マムーク(まむーく/Mamook)
マムージャ蕃国リージョンに属するエリア。獣人マムージャの拠点。
アトルガンエリアの一つでエリア略称もMamook。通称「マム」。
上層にはマムージャのものと思しき家屋のような建造物が多数見られる。他の広場とを繋ぐ洞窟へは上層部分から出入りできるが、一度下層部分を通らないと他の広場へ至る洞窟に向かえないようになっているなど、迷路さながらの天然の要害となっている。奥地へ至る洞窟には幾重にも扉が張り巡らされていることからも、マムージャ達のアトルガン皇国への警戒の高さが窺える本拠地である。
洞窟部分に涌いている Viscous Liquid を口にすれば一時的にマムージャの姿に化けることができ、一般的なマムージャは勿論の事、茶色の見破りマムージャとポロッゴからも感知・攻撃されなくなるが、周辺に放たれている魚等の聴覚感知のモンスターには通用しないのと、最大HPに比例した強烈なスリップダメージ(平均20 HP/ 3 sec.)が伴うので、積極的にこれを飲む機会はインビジを見破る高位クラスのマムージャ(Mamool Ja Lurkerなど)の前を通るときくらいである。
B-3, F-10 からはバフラウ段丘へ抜けることができる。前者はタンジャナ小島へ繋がり、後者は南にマムージャ監視哨・北に翡翠廟への入り口が存在している。いずれもアルザビ側から歩いて赴くにはマムークを通り抜けないと辿り着けない場所である。
各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。
マムークは全部で3枚のマップがあるが、マップ[2]は「マムージャの赤いベル」が無いと開かない扉の先に有るため、魔笛がマムージャ蕃国に奪われているときしか進入できないマップとなっている。
アトルガンエリアの一つでエリア略称もMamook。通称「マム」。
公式設定 編
アトルガン皇国の西方、半島の森の中に築かれたマムージャの都。
市街にひしめく木造の建築物は、衛生上の理由から数年おきに焼き捨てて、新たに建てなおされるため、規模の割には粗略な造りが目立つ。わずかに見られる細緻な装飾金属は、彼らの装備同様、「壺人」と呼ばれる人間の捕虜に作らせたものだ。なお、市街の各所に設置されている玉には、マムージャの英霊が宿ると信じられており、忌むべき方角からマムークを護っている。
エリアの特徴 編
ワジャーム樹林南西の密林に広がるマムークは、森が開けたいくつかの広場とそれを結ぶ洞窟とで構成された獣人マムージャの本拠地である。広場には高低差があり、下層はプーク・コカトリス・ブガード・ワイバーンなどが放された危険地帯となっている。捕虜を収容する檻もこの下層に存在する。上層にはマムージャのものと思しき家屋のような建造物が多数見られる。他の広場とを繋ぐ洞窟へは上層部分から出入りできるが、一度下層部分を通らないと他の広場へ至る洞窟に向かえないようになっているなど、迷路さながらの天然の要害となっている。奥地へ至る洞窟には幾重にも扉が張り巡らされていることからも、マムージャ達のアトルガン皇国への警戒の高さが窺える本拠地である。
洞窟部分に涌いている Viscous Liquid を口にすれば一時的にマムージャの姿に化けることができ、一般的なマムージャは勿論の事、茶色の見破りマムージャとポロッゴからも感知・攻撃されなくなるが、周辺に放たれている魚等の聴覚感知のモンスターには通用しないのと、最大HPに比例した強烈なスリップダメージ(平均20 HP/ 3 sec.)が伴うので、積極的にこれを飲む機会はインビジを見破る高位クラスのマムージャ(Mamool Ja Lurkerなど)の前を通るときくらいである。
B-3, F-10 からはバフラウ段丘へ抜けることができる。前者はタンジャナ小島へ繋がり、後者は南にマムージャ監視哨・北に翡翠廟への入り口が存在している。いずれもアルザビ側から歩いて赴くにはマムークを通り抜けないと辿り着けない場所である。
このエリアを使用する戦闘(バトルフィールド) 編
突入ポイントMahogany Doorから入ることが出来るバトルフィールドで行われる戦闘は下記の通り。区分 | 名称 | 備考 |
ビシージ | 蕃都マムーク攻略戦 | だいじなもの「マムージャの赤いベル」「マムージャの青いベル」が必要。 6人制限、制限時間30分。 |
伐採 編
このエリアではまさかりを持っていけば伐採が可能。Logging Pointはほぼ広場にPOPし、ブラッドウッド原木・ドッグウッド原木・デーツなどが取れる。釣り 編
マップ[1](F-7)周辺に広がる池では釣りができる。中でもベタはここでしか釣れない珍しい魚。ただしこの池の周囲にはサハギンマムージャやポロッゴがうようよおり、糸を垂らすにもそれ相応の覚悟が必要になる。ノートリアスモンスター 編
地図 編
だいじなもの「マムーク地図」に収録されている。地図は皇国軍戦績1000ポイントと引き換えに皇国軍士官NPCから取得できる。もしくは各地の地図屋から3000ギルで購入することもできる。各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。
マムークは全部で3枚のマップがあるが、マップ[2]は「マムージャの赤いベル」が無いと開かない扉の先に有るため、魔笛がマムージャ蕃国に奪われているときしか進入できないマップとなっている。
隣接エリア 編
関連項目 編
【マムージャ】【蕃都の茶鱗のカギ】【蕃都の黒鱗のカギ】【蕃都の銀鱗のカギ】【イリュージョン】外部リンク 編
- 【公式】→アトルガンの秘宝公式サイト