ノーグ(のーぐ/Norg)
低地エルシモリージョンに属する街エリアの一つ。エリア略称もNorg。
拡張ディスク「ジラートの幻影」で追加された、いわゆるジラートエリアの一つでもある。

この街の住人は首領ギルガメッシュの下で海賊行為や禁制品の密輸など航海技術を活かした仕事を違法合法問わずに行っており、天晶堂とも深い関係があるらしい。
住人は仕事は仕事と割り切っているらしく、ノーグを訪れた冒険者に略奪行為を行ったりする事は無い反面、ノーグと関りの深い冒険者に対しても海の上では海賊が容赦無く襲ってくる。
東方とも関りがあるようで侍や忍者の技を持った者が多数おり、店でも東方の武具や道具、食材等を販売している。
また、闇王ミッションを終わらせた後でこの地に訪れると、ジラートミッションが始まる。
レベル30以上のジョブがあれば侍の取得クエスト「ある刀鍛冶の依頼」を受けることができる。また壱系忍術取得のクエストもあり、侍と忍者を生業とする冒険者にとっては特に重要な街である。
中にはある程度の名声が必要なクエストもあるが、ノーグの名声はノーグでのクエスト以外に天晶堂関連のクエストをクリアする事でも上げることができる。
その主なクエストは、以下の通りである。
名声ランクはノーグのNPCから確認できるが、ノーグへの行き来が不便だった頃はジュノ下層の海神楼の物価から推測することも行われていた。もっとも、名声ランクと物価ランクは別個のパラメータで、後者は3国の名声によっても変動するので精度はあまり良くない。さらに2014.2.18に名声ランクが緩和されて両者の関係は大きく変わっている。ワープが充実してアクセス性は大きく改善されているので、直接ノーグで確認するのが確実だろう。
冒険者にとっては交通の便が悪かったこともあり、お世辞にも活気のある街とは言い難い。海蛇の岩窟でのレベリングやNM狙いなどで前線基地となる程度で訪れる人は少ない。ただし上述のように変わったアイテムを扱っている店があるため、素材の仕入れあるいは転売目当てで足繁く通うPCもいるようだ。
しかしウェイポイントが置かれてからはジュノから直接来られるようになり、さらにHome Point間ワープでも来られるようになったため、移動面に関しては緩和されたと言える。
星唄ミッション第1章第4節「ある始まり」の遂行中及びクリア後は、セルビナまたはマウラの小船付近にいるNPCからノーグに送ってもらえるようになる。ノーグでは(G-7)のGottnaに話しかけることで、セルビナまたはマウラに送り返してもらうことも可能。
余談だがノーグの船着場への通路は長年、このGottnaによって通行止にされていた。相変わらず傍でじっくり船着場と機船を拝むことはできないものの、乗船自体はジラートの幻影実装から実に12年を経て冒険者に開放されたことになる(冒険者が乗るのは海賊船ではなく普通の船かボートと思われる)。Gottna自身もまさか外部の人間がここを通るようになるとは思っていなかったことだろう。
ノーグの店は基本的にギルドショップのシステムが採用されており、釣りをしているSolby-Maholbyの雑貨屋のみ通常ショップとなっている。チョコボのレンタルも行っており、借りると秘密の裏道を使って海蛇の岩窟の出口(ユタンガ大森林)まで移動させてもらえる。
競売統合前*1はノーグの競売はバストゥークの競売とつながっていた。
魔法の地図はジラートミッション開始時(「新たなる世界」のイベント中)にもらえる。もしくは各地の地図販売NPCから3000ギルで購入できる。
また、FFVIIIには「ノーグ」という人物が登場している。
Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
拡張ディスク「ジラートの幻影」で追加された、いわゆるジラートエリアの一つでもある。



エリア解説 編
ユタンガ大森林の南西、海蛇の岩窟の奥に位置する。洞窟の中にある街だが、壁が一部開けて海と面しており遠目に機船が行き来するのを見ることができる。この街の住人は首領ギルガメッシュの下で海賊行為や禁制品の密輸など航海技術を活かした仕事を違法合法問わずに行っており、天晶堂とも深い関係があるらしい。
住人は仕事は仕事と割り切っているらしく、ノーグを訪れた冒険者に略奪行為を行ったりする事は無い反面、ノーグと関りの深い冒険者に対しても海の上では海賊が容赦無く襲ってくる。
東方とも関りがあるようで侍や忍者の技を持った者が多数おり、店でも東方の武具や道具、食材等を販売している。
また、闇王ミッションを終わらせた後でこの地に訪れると、ジラートミッションが始まる。
レベル30以上のジョブがあれば侍の取得クエスト「ある刀鍛冶の依頼」を受けることができる。また壱系忍術取得のクエストもあり、侍と忍者を生業とする冒険者にとっては特に重要な街である。
中にはある程度の名声が必要なクエストもあるが、ノーグの名声はノーグでのクエスト以外に天晶堂関連のクエストをクリアする事でも上げることができる。
その主なクエストは、以下の通りである。
- ジュノ下層の天晶堂で受けられるクエスト
代表例:茶帯取得クエスト「腕におぼえあり!」
- サンドリア港のブルゲール商会で受けられるクエスト
代表例:「ブルゲール商会の密輸」
- バストゥーク港の天晶堂支店で受けられるクエスト
代表例:「買い取りなら天晶堂」、紫帯取得クエスト「猛き獣の拳を」
- ウィンダス森の区のナナー・ミーゴ(Nanaa Mihgo)から受けられるクエスト
代表例:「仲良くしたい?」、「手ごたえは宝石」
名声ランクはノーグのNPCから確認できるが、ノーグへの行き来が不便だった頃はジュノ下層の海神楼の物価から推測することも行われていた。もっとも、名声ランクと物価ランクは別個のパラメータで、後者は3国の名声によっても変動するので精度はあまり良くない。さらに2014.2.18に名声ランクが緩和されて両者の関係は大きく変わっている。ワープが充実してアクセス性は大きく改善されているので、直接ノーグで確認するのが確実だろう。
冒険者にとっては交通の便が悪かったこともあり、お世辞にも活気のある街とは言い難い。海蛇の岩窟でのレベリングやNM狙いなどで前線基地となる程度で訪れる人は少ない。ただし上述のように変わったアイテムを扱っている店があるため、素材の仕入れあるいは転売目当てで足繁く通うPCもいるようだ。
しかしウェイポイントが置かれてからはジュノから直接来られるようになり、さらにHome Point間ワープでも来られるようになったため、移動面に関しては緩和されたと言える。
星唄ミッション第1章第4節「ある始まり」の遂行中及びクリア後は、セルビナまたはマウラの小船付近にいるNPCからノーグに送ってもらえるようになる。ノーグでは(G-7)のGottnaに話しかけることで、セルビナまたはマウラに送り返してもらうことも可能。
余談だがノーグの船着場への通路は長年、このGottnaによって通行止にされていた。相変わらず傍でじっくり船着場と機船を拝むことはできないものの、乗船自体はジラートの幻影実装から実に12年を経て冒険者に開放されたことになる(冒険者が乗るのは海賊船ではなく普通の船かボートと思われる)。Gottna自身もまさか外部の人間がここを通るようになるとは思っていなかったことだろう。
施設 編
- 競売所
- 宅配サービス
- ノマドモーグリ
- ウェイポイント
- チョコガール
- ラッキーロール
- 武器屋(Jirokichi)
- 防具屋(Achika)
- 魔法屋(Chiyo:忍術とアブゾ系)
- 船上の雑貨屋(Vuliaie)
- 雑貨屋(Solby-Maholby)
ノーグの店は基本的にギルドショップのシステムが採用されており、釣りをしているSolby-Maholbyの雑貨屋のみ通常ショップとなっている。チョコボのレンタルも行っており、借りると秘密の裏道を使って海蛇の岩窟の出口(ユタンガ大森林)まで移動させてもらえる。
競売統合前*1はノーグの競売はバストゥークの競売とつながっていた。
釣り 編
水辺では釣りができるが、釣れるものは他のエルシモ島エリアとほぼ同じ。地図 編
だいじなもの「ノーグ地図」に収録されている。魔法の地図はジラートミッション開始時(「新たなる世界」のイベント中)にもらえる。もしくは各地の地図販売NPCから3000ギルで購入できる。
隣接エリア 編
余談 編
ノーグという名称についての出典は不明だが、ケルト神話に「ティル・ナ・ノーグ」という国が登場する。意味は、「常若の国」。また、FFVIIIには「ノーグ」という人物が登場している。
関連項目 編
【Gilgamesh】【天晶堂】【侍】【Norg】【ジラートエリア】Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 2011年5月10日のバージョンアップで全競売所が統合された。