ウォリアーアーマー(うぉりあーあーまー/Warrior's Armor)
裏世界デュナミスで手に入る、戦士のレリック装束一式。
いわゆる、戦士のアーティファクト2。

鮮やかな真紅のファイターアーマーから一転し、くすんだ青色という渋い色味にイメージチェンジされている。同時に特徴的だった「ヘソ出し」も変更されており、露出が減ったせいか胴体部分の敵対心+がファイターアーマーより抑えられている。
現在の戦士の主な活躍の場は、メリポ稼ぎやリンバス、ナイズル島アサルト等、とて+からつよレベルの敵を短時間で殲滅する必要のあるコンテンツが中心である。
こうした場所では命中が足りない場合は、ホーバージョンやホーバークといった命中が上昇する装備、命中が足りている場合はダスクグローブやダスクレデルセン、あるいはワラーラターバンやアスカルツッケットといったヘイストが上昇する装備が選択される傾向が強く、命中ヘイストともにボーナスがほとんど得られない当装備は敬遠される傾向にある。
また着替え装備としても、麒麟大袖やヘカトン装備のように大幅にステータスを伸ばす装備があるため、後述のように一部の装備しか使用に耐えないのが現状である。両者とも取得はややハードルが高いものの、前者はバザーでも購入可能であり、当装備を集められるプレイヤーなら、少々の金策で購入可能であろう。
ダメージヘイトが見込めないような格上を相手にする際に、敵対心でタゲを取りたい場合には優秀な装備であるのは元祖と同じであるが、そうした敵と戦う機会は多くない。
バーサク効果アップ、アグレッサー効果アップは効果時間が+10秒延長、それぞれ防御-、回避-のマイナス部分の緩和効果がある。後者は、装備中のみの効果発動なので活用しにくいが、前者は装備を変更しても効果は続くため、メリポで5振りしておけばアビリティ再使用時間が1分で済むという利点がある。
ウォークライ効果アップは効果時間延長であり、アビリティ発動時に装備していればよいため着替え装備としての用法もある。
アビリティを使用する際の着替え装備として、使われることが多い。
オーグメントは打ち直した後に指定エリアにて+2装束を装備した状態で経験値を20000pt稼ぐことによって得られる。
全ての部位から敵対心+が削除され、盾役の装備として運用しづらくなった代わりにアタッカーとしては動きやすい性能になった。
一方で胴・両手・両足のHP+は大きく伸び、両手部位には被物理ダメージをカットするプロパティが付く等、わずかながら自身が倒れにくくなる強化が施されている。
Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
いわゆる、戦士のアーティファクト2。
名称 | 部位 | Lv | 性能 |
ウォリアーマスク | 頭 | 73 | 防28 DEX+5 受け流しスキル+5 敵対心+1 ウォークライ効果アップ |
ウォリアーロリカ | 胴 | 75 | 防50 HP+10 攻+10 敵対心+4 アグレッサー効果アップ |
ウォリアーマフラ | 両手 | 72 | 防22 HP+20 VIT+5 攻+12 敵対心+2 |
ウォリアークウィス | 両脚 | 74 | 防39 STR+5 敵対心+3 ダブルアタック+1 |
ウォリアーカリガ | 両足 | 71 | 防19 HP+10 AGI+5 敵対心+1 バーサク効果アップ |
総合 | 防158 HP+40 STR+5 DEX+5 VIT+5 AGI+5 攻+22 敵対心+11 ダブルアタック+1 受け流しスキル+5 ウォークライ効果アップ アグレッサー効果アップ バーサク効果アップ |
外観 編


鮮やかな真紅のファイターアーマーから一転し、くすんだ青色という渋い色味にイメージチェンジされている。同時に特徴的だった「ヘソ出し」も変更されており、露出が減ったせいか胴体部分の敵対心+がファイターアーマーより抑えられている。
性能 編
ウォリアーアーマーは全体としての性能バランスに主眼を置いたものとなっており、現状アタッカーとして活躍する事が多い戦士には実戦にて一式を着用する機会は稀という感じである。現在の戦士の主な活躍の場は、メリポ稼ぎやリンバス、ナイズル島アサルト等、とて+からつよレベルの敵を短時間で殲滅する必要のあるコンテンツが中心である。
こうした場所では命中が足りない場合は、ホーバージョンやホーバークといった命中が上昇する装備、命中が足りている場合はダスクグローブやダスクレデルセン、あるいはワラーラターバンやアスカルツッケットといったヘイストが上昇する装備が選択される傾向が強く、命中ヘイストともにボーナスがほとんど得られない当装備は敬遠される傾向にある。
また着替え装備としても、麒麟大袖やヘカトン装備のように大幅にステータスを伸ばす装備があるため、後述のように一部の装備しか使用に耐えないのが現状である。両者とも取得はややハードルが高いものの、前者はバザーでも購入可能であり、当装備を集められるプレイヤーなら、少々の金策で購入可能であろう。
ダメージヘイトが見込めないような格上を相手にする際に、敵対心でタゲを取りたい場合には優秀な装備であるのは元祖と同じであるが、そうした敵と戦う機会は多くない。
バーサク効果アップ、アグレッサー効果アップは効果時間が+10秒延長、それぞれ防御-、回避-のマイナス部分の緩和効果がある。後者は、装備中のみの効果発動なので活用しにくいが、前者は装備を変更しても効果は続くため、メリポで5振りしておけばアビリティ再使用時間が1分で済むという利点がある。
ウォークライ効果アップは効果時間延長であり、アビリティ発動時に装備していればよいため着替え装備としての用法もある。
アビリティを使用する際の着替え装備として、使われることが多い。
ウォリアーアーマー+1 編
ジュノ港のNPC、Sagheeraに必要なアイテム(劣化レリック装束、補填用素材、手数料の旧貨幣)を揃えて渡すことで打ち直してもらえる。名称 | 部位 | Lv | 性能 |
WRマスク+1 | 頭 | 75 | 防29 DEX+6 受け流しスキル+7 敵対心+1 ウォークライ効果アップ |
WRロリカ+1 | 胴 | 75 | 防51 HP+30 攻+12 敵対心+4 アグレッサー効果アップ |
WRマフラ+1 | 両手 | 75 | 防23 HP+20 VIT+6 攻+14 敵対心+2 |
WRクウィス+1 | 両脚 | 75 | 防40 STR+6 敵対心+4 ダブルアタック+1 |
WRカリガ+1 | 両足 | 75 | 防20 HP+15 AGI+6 敵対心+1 バーサク効果アップ |
総合 | 防163 HP+65 STR+6 DEX+6 VIT+6 AGI+6 攻+26 敵対心+12 ダブルアタック+1 受け流しスキル+7 ウォークライ効果アップ アグレッサー効果アップ バーサク効果アップ |
ウォリアーアーマー+2 編
メイジャンの試練で強化することにより、以下の性能になる。オーグメントは打ち直した後に指定エリアにて+2装束を装備した状態で経験値を20000pt稼ぐことによって得られる。
全ての部位から敵対心+が削除され、盾役の装備として運用しづらくなった代わりにアタッカーとしては動きやすい性能になった。
一方で胴・両手・両足のHP+は大きく伸び、両手部位には被物理ダメージをカットするプロパティが付く等、わずかながら自身が倒れにくくなる強化が施されている。
名称 | 部位 | Lv | 性能 | オーグメント | 必要アイテム*1 |
WRマスク+2 | 頭 | 90 | 防36 STR+8 DEX+8 受け流しスキル+9 ウォークライ効果アップ | サベッジリ効果アップ | 忘れ去られた願い50個 |
WRロリカ+2 | 胴 | 90 | 防65 HP+42 命中+15 攻+15 アグレッサー効果アップ | アグレシブエイム効果アップ | 忘れ去られた面影50個 |
WRマフラ+2 | 両手 | 90 | 防29 HP+28 STR+7 VIT+7 攻+17 被物理ダメージ-3% | マイティストライク効果アップ | 忘れ去られた感触50個 |
WRクウィス+2 | 両脚 | 90 | 防51 STR+8 VIT+8 ダブルアタック+3% ダブルアタックダメージアップ | ウォリアーチャージ効果アップ | 忘れ去られた道程50個 |
WRカリガ+2 | 両足 | 90 | 防25 HP+21 DEX+8 AGI+8 バーサク効果アップ | トマホーク効果アップ | 忘れ去られた足跡50個 |
総合 | 防206 HP+70 STR+23 DEX+16 VIT+15 AGI+8 攻+32 命中+15 ダブルアタック+3% 受け流しスキル+9 被物理ダメージ-3% ダブルアタックダメージアップ ウォークライ効果アップ アグレッサー効果アップ バーサク効果アップ |
アゴージアーマー 編
アイテムレベル109への打ち直しが可能。詳細は【アゴージアーマー】項を参照のこと。関連項目 編
【ファイターアーマー】【ラベジャーアーマー】【レリック装束】【レリックカスタム】【レリック装束+2】【ウォリアーストーン】【アゴージアーマー】Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 既にレリックカスタムからの強化になる場合は各30個必要。