被ダメージ(ひだめーじ/Damage taken)
敵の攻撃で受けるダメージのこと。
縮めて「被ダメ」と言うことも。対義語として、与ダメ(与ダメージ)がある。
ダメージの分類については【ダメージ】の項目を参照。
ヘイトとも密接に関係し、この被ダメージの量に応じて相手の累積ヘイトが下がる仕様となっている。
そのためクリティカル等で大ダメージを受けてしまうと一気にヘイトが減少し、タゲの維持が困難になる局面も多々ある。
PCのカット率の上限は50%、ペットの上限は87.5%。ただし、ブルトガングやイージス、エピオラトリーなどが持つプロパティ「被〇〇ダメージII-」は50%のキャップを超え、ペットと同じ87.5%が上限となる。
以下はダメージカット装備と同枠で加算の関係にあるもの。
獣使いの汁ペットは基本的に通常モンスターが持つものに準じたカットを持つ。
マナウォールはストンスキンによるダメージ吸収よりも後に計算される。
敵の特殊技(特に瀕死の割合ダメージを与えてくるものなど)によっては、上記ダメージカット装備は無効化するが、アビリティによるカットは有効というものも存在する。
基本的に割合カット計算の後に減算されるが、盾スキルに付随して発動するエクストリームガードは、盾スキル→エクストリームガード→カット装備の順に計算される。
一定量のダメージを超えた時点で効果は消失する。また、他のダメージ減少手段は基本的にスリップダメージに対して効果が無いが、ストンスキンは有効。
この他に、白魔法「属性耐性魔法」はオリゾンアタイア+2及びその打ち直し品のコンビネーション効果によって時々各属性ダメージを無効化、呪歌「カロル第二楽章」は時々各属性ダメージを無効化、忍術「身替の術」は大ダメージを一度だけ無効化する。
デマテリアライズによって一定時間羅盤へのダメージを無効化する。
同枠内では累積加算されず、最高値のもののみ有効。別枠であれば有効なため、例えばエリラズアタイア、ウォーダチャーム、属性サシェは共存する。
また、リエモンはルーンに対応した属性ダメージを一度だけ吸収する。
縮めて「被ダメ」と言うことも。対義語として、与ダメ(与ダメージ)がある。
ダメージの分類については【ダメージ】の項目を参照。
ヘイトとも密接に関係し、この被ダメージの量に応じて相手の累積ヘイトが下がる仕様となっている。
そのためクリティカル等で大ダメージを受けてしまうと一気にヘイトが減少し、タゲの維持が困難になる局面も多々ある。
ダメージカット装備 編
ダメージの量を一定割合カットしてくれる装備については【ダメージカット装備】の項目を参照。PCのカット率の上限は50%、ペットの上限は87.5%。ただし、ブルトガングやイージス、エピオラトリーなどが持つプロパティ「被〇〇ダメージII-」は50%のキャップを超え、ペットと同じ87.5%が上限となる。
以下はダメージカット装備と同枠で加算の関係にあるもの。
- 被ダメージ
CDキュイラス+1及びその打ち直し品の「敵対心に応じて被ダメージ軽減」、飛竜(-40%)、汎用フレーム(-6.25%)、白兵戦フレーム(-12.5%)、羅盤(-50%)、スタウトサーヴァント(ペット)
- 被物理ダメージ
召喚獣(-50%)、射撃戦フレーム(突のみ-12.5%)、アーマープレート(ペット)
- 被魔法ダメージ
白魔法「シェル」及び同系統の効果、射撃戦フレーム(-12.5%)、魔法戦フレーム(-25%)
- 被ブレスダメージ
魔法戦フレーム(-25%)
獣使いの汁ペットは基本的に通常モンスターが持つものに準じたカットを持つ。
アビリティなどによるカット 編
以下はダメージカット装備とは別枠で乗算される。カット率上限も別。マナウォールはストンスキンによるダメージ吸収よりも後に計算される。
- 被ダメージ
マナウォール、ランパート、サークル系アビリティ、青魔法「牙門」、絶対防御、ファウンダブレストなどの「キラー効果性能アップ」、スケルツォ、大地の鎧
- 被物理ダメージ
盾スキルの発動、センチネル、コンアニマ、扇の舞い
- 被魔法ダメージ
女神の聖域、コンブリオ、ヴァレション、ヴァリエンス
- 被ブレスダメージ
ヴァレション、ヴァリエンス
敵の特殊技(特に瀕死の割合ダメージを与えてくるものなど)によっては、上記ダメージカット装備は無効化するが、アビリティによるカットは有効というものも存在する。
固定値でダメージを減算 編
以下は固定値でダメージを減算する。基本的に割合カット計算の後に減算されるが、盾スキルに付随して発動するエクストリームガードは、盾スキル→エクストリームガード→カット装備の順に計算される。
一定量のダメージを無効化 編
以下は実ダメージを一定量肩代わりする。一定量のダメージを超えた時点で効果は消失する。また、他のダメージ減少手段は基本的にスリップダメージに対して効果が無いが、ストンスキンは有効。
ダメージ無効 編
以下は一定確率で被ダメージを無効化する装備。詳細は各項目を参照。- 被ダメージ無効
スリヴァーザ
- 時々被物理ダメージ無効
シャドウマント、魔槍のアートマ
- 時々被魔法ダメージ無効
シャドウリング、血蚯のアートマ
- 時々被物理大ダメージ無効(最大HPの85%以上のダメージが対象)
アルコンケープ
- 時々被魔法大ダメージ無効(最大HPの85%以上のダメージが対象)
アルコンリング
この他に、白魔法「属性耐性魔法」はオリゾンアタイア+2及びその打ち直し品のコンビネーション効果によって時々各属性ダメージを無効化、呪歌「カロル第二楽章」は時々各属性ダメージを無効化、忍術「身替の術」は大ダメージを一度だけ無効化する。
デマテリアライズによって一定時間羅盤へのダメージを無効化する。
ダメージ吸収 編
以下は一定確率で被ダメージを吸収する装備。詳細は各項目を参照。同枠内では累積加算されず、最高値のもののみ有効。別枠であれば有効なため、例えばエリラズアタイア、ウォーダチャーム、属性サシェは共存する。
- 時々被ダメージ吸収
クリードアーマー+2及びその打ち直し品(コンビネーション)、エリラズアタイア(+1)(コンビネーション)、LCメザイユ+1及びその打ち直し品(飛竜)、エミチョガンビエラ(EMガンビエラ+1)(飛竜)、バグアチャーム(+1,+2)(羅盤)、救世の人工アートマ
- 時々被物理ダメージ吸収
ノクターヌスヘルム、螺旋のアートマ、光翼の人工アートマ
- 時々被魔法ダメージ吸収
ノクターヌスメイル、ウォーダチャーム(+1)、エンガルファケープ(+1)、魔鞭のアートマ、秩序のアートマ、螺旋のアートマ
- 時々被属性ダメージ吸収
ゲイダーグ(+1)(氷)、属性サシェ(各属性)、龍血の外套(火)、イックケープ(風)、トィルハケープ(水)、ブクイックケープ(火)、カヤパケープ(雷)、イシムウルケープ(土)、トーロケープ(氷)、ザニリング(水)
また、リエモンはルーンに対応した属性ダメージを一度だけ吸収する。