メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
戦術
ミミズファンタジー
記事名読み
みみずふぁんたじー
ミミズ
(
ワーム
)のみを倒し、
レベル上げ
を行うこと。
累次の修正(
遠隔攻撃
の仕様変更、敵
魔法
への変更等)を踏まえ、かつてほどの旨味は無くなったものの、現在でも選択肢としては存在する。
解説
典型的なパターン
一般的に、
Lv
10を越えるあたりから
シャクラミ
で上げはじめ、ある程度上がったら
コロロカ
で上げ、
ジュノデビュー
できる年齢になると
クフィム
で上げる。
ソロ
で突っ走るならば、
Lv
.1~
グスタベルグ
、
Lv
.8あたりから
コンシュタット高地
か
ラテーヌ高原
、
Lv
.16前後から
シャクラミの地下迷宮
で、
Lv
.20前後から
コロロカの洞門
、以降
クフィム
で
Lv
.26くらいまで引っ張れるだろう。
さらに穴となっていた
Lv
30台後半の
ミミズ
まで登場し、
サポ
として必要とされるレベルまでなら一切
パーティ
を組むことなく上げることも可能。
この
Lv
10強~
Lv
30強までの間を
ミミズ
のみで上げるのが、
ミミズファンタジー
のハイライトである。
なお、
Lv
30を超えても
ミミズ
狩りは可能ではあるが、レベル帯によってはお勧めできず、とりわけ高レベルでは
HP
の増加が著しいため、狩りの対象としての旨味は大幅に薄れる。
バトルでの立ち回り等
ミミズ
は、離れたところから
攻撃
できる手段を持っていれば
ソロ
や
少人数パーティ
でも狩れるため、知り合いと誘いあわせて2、3人で
黒魔法
や
弓
・
射撃
のみで倒したり、
狩人
や
黒魔道士
、
召喚士
が
ソロ
で手軽に
経験値
稼ぎをすることもできる。
かつては、
狩人
は、下手な
パーティ
を組むよりは、
ソロ
で
クフィム
デビューまで頑張った方が効率が良いほどだった。もっとも、さすがにその後
ミミズ
の挙動や
遠隔攻撃
自体への調整が入り、
魔法
・
WS
を完全に避けることが難しくなったため、ゲームバランスの破綻はある程度修復されている。
その調整過程で、
ミミズ
がジワジワ移動するようになったり、
ミミズ
の
魔法
の
射程
が
PC
並みに短くなり、
PC
の
遠隔攻撃
で一方的に
攻撃
できるようになるなどの不具合を出している。
PT
を組んでの
戦闘
では
戦闘
そのものに特段留意する点はないが、
ミミズ
は移動しないため必然的に
移動狩り
となる。経験の少ない
後衛
は面食らうかもしれない。
ソロ
の場合は従来と若干毛色が異なった
スキル
が要求される。
遠隔攻撃
で
攻撃
する場合、
ストンガ
等の痛い
魔法
を避けることができる。この場合、
ターゲットロック
を解除し
射程
ギリギリから
攻撃
する。
魔法
詠唱のログが流れたら即座に数歩後退すれば
魔法
を避けることができる。また元の位置に戻りこれを繰り返す。
注釈1
昨今では、
モンスター
の詠唱する
魔法
の効果範囲が
PC
のそれよりも大変に広いため、この手法で
回避
しきれない場合もある。
射程
は
レーダー
が使える
ジョブ
(あるいはサポ)だと判りやすいが、無くても地形や地面の模様を参考にすると、即座に
射程
に戻りやすい。
詠唱の早い
ラスプ
や
ストーン
は避けづらいので、無視して
攻撃
しても良いが、
ストーン
も累積するとバカにならないので、
耐土
装備
や
バストン
が可能ならばかけておくと気休めにはなる(運が良ければ
ストンガ
でも一桁
ダメ
に抑えられる)。
遠隔攻撃
の
硬直
に合わせられるとどうあがいても避けられないので、この場合は
ミミズ
の
中の人
が上手かったと思って諦めよう。美味しい相手とはいえ事故の可能性は常に付きまとう。相手は動けないのだから、早めに見切りをつけて離脱する判断も重要である。
この手段は
遠隔攻撃
の
スキル
を持つ
ジョブ
なら可能であるが、効率を考えると
長弓
を
装備
でき、
スキル
を持つ
狩
、
戦
、
侍
向きの戦法といえる
注釈2
短弓
は威力が低いため、
長弓
に比べて多量の矢が必要になるうえ、1匹にかかる時間が長くなる。
クロスボウ
も同様で、強力な
ボルト
が使用できる頃には、美味しい時期をあらかた過ぎている。ただし
Lv
.30以降も続けるつもりなら、
ホーリーボルト
の威力は
長弓
を上回るだろう。
。
魔法
での
攻撃
の場合、
魔法
の
射程
が
PC
より
ミミズ
の方が数段長いため、
遠隔攻撃
より
魔法
を避けづらいため注意が必要
注釈3
ミミズ
の
魔法
の
射程
>
PC
の
遠隔攻撃
の
射程
>
PC
の
魔法
の
射程
となっているため、数歩後退すれば
魔法
を避けられる
遠隔
よりタイミングがシビア。
。
ラスプ
を受けると長時間
ヒーリング
ができなくなるため、場合によっては
ソロ
よりも
少人数PT
、あるいは
フェロー
を呼んで遠近で
タゲ
を分散しつつ削るほうが結局は効率が良い場合もある。
近接
戦闘
の場合、相手が動けない以外は通常の相手と変わるところは無い。相手が動けないことは不利な局面に逃走しやすい反面、安全な
キャンプ
に釣ることができないという面があることは念頭に置くべきである。また、組し易い相手ではあるが、
ミミズ
の
TP技
には
空蝉の術
と相性の悪いものが多い。
土竜巻
、
消化液弾
、
サウンドバキューム
あたりが
コンボ
で来るとあっさり敗退することもありえるので注意。
楽
の
経験値
が底上げされたため、以前よりも上げやすくなったが、それは他者や他
パーティ
も同じこと。
ミミズファンタジー
最大の敵は、実は同目的の
PC
であるともいえる。あまり固執せず、
ソロ
の気軽さ、身軽さを活かした遊び方をすべきであろう。
ミミズファンタジー
の影響
当然ではあるが、
ソロ
と
パーティ
とでは、立ち回り、
装備
や
食事
は大きく違ってくる。
ソロ
で上げる場合は一撃の威力を重視した
装備
でも問題ないが、
とてとて
と
連携
が
メイン
の
パーティ
戦においては、
手数
と
命中
を重視した
装備
が要求される傾向が強い。
ヘイト
管理に精通していない
冒険者
がこれに依存してレベルを上げた場合、
Lv
30台以後の
パーティ
戦では、あたかも
パワーレベリング
に依存した
冒険者
かのような醜態をさらすリスクがある。このため、
ミミズファンタジー
は、
狩人
のかつての
不遇
時代においては、唯一の希望であると同時に闇の部分でもあった。
参考:
クフィム
以降の
ミミズ
狩り
Abyss Worm(
Lv
27~30):
シャクラミの地下迷宮
[注]周囲に
骨
(Wight/
Lv
32~35)がいるので
HP
残量に注意。
リンク
あり。
ラスプ
により
ヒーリング
不可になると危険度が増す。
Amphisbaena(
Lv
28~30):
グスゲン鉱山
[注]周囲に
骨
・
犬
・
幽霊
。お約束の
生命感知
・
聴覚感知
のオンパレード。骸の仲間入りをせぬよう注意!
Roc
k Eater(32~34):
北グスタベルグ〔S〕
[注]街にも近く
狩場
の環境も悪くないが、その分涸れていることも多い。この
Lv
になると
ミミズ
の
HP
が多めに感じるようになってくるだろう。
ストンスキン
を頻繁に使用するので、更にしぶとくなっている。時折
ピクシー
の助けが得られることもある。現代における
パルブロ鉱山
方面に近づくと、
ソロ
では100%
太刀
打ち出来ないレベルの
ゴブリン
や
クゥダフ
が徘徊しているため注意。
Roc
k Eater(33~35):
グロウベルグ〔S〕
[注]
リンク
せず
ノンアクティブ
、周囲に
アクティブ
モンスター
は基本的に存在しない、と夢のような
狩場
のひとつ。
ソロ
ならば2人でそこそこ回るが、
PT
となると2
PT
は難しい。生息範囲がとても広いため、半ば
移動狩り
に近い状態になることも。但し、生息
エリア
に行くためには
ヒポグリフ
族が大量に生息している場所を横切るか、
北グスタベルグ〔S〕
から
Lv
80代前後の
ゴブリン族
に注意しながら移動しなければならない危険を伴う。また、南の方に降りると
ゴブリン
が2匹程巡回する
コース
もあり、近くの洞窟の中には夜限定で
ゴースト
も
ポップ
する。
Flesh Eater(
Lv
34~37):
アットワ地溝
[注]狭い通路にやたらと
沸く
ので
リンク
必至。
天候
が
風
のときは
風
エレが出現する。このため、
回復
手段としては
魔法
を
感知
されない
踊り子
(ちょうど
サポ踊
り子でも使用できるレベルになる)が有用。洞窟にも
POP
するがこちらは周囲をうろつく
ヘクトアイズ
に注意。
Flesh Eater(
Lv
37~42):
東アルテパ砂漠
[注]
夜間
のみ出現。周囲の
アンティカ
や
アンデッド
などに注意。
Desert Worm(
Lv
43~47):
西アルテパ砂漠
[注]
夜間
のみ出現。
アンティカ
・
サボテンダー
に注意。
Sand Eater(
Lv
51~59):
流砂洞
[注]周囲に
蟻
・
サボテンダー
。宝の
鍵
を落とすので、
ソロ
で
レベル上げ
つつ
AF
ゲットも可能。
Tomb Worm(
Lv
58~60):
龍王ランペールの墓
[注]
リンク
しないが、
クエイク
を使ってくるので
即死
に注意。
Cave Worm(
Lv
61~64):
怨念洞
[注]周囲に
コウモリ
・
トンベリ
。
Mountain Worm
(
Lv
66~70):
ウルガラン山脈
[注]周囲に
コウモリ
・
ヘクトアイズ
系。
Kuftal Digger(
Lv
66~69):
クフタルの洞門
[注]周囲に
ラプトル
・
ゴブリン
・
サソリ
。
リンク
属性
。
Yowie
・
Phantom Worm
・Kettenkaeferなど
NM
の巻き添えや、
ラプトル
狩りの
レベル上げ
パーティ
の邪魔にならないように注意。
Mold Eater(
Lv
69~71):
エジワ蘿洞
[注]周囲に
チゴー
・
スライム
系。
アクティブ
なので注意。
Burrower Worm(
Lv
77~79):
ツェールン鉱山
[注]
GoV
実装
時に配置された。
ノンアク
ノン
リンク
。
GoV乱獲
パーティ
の邪魔にならないように注意。
コメント表示/書き込み
コメントはありません