謎の装置(なぞのそうち/Strange Apparatuses)
世界各地のダンジョンに隠された装置のこと。俗称として、ガチャポン、ガチャガチャなどともいわれる。
見た目は、ホラの岩・デムの岩・メアの岩や、デルクフの塔、フェ・インなどと同じ材質で出来ている。現在、8属性に対応した8ヵ所とそれ以外に3ヵ所の計11ヵ所が確認されている。
サービス開始初期から存在したものの、何に使用されるものなのかは未実装であり謎とされていたが、2004年4月22日のバージョンアップにて、「ついに地底に眠っていた謎の装置が動き出しました。」とのアナウンスとともに、裏世界デュナミスの石像がドロップするインフィニティコアと各種属性チップを投入することで何らかのアイテムが得られるようになった。
2017.8.3以降はジュノ下層(H-7)にいるNPC"Boisterous Jackal"から謎の装置に関する説明を聞くことができるようになった。

なお、過去世界では壁を通り抜けることができず、謎の装置にたどりつくことができない。20年の間に何があってダンジョンと謎の装置がつながったのかは不明。
※属性値についてはパスワードの節で後述。
これらからは対応する属性チップとインフィニティコアを投入すればルーン装備などのアイテムを得られる。また、装置に正しいパスワードを打ち込めば上級技官として登録される(後述)。
フェ・インは元々「Sランク警戒中」という旨のメッセージが出るだけだったが、2017.8.3から稼働を始め、どこかで上級技官登録をした上でフェ・インで正しいパスワードを入力すると、特級技官として登録されるようになった。
2018.3.12からフェ・インの属性値(23)で正しいパスワードを入力し、登録後に、5つの古の旋律 +メタルチップ + インフィニティコアでマウント「♪オメガ」が得られる。
龍王ランペールの墓は反応がなく、ラングモント峠に至ってはターゲットできるポイントすらない。
これら3箇所は長らく用途はなかったが、魔導剣士のクエスト「レガシー<継ぐ識力>」で、ここを訪れることでボーナス報酬を得ることができるようになった。属性はその際に判明している。
パスワードを入力し、上級技官の認定を受けることで、塊などのハズレが出なくなるようである。フェ・インで特級技官登録をするにあたっても基本的な考え方は同じだが、属性値に対応する数値は23*2になっている。
正しいパスワードを入力するとすると「“天……栄光あ…………に慈悲…れ。”」というメッセージが流れるが、スクウェアが過去発売したアインハンダーというゲームのクライマックスでも「”月に栄光あれ、地球に慈悲あれ。”」と類似文章が流れる。共通するスタッフのお遊びだろうか。
元々この上級技官登録はエリアチェンジやログアウトにより解除されていたが、2017.8.3以降は解除されなくなっている。上級技官登録は全エリア共通なので、どこか1ヵ所で登録すれば良い。
特級技官登録によって入手できるアイテムに違いが出るかは不明だが、特級技官登録後に他の装置に話しかけても「上級技官」と呼びかけられるので、おそらく違いはないものと思われる。
パス1,2桁(AA)はキャラ名1文字目を数字に変換した物+装置の属性値
パス3,4桁(BB)はキャラ名2文字目を数字に変換した物+装置の属性値
パス5,6桁(CC)はキャラ名3文字目を数字に変換した物+装置の属性値
パス7,8桁(DD)はAA+BB+CC+装置の属性値(DDが3桁になった場合下2桁を使う)
PC名の値の変換の仕方
ただし、Boisterous Jackalは上級技官の登録をするとパスワードを教えてくれなくなるので、登録の前に聞き出しておくこと。
装置の属性と異なるチップをトレードした場合には、計り知れない強さのエレメンタルが出現する。
装備については【ルーン装備】項を参照。
なお、ルーンアローとルーンバングルは別枠で、どこでも出る可能性がある。
2017.9.11に追加されたルーンクリス、ルーンアルゴル、ルーンサイズは、以下の場所で入手できる可能性がある。
Copyright (C) 2002-2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
見た目は、ホラの岩・デムの岩・メアの岩や、デルクフの塔、フェ・インなどと同じ材質で出来ている。現在、8属性に対応した8ヵ所とそれ以外に3ヵ所の計11ヵ所が確認されている。
サービス開始初期から存在したものの、何に使用されるものなのかは未実装であり謎とされていたが、2004年4月22日のバージョンアップにて、「ついに地底に眠っていた謎の装置が動き出しました。」とのアナウンスとともに、裏世界デュナミスの石像がドロップするインフィニティコアと各種属性チップを投入することで何らかのアイテムが得られるようになった。
2017.8.3以降はジュノ下層(H-7)にいるNPC"Boisterous Jackal"から謎の装置に関する説明を聞くことができるようになった。

場所と属性 編
どれも通り抜けできる壁の奥に隠されているため、漫然とダンジョンを歩いているだけでは見つけることはできない。マップも基本的に謎の装置周辺だけ分離されているため、地図を見てもすぐには分からないようになっている。なお、過去世界では壁を通り抜けることができず、謎の装置にたどりつくことができない。20年の間に何があってダンジョンと謎の装置がつながったのかは不明。
8属性 編
場所 | 属性 | 属性値 | MAP | 行き方 |
ダングルフの涸れ谷 | 火 | 0 | [1] | MAP[1](F-11)テンキー3の壁に隠し通路。よそ見してまっすぐ進むと穴に落ちるので注意。 |
グスゲン鉱山 | 土 | 1 | [2] | MAP[1]をまっすぐ進んで右の仕掛け扉からMAP[2]に行き、(J-6)の壁に隠し通路 |
クロウラーの巣 | 水 | 2 | [2] | 最初のMAP[1](J-10)からMAP[2]へ。いわゆるドーナツ広場(J-8)の壁に隠し通路 |
オルデール鍾乳洞 | 風 | 3 | [1] | ラテーヌ高原(F-7)からMAP[2]に入り、[2](I-5)→[1](H-9)→[2](G-12)(穴を落ちる)とマップを切り替えて[1](F-11)の壁に隠し通路。 内部(F-12)にもう1つ隠し通路がある |
エルディーム古墳 | 氷 | 4 | [2] | バタリア丘陵(I-10)からエルディーム古墳MAP[1]へ入り、(G-9)の西側または北側真ん中*1の砂場の落とし穴に落ちてMAP[2]へ。(L-13)の壁に隠し通路 |
外ホルトト遺跡 | 雷 | 5 | [2] | 西サルタバルタ(F-4)から外ホルトト遺跡MAP[2]へ入り、(I-6)のCracked Wallを開けて東から回り込んだ(F-6)の壁に隠し通路 |
ガルレージュ要塞 | 光 | 6 | [3] | 第2魔防門の先のMAP[3](J-8)の壁に隠し通路 |
シャクラミの地下迷宮 | 闇 | 7 | [2] | ブブリム半島(F-6)からシャクラミの地下迷宮MAP[1]に入り、(L-9)からMAP[2]へ。(K-10)の壁に隠し通路 |
これらからは対応する属性チップとインフィニティコアを投入すればルーン装備などのアイテムを得られる。また、装置に正しいパスワードを打ち込めば上級技官として登録される(後述)。
その他 編
場所 | 属性 | 属性値 | MAP | 行き方 |
龍王ランペールの墓 | 風水火 | - | [2] | MAP[2](地下マップ)(E-8)テンキー7の北側の壁に隠し通路 |
フェ・イン | 氷雷光 | 23 | [1] | MAP[1](地上マップ)(G-6)テンキー9の壁に隠し通路。 手前に一方通行の段差があるため、MAP[2](地下マップ)を経由する必要がある。 |
ラングモント峠 | 土氷闇 | - | [1] | (E-5)の壁に隠し通路 |
フェ・インは元々「Sランク警戒中」という旨のメッセージが出るだけだったが、2017.8.3から稼働を始め、どこかで上級技官登録をした上でフェ・インで正しいパスワードを入力すると、特級技官として登録されるようになった。
2018.3.12からフェ・インの属性値(23)で正しいパスワードを入力し、登録後に、5つの古の旋律 +メタルチップ + インフィニティコアでマウント「♪オメガ」が得られる。
龍王ランペールの墓は反応がなく、ラングモント峠に至ってはターゲットできるポイントすらない。
これら3箇所は長らく用途はなかったが、魔導剣士のクエスト「レガシー<継ぐ識力>」で、ここを訪れることでボーナス報酬を得ることができるようになった。属性はその際に判明している。
パスワード 編
パスワードについては実装から長い間謎のままであったが、2005年8月27日に行われた「ファイナルファンタジーXI サマーカーニバル2005」にて、開発者からヒントがもたらされ、それをもとに解明された。パスワードを入力し、上級技官の認定を受けることで、塊などのハズレが出なくなるようである。フェ・インで特級技官登録をするにあたっても基本的な考え方は同じだが、属性値に対応する数値は23*2になっている。
正しいパスワードを入力するとすると「“天……栄光あ…………に慈悲…れ。”」というメッセージが流れるが、スクウェアが過去発売したアインハンダーというゲームのクライマックスでも「”月に栄光あれ、地球に慈悲あれ。”」と類似文章が流れる。共通するスタッフのお遊びだろうか。
元々この上級技官登録はエリアチェンジやログアウトにより解除されていたが、2017.8.3以降は解除されなくなっている。上級技官登録は全エリア共通なので、どこか1ヵ所で登録すれば良い。
特級技官登録によって入手できるアイテムに違いが出るかは不明だが、特級技官登録後に他の装置に話しかけても「上級技官」と呼びかけられるので、おそらく違いはないものと思われる。
計算方法1. 正攻法 編
謎の装置のパスワードは8桁の数字 AABBCCDDから成る。パス1,2桁(AA)はキャラ名1文字目を数字に変換した物+装置の属性値
パス3,4桁(BB)はキャラ名2文字目を数字に変換した物+装置の属性値
パス5,6桁(CC)はキャラ名3文字目を数字に変換した物+装置の属性値
パス7,8桁(DD)はAA+BB+CC+装置の属性値(DDが3桁になった場合下2桁を使う)
PC名の値の変換の仕方
a | 00 | b | 01 | c | 02 | d | 03 | e | 04 | f | 05 | g | 06 | ||||||
h | 07 | i | 08 | j | 09 | k | 10 | l | 11 | m | 12 | n | 13 | ||||||
o | 14 | p | 15 | q | 16 | r | 17 | s | 18 | t | 19 | u | 20 | ||||||
v | 21 | w | 22 | x | 23 | y | 24 | z | 25 |
計算方法2. Boisterous Jackalに聞く 編
Boisterous Jackalにヤグードドリンクを渡せば、パスワードの仕組みどころかパスワードそのものを教えてくれるので、計算するのが面倒なら彼にジュースを貢ぐのも1つの道。なお、フェ・インのパスワードは教えてくれないが、以下の方法で計算することができる。- Boisterous Jackalからダングルフの涸れ谷のパスワードを聞き出す。
- パスワードの下二桁が07以下ならパスワードに23232392を足し、08以上なら23232292を足す。
ただし、Boisterous Jackalは上級技官の登録をするとパスワードを教えてくれなくなるので、登録の前に聞き出しておくこと。
属性チップ 編
入手方法や価格などは【属性チップ】の項を参照。得られるアイテム 編
各装置の属性に対応した属性チップをインフィニティコアとともにトレードすることで、ランダムで以下の各種アイテム、およびルーン装備を得ることが出来る。ただし、装備のうち武器が出る場所はある程度決まっている(後述)。装置の属性と異なるチップをトレードした場合には、計り知れない強さのエレメンタルが出現する。
アイテム名(個数) | 説明 |
アダマンナゲット(×2) | 不純物の混じったアダマンチウムの小塊。 |
サーメットチップス(×8) | 錬金術で合成された超硬度の焼き物の素。 |
謎の植木鉢 | 【調度品:土:収納+1】 奇妙な素材でできた植木鉢。 耳を当てると、微音だが曲らしきものが聞こえる。 調度品の一種。 |
装備については【ルーン装備】項を参照。
得られる武器 編
武器は完全にランダムではなく、1ヵ所につき3種類出る可能性がある。法則性を見る限り、ルーンバグナウ、ルーンチョッパー、ルーンアクス、ルーンボウ、ルーンブレード、ルーンハルバード、ルーンスタッフ、ルーンロッドという基本テーブルがあり、(属性値+1)番目から(属性値+3)番目の武器が出土するようになっている模様。さらにこの3つも等確率ではなく、そのうちの1つ(下表では一番左の武器)が特に出現しやすい。なお、ルーンアローとルーンバングルは別枠で、どこでも出る可能性がある。
2017.9.11に追加されたルーンクリス、ルーンアルゴル、ルーンサイズは、以下の場所で入手できる可能性がある。
名称 | 確認された場所 |
ルーンクリス | シャクラミの地下迷宮 |
ルーンアルゴル | ダングルフの涸れ谷、オルデール鍾乳洞 |
ルーンサイズ | グスゲン鉱山、エルディーム古墳 |
関連項目 編
【デュナミス】【ルーン装備】【インフィニティコア】【レガシー<継ぐ識力>】【属性チップ】外部リンク 編
→アインハンダー - Wikipedia(外部リンク)Copyright (C) 2002-2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- マップ上だとテンキー4の穴に相当。ここに来るにはスイッチの操作、もしくはだいじなもの「魔法の天文盤」が必要。
- *2
- 「オメガ(Ω)」はギリシア文字の最後(第24番目)の文字であることから、1番目の文字(α)を0とすればΩは23になる。