7・2パッチ

記事名読み
ななてんにぱっち
「悪夢」の一週間として、最初期であるにもかかわらず現在でも語り草となっている、2002年7月2日に導入されたFFXI史上最悪のパッチ
主なパッチの内容は後述。
公式サイトではバージョンアップ履歴を記載しているが、2002年のものは記載されていない。それでも2002年末期のバージョンアップを記したページ自体は残っておりリンクが張られていないだけである。本項を始めとする一部履歴は既にPOLから削除されており閲覧が出来ない。

当時は以下のような告知が行われていた。
戦闘時において、自分とモンスターのレベル格差による攻撃命中率魔法レジスト率への影響を強化しました。
これにより格下の相手に対しては、より優位に戦闘が進行することが期待できます。
反面、モンスター側から見たプレイヤーに対しても同じ関係となるためプレイヤーにとって「強い」や「とても強い」モンスターに対しては、従来より苦戦が予想されるため注意が必要です。この傾向はレベル差が大きいほど顕著に現れます。
戦士挑発及びナイトインビンシブルによってモンスターを引きつける度合いが、以前より若干低下しました。またモンスターに対してのすべての挑発的な行動の持続性も低下しています。
パーティ戦などでは、今後よりシビアなモンスターコントロールが必要となるため、ジョブ特性を生かしたプレイヤーの立ち回り方など、パーティ内で戦術について事前に打ち合わせなどを行っておきましょう。
暗黒騎士ナイトMP最大値を赤魔道士より下に設定しました。
また、ナイトHP最大値は、戦士よりも劣る様に設定しました。
悪夢
ほとんどのユーザーがこのパッチを歓迎せず、抗議のメールが殺到したともいわれ、僅か2日後には修正の発表が行われ、一週間後の2002年7月9日には、これらの影響を緩和するパッチがあてられるも、以後二度と以前の難易度に戻される事はなかった。

開発側にとって倒せると想定してなかった、修道窟Orcish Overlordを一部の廃人が倒してしまったことがこのパッチ導入の引きがねと言われる。モンスターの名称は明らかにされていないものの、それを裏付けるようなコメントが公式から発表されている。
(2002年7月4日 21:00 【ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(7/9)】より)

前回7月2日のバージョンアップにおけるレベル格差に伴う命中率修正を緩和し、ダメージ値修正によって、レベル格差を明確化する方向へとシフトいたします。

元々この変更は、想定レベル60代などの一部のハイレベルエリアの入り口付近で不適切なレベルのパーティが想定格差以上のモンスターを倒せてしまっていた問題を修正するための措置でもあります。

既にヴァナ・ディールにはLevel70から80想定のモンスターまで配置されており、今後のレベルキャップ制限の引き上げに伴って倒せる様に設定されていました。現在のバージョンでは、例えばLevel40前後のプレイヤーから見た場合、相手がLevel50でも80でも「とても強い」としか事前にはわからないため、同じ様に倒せるのではないかと錯覚を起こされる可能性があるので、調べるコマンドを細分化いたします。

現行バージョンにおきましても「とても強い」と表示される相手でもエリアによって強さ(敵のレベル)はまちまちです。なかなか倒せそうもない場合は、御自分のレベルにあったダンジョンフィールドを探す事をおすすめいたします。

修正の内容は、「レベル格差に伴う命中率修正の強化」つまりレベル差による(数値として従前よりあった命中回避値の絶対差による)当たりにくさとは別に(相対的な)補正を入れること。「レベル差補正」のことである。
つよとてには全く攻撃があたらなくなり、パーティプレイよりソロプレイの方が効率がよくなる、という事態を引き起こした。事情を知らない多くのプレイヤーパーティプレイで命を落として、悲嘆に暮れたという。前衛ジョブにとっては、ある程度以上の敵と戦わないと武器スキル青字にできないのに、強い敵ほど攻撃がことごとく当たらないという状態が発生した。

同時期に戦士アビリティ挑発弱体化され、ヘイト管理という概念を生み出す一方、ケアルMobに蓄積されるヘイトが格段に上昇し、一度ケアルIIを使うと、戦士三人の挑発でも剥がれないという事態を引き起こした(後に緩和)。

また、精霊魔法レベル格差による魔法レジスト率強化2002年7月9日のバージョンアップから導入され、黒魔道士にとっても悪夢のパッチとなった。その内容は精霊魔法おなつよに対してさえも50%以上レジストされるというかなり極端にレジストされることとなり、「驚きの白さ」や「漂白時代」に代表される、黒魔道士大災厄期間の端緒ともなった。

その時プレイヤーが狩っていた「とても強い」敵はスクウェア・エニックスにとっては狩ってはいけない敵
注釈1
あくまで当時の話。その後はレベル制限エリアレベルキャップでの活動を想定したエリアにもとてとてが多数配置された。これは方針の転換によりとてとて狩り主体の風潮を容認した結果であるといえよう。
であり、新たに「狩りには適正ではない」レベル帯として「とてとて」を導入したものの、ヴァナディールの冒険者達は、ほどなくして「とてとて」狩りもパーティプレイの選択肢の一つとしたことは周知の通りである。
余談
パッチ弱体」批判
なお、本パッチをもって、「パッチ弱体」というトレンドが出来たという見方がある。つまり、7・2パッチは『おまえらレベルあがんの早すぎw 修正されるねwww』というメッセージであり、パッチの方針の根底にあるのは弱体主義思想であることのあらわれ。」という受け止め方である。弱体でバランスをとるのは楽かも知れないが、ひとたび与えられたものを奪われることに拒絶反応を示すのは決して不自然ではない。そのため、「弱体ではなく強化で調整をして欲しい」という声も多数のユーザーから聞かれている。
ゲームバランスとパッチ
プレーヤーによって感じ方は様々であろうと思われるが、7・2パッチの出来の悪さがこうした議論の嚆矢となったのは否めない事実であり、MMORPGにおけるゲームバランスの調整と対ユーザー・コミュニケーションの難しさを示すエピソードとして長く語り継がれることになるだろう。

また、7・2パッチの後も不評を買ったバージョンアップは少なくないが、「7・2パッチよりはまし」という悟ったような意見が見られている……。幾分かはネタであるが、同時に7・2パッチ衝撃によって問題のあるバージョンアップへの評価が多少甘くなるのも事実である。
外部リンク
7・2パッチ詳細。POLに残っていないためwatch impressから。
watch.impress(2002/7/2)

本項バージョンアップの1週間後に行われたもの。
watch.impress(2002/7/9)
バージョンアップ(2002年7月9日)
関連項目
糞パッチ】【驚きの白さ】【漂白時代】【パッチ】【バージョンアップ】【2002年7月9日のバージョンアップ

コメント表示/書き込み コメントはありません