頭足(とうそく/Sea Monk)
モンスターの一種。アクアン類頭足族。
その容姿はタコとエイのキメラ的デザインで、長い6本の脚で猛烈な攻撃を繰り出す。後方に尾びれのような部分と、巨躯の下には無気味な口が確認できる。
実際にはタコではなくイカらしい。もっとも、イカと呼ばれることは少なく、通称も「タコ」。
また、プロマシアの呪縛にてまさにイカという外見のゾミト族が追加され、挙句にアトルガンの秘宝でイカ男ことソウルフレア族まで登場と相成り、もはや頭足族がイカと呼ばれる機会は失われてしまっている。

Bonze(僧侶)やBishop(司教)など、妙に徳の高そうな名前を冠した個体がおり、そのミスマッチ感が面白い。ちなみにSea Monkは「海坊主」を意味するが、日本語直訳のダジャレというわけではなく、海外では本当にSea MonkやSea Bishop*1と呼ばれているようだ。また、Devil Mantaのようにエイを意識した名前も存在する。クラーケン(Kraken)と名のつく個体もあるが、こちらは元々タコやイカのような長い足の怪物となっている。
公式攻略本のワールドリポートでは、分類表記がオクトパイ(Octopi)となったり、頭足となったりした。同様な事例はヘクトアイズ族(Jelleyes)や、ロック族(Big Bird)にも見受けられる。→ヴァナ・ディール トリビューンでウラグナイトを頭足類と表記していた時期もあった。このように、類の区分に関しては流動的な時期もあったようだが、2005年頃より分類が落ち着いてきた模様。開発内部では「クラーケン」という呼び方が多く使われているようである*2。
プロマシアの呪縛以降、白い体に青い模様の個体が追加されたが、微量の被魔法ダメージカットが付いているだけで、特殊技は変わっていない。
代表格はかつてクラーケンクラブをドロップしていたLord of Onzozoであろうか。他にも複数回攻撃武器であるジュワユースを持つCharybdis、機船航路の名物「師匠」ことSea Horror、銀海航路の悪魔Proteus、など記憶に残るNMを輩出している。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
その容姿はタコとエイのキメラ的デザインで、長い6本の脚で猛烈な攻撃を繰り出す。後方に尾びれのような部分と、巨躯の下には無気味な口が確認できる。
実際にはタコではなくイカらしい。もっとも、イカと呼ばれることは少なく、通称も「タコ」。
また、プロマシアの呪縛にてまさにイカという外見のゾミト族が追加され、挙句にアトルガンの秘宝でイカ男ことソウルフレア族まで登場と相成り、もはや頭足族がイカと呼ばれる機会は失われてしまっている。



Bonze(僧侶)やBishop(司教)など、妙に徳の高そうな名前を冠した個体がおり、そのミスマッチ感が面白い。ちなみにSea Monkは「海坊主」を意味するが、日本語直訳のダジャレというわけではなく、海外では本当にSea MonkやSea Bishop*1と呼ばれているようだ。また、Devil Mantaのようにエイを意識した名前も存在する。クラーケン(Kraken)と名のつく個体もあるが、こちらは元々タコやイカのような長い足の怪物となっている。
公式攻略本のワールドリポートでは、分類表記がオクトパイ(Octopi)となったり、頭足となったりした。同様な事例はヘクトアイズ族(Jelleyes)や、ロック族(Big Bird)にも見受けられる。→ヴァナ・ディール トリビューンでウラグナイトを頭足類と表記していた時期もあった。このように、類の区分に関しては流動的な時期もあったようだが、2005年頃より分類が落ち着いてきた模様。開発内部では「クラーケン」という呼び方が多く使われているようである*2。
プロマシアの呪縛以降、白い体に青い模様の個体が追加されたが、微量の被魔法ダメージカットが付いているだけで、特殊技は変わっていない。
特徴 編
特殊技 編
名称 | 対象・範囲 | 効果 | 空蝉 | 備考 |
インクジェット | 前方範囲 | ダメージ+暗闇(命中-80) | 貫通 | |
クロスアタック | 近接単体 | 物理ダメージ(2回) | 2枚 | |
触手 | 近接単体 | 物理ダメージ | 1枚 | |
旋風 | 自身中心範囲 | 風属性ダメージ+VITダウン(-10) | 消滅 | 時間経過で効果減衰 |
粘膜強化 | 敵自身 | 回避率アップ | ||
メイルシュトロム | 自身中心範囲 | 水属性ダメージ+STRダウン(-10) | 消滅 | ラーニング可、時間経過で効果減衰 |
リジェネレーション | 敵自身 | リジェネ(5HP/3秒) | ラーニング可 |
ノートリアスモンスター 編
頭足族のNMは数こそ少ないものの、その多くが非常に知名度が高い。代表格はかつてクラーケンクラブをドロップしていたLord of Onzozoであろうか。他にも複数回攻撃武器であるジュワユースを持つCharybdis、機船航路の名物「師匠」ことSea Horror、銀海航路の悪魔Proteus、など記憶に残るNMを輩出している。
モンストロス・プレッジ 編
種族名 | ジョブ |
---|---|
頭足族 | 戦 |
頭足族(青) |
習得Lv | 名称 | 効果 | 消費TP | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 触手 | ダメージ補正300%。 | 100 | |
10 | インクジェット | 対象に向かって扇範囲の敵に闇属性ダメージ。 追加効果:暗闇。 | 120 | |
20 | 粘膜強化 | 自身に回避率アップの効果。 | 80 | |
30 | クロスアタック | 2回攻撃。光属性ダメージ。 | 150 |
関連項目 編
【モンスター】【アクアン】【南海の魔神】Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- これらはイカや半魚人のような姿で描かれる。
- *2
- →第48回もぎたて ヴァナ・ディールより。松井聡彦Pは頭足族モンスターに対し、「頭足族と書かれておりますが、我々はよくクラーケンと呼んでおります」とコメントしている。