 | 12 | ヴァナ・ディール全土の湖沼に生息する淡水魚。 |
| クリスタルバス | 小 | 12 | 体表に結晶が浮かんだダークバスの変種。 |
| ヒカリマス | 小 | 12 | クォン大陸北部の清流に生息する淡水魚。 |
| ブラックイール | 小 | 12 | グスタベルグの河川に生息する淡水魚。 |
| アイスフィッシュ | 小 | 12 | フォルガンディの氷の下に生息する淡水魚。 |
| モンケオンケ | 大 | 1 | ミンダルシア大陸の湖沼に生息する巨大淡水魚。 |
| レッドテラピン | 小 | 12 | クォン大陸の湖沼に生息する獰猛なカメ。 |
| ゴールドカープ | 小 | 12 | クォン大陸の河川に生息する淡水魚。 ウィンダスでは観賞用として珍重される。 |
| 三日月魚 | 小 | 12 | ミンダルシア大陸の湖沼に生息する淡水魚。 ウィンダスでは観賞用として珍重される。 |
| ガビアルフィッシュ | 大 | 1 | 大きな顎を持つ凶暴な巨大淡水魚。 |
| 煌魚 | 大 | 1 | 幻の巨大な淡水魚。 |
| タキタロ | 大 | 1 | 伝説の巨大淡水魚。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| 森ブナ | 小 | 12 | エルシモ島に生息する淡水魚。 |
| エルシモフロッグ | 小 | 12 | エルシモ島の密林に生息する両生類。 |
| サンドフィッシュ | 小 | 12 | アルテパ砂漠の地底に生息する淡水魚。 |
| 大鈍甲 | 大 | 1 | ゼプウェル島の湖に生息する巨大淡水魚。 |
| エルシモニュート | 小 | 1 | エルシモ島の湖沼に生息するイモリ。 |
| オオモリナマズ | 大 | 1 | エルシモ島の湖沼に生息する巨大淡水魚。 |
| オオイトウ | 大 | 1 | 伝説の巨大淡水魚。 |
| ケーブヤビー | 大 | 1 | 伝説の巨大甲殻類。 |
| 金魚 | 小 | 12 | 東方伝来の小型観賞魚。鮮やかな橙色をしており、 ふよふよと愛らしく泳ぐ。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| ファノエニュート | 小 | 1 | ファノエ運河にのみ生息する緑色のイモリ。 |
| マッディサイレドン | 小 | 1 | ファノエ運河に生息する小さなイモリ。 水中に入ると、大きなエラが飛び出す。 |
| ラングフィッシュ | 小 | 12 | ファノエ運河の近辺に生息する淡水魚。 地上でも呼吸ができる。 |
| ブラインフィッシュ | 小 | 12 | 洞窟に生息する淡水魚。 眼が退化してしまっており、痕跡すらない。 |
| タブナジアゴビー | 小 | 12 | 旧タブナジア領の川底に生息する淡水魚。 体色はオレンジとシルバーの鮮やかなストライプ。 |
| アーマードピスケス | 大 | 1 | 地底に生息する古代淡水魚。 全身、甲殻で覆われている。 |
| トライコーン | 大 | 1 | 頭部の形状が特徴的な、伝説の巨大両生類。 |
| リク | 大 | 1 | 伝説の長大な淡水魚。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| ランプマリモ | 小 | 12 | 緑藻が集まって作り出した球体。 発光する種は、エジワ蘿洞にのみ生息する。 |
| ユランバルウ | 小 | 12 | 近東の河川に生息する淡水魚。 |
| ザザンバルウ | 小 | 12 | 近東の河川に生息する淡水魚。 |
| カヤバルウ | 小 | 12 | 近東の川底に生息する淡水魚。 体色はオレンジとシルバーの鮮やかなストライプ。 |
| アラバルウ | 小 | 12 | 近東の清流に生息する淡水魚。 |
| モリナバルウ | 大 | 1 | 幻の巨大な淡水魚。 |
| ヤユンバルウ | 大 | 1 | エラジア大陸の湖沼に生息する巨大淡水魚。 |
| カプルンバァ | 小 | 12 | 近東の湖沼に生息する鈍重なカメ。 |
| カダーバフロッグ | 小 | 12 | カダーバの浮沼に生息する両生類。 |
| トゥルナバルウ | 大 | 1 | 時に水鳥や水辺の獣すら捕食する巨大淡水魚。 |
| ブラックゴースト | 小 | 12 | 体内に発電器官をもつ淡水魚。 |
| ベタ | 小 | 12 | 艶やかな美しさと強い闘争本能を備えた淡水魚。 観賞魚として、あるいは闘魚として飼育される。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| ブラスローチ | 小 | 12 | グロウベルグの沼沢に生息していた淡水魚。 |
| ピラルク | 大 | 1 | グロウベルグの河川に生息していた巨大淡水魚。 |
| ゲロトラックス | 大 | 1 | 伝説の巨大両生類。 |
| カークォン | 小 | 12 | グロウベルグの沼沢に生息していた水棲の肉食虫。 |
| アバイア | 大 | 1 | 伝説の巨大淡水魚。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| アバサー | 小 | 12 | 無数の棘が特徴の淡水魚。 |
| ドラドガー | 大 | 1 | 「黄金」の名をもつ、幻の巨大淡水魚。 |
| クロコディロス | 大 | 1 | 巨大な水棲ハ虫類。 非常に獰猛なことで知られる。 |
| ペラゾエア | 大 | 1 | フライ族の幼虫である、巨大な水棲の肉食虫。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| ウルブカザリガニ | 小 | 12 | ウルブカ大陸に生息する甲殻類。 毒に強い。 |
| センローフロッグ | 小 | 12 | センロー海沿岸の岩礁に生息する両生類。 |
| マリシアスパーチ | 大 | 1 | 食欲旺盛な猛毒を持つ巨大淡水魚。 汽水域にも生息している。 |
| 龍魚 | 小 | 12 | 汽水域にも生息する鱗の美しい淡水魚。 アドゥリンでは観賞用として珍重される。 |
| レッドシーマ | 小 | 12 | エヌティエル水林に生息する 猛毒を持つ淡水魚。 |
| リバースフィッシュ | 小 | 12 | 腹を上にして泳ぐ珍しい淡水魚。 アドゥリンでは観賞用として珍重される。 |
| ヨルシアナイフ | 小 | 12 | ヨルシア森林に生息する淡水魚。 ナイフのような姿をしている。 |
| アプカルモドキ | 大 | 1 | マリアミ渓谷に生息するアプカルに よく似た淡水魚。 アドゥリンでは観賞用として珍重される。 |
| グラシアフィッシュ | 小 | 12 | ウルブカ大陸の氷河湖に生息する淡水魚。 |
| クラリアス | 大 | 1 | ウルブカ大陸の地下深くに生息する珍しい巨大淡水魚。 |
| ドワーフレモラ | 小 | 12 | 古代魚の幼魚。 |
| レモラ | 大 | 1 | 伝説の巨大な古代魚。 |
| バファイクロット | 小 | 12 | 環境に適応して熱に強くなった スライム族の亜種「クロット」の小型の分身。 |
| 古代ブナ | 大 | 1 | 伝説の巨大淡水魚。 |
| ナミニャミ | 大 | 1 | 厄災を引き起こすと恐れられる、伝説の巨大魚。 |
| ヤマメ | 小 | 12 | 清流に生息する淡水魚。 |
| ヒキガエル | 小 | 12 | 醴泉島の水辺に生息する両生類。 |
| ビリビリ | 小 | 12 | 電気を発する珍しい淡水魚。 |
| ネオタキタロ | 大 | 1 | 誰も見たことがないと云う伝説の巨大淡水魚。 |
| グレーフィッシュ | 小 | 12 | エスカの影響を受けた淡水魚。 |
| ハイイロザリガニ | 小 | 12 | エスカの影響を受けた甲殻類。 |
| ヴォイドキンギョ | 小 | 12 | 空虚な存在とされる魚。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| インビジサルパ | 小 | 12 | 透明な未知の生物。 |
| カザナルシェル | 小 | 12 | 金属で覆われている未知の生物。 |
| ホワイトロブスター | 小 | 12 | 白い甲殻類のような未知の生物。 |
| ボーンフィッシュ | 大 | 1 | 骨のような姿で泳ぐ未知の巨大な生物。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| ジャックナイフ | - | 12 | ビビキー湾の砂浜に生息する二枚貝。 驚くと、ピョンッと巣穴から飛び上がる。 |
| トロピカルクラム | - | 12 | ビビキー湾の砂浜に生息する二枚貝。 非常に美味だが、個体数は少ない。 |
| ビビキースラッグ | - | 12 | ビビキー湾の浅海に生息する、極彩色の棘皮動物。 食用だが、あまり美味しくない。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト |
| 黒出目金 | 小 | 12 | 東方伝来の小型観賞魚。全身黒色で、 左右に目が飛び出たユーモラスな顔をしている。 |
| らんちゅう | - | 1 | 東方伝来の高級観賞魚。背ビレのない丸い体型で、 たくさんのコブがあるユニークな顔をしている。 |
| 更紗コメット | - | 1 | 西方伝来の高級観賞魚。 彗星のように長い尾が美しい。 |
| パールスケール | - | 1 | 東方伝来の高級観賞魚。 真珠のように丸い鱗が美しい。 |
| 名称 | 型 | ス | テキスト | 備考 |
| オドントティラヌス | - | 1 | オズトロヤ城の貯水池のヌシ。 大食・悪食と伝えられている。 | クエスト「小公望」 |
| オーロラバス | - | 12 | 体表に美しい色彩を呈するダークバスの変種。 自らも僅かに発光しているため、大型魚に狙われやすい。 | ハラキリで入手 |