ランク5ミッション(らんくごみっしょん/The Rank 5 Mission/The Shadow Lord Battle)
- 三国ミッションの、いわゆる骨ミッション、および闇王ミッションでBF突入時に表示されるBF名。
- 2014年7月8日のバージョンアップで追加された上位ミッションバトルフィールドの名前。
1項.ランク5ミッション(三国ミッション) 編
各国でミッション名は異なるが、表示されるBF名は全て同じ。英語版では骨ミッションが「The Rank 5 Mission」、闇王ミッションが「The Shadow Lord Battle」と名称が分かれている。
2項.★ランク5ミッション(上位ミッションBF) 編
Lv制限無し・制限人数6人・制限時間30分。BFの場所はミッションと同じであるが、入室するにはだいじなもの「ファントムクォーツ【闇王】」が必要となる。
プレイヤーにあわせて「とてもやさしい」から「とてもむずかしい」まで5段階の難易度を選択して突入できる。
戦利品 編
バトルフィールドクリア報酬として、レム物語第七章とRME打ち直し用アイテムが全員に手に入る。手に入る枚数は難易度ごとに異なる。【上位ミッションバトルフィールド】項も参照のこと。またボス討伐報酬として下記戦利品が得られる。
攻略 編
第一段階と第二段階に分かれている。スタン有効。第一段階は物理無効モードと魔法無効モードがある。魔法防御が高めな上に光属性以外の属性ダメージに強力なカットを持つ。
物理無効モード(魔法が有効な状態)であっても精霊魔法が通りづらいため、魔法無効モードで物理攻撃を用いて削るのが基本となる。
炎系黒魔法(ファイアV、フレアII、ファイジャ)を使用する。物理無効モードではアンブラスマッシュ・ダミングイーディクト(対象中心範囲に闇属性ダメージ+呪い)、魔法無効モードではギガスラッシュ・蹴り飛ばし・サイレントスアス(対象中心範囲に物理ダメージ+静寂)を使用する。サイレントスアスは射程が長く、後衛が巻き込まれやすい。
元になるミッションBFで使用した、アイススパイクやダークノヴァは使用しない。
第一段階が終わると、10秒ほどのイベントを挟んですぐに第二段階が始まる。
第二段階ではインプロージョンに加え、アゴニーズバウル(自身中心範囲に物理ダメージ)を使用する。インプロージョンの攻撃範囲は魔法の射程より広い*1ため、全員固まってケアルラやケアルガを手厚くするとやりやすい。なお、第二段階では白魔道士もケアル詠唱時間短縮装備よりもアイテムレベルが高い装備を優先するほうが、被害が減るだろう*2。
フェイス「キング・オブ・ハーツ」がひるむことからアルカナキラーの特性を持っている。おそらく内部的には暗黒騎士のジョブになっていると思われる。
関連項目 編
【骨ミッション】【闇王ミッション】【あなたのお部屋に闇の王キャンペーン】【やみおーの日(公式イベント)】
- *1
- バトルフィールド全域ではなく、闇の王を入り口付近に引き付けると階段上の一番奥は安全地帯となる
- *2
- 闇属性ダメージを魔防装備で軽減するのが目的。