メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
クエスト
ジュノ
風の行方は
記事名読み
かぜのゆくえは/Whence Blows the Wind
限界突破クエスト
の第3弾。
2003年04月15日のバージョンアップ
で
実装
された。
依頼者
は、
ル・ルデの庭
の
大公私邸
前(H-5)にいる
マート(Maat)
。発生条件は、
クエスト
「
すべての高い山に登れ
」を
コンプリート
済み、かつ
Lv
56以上であること。
「
オークの紋章
」、
「
クゥダフの紋章
」、
「
ヤグードの紋章
」の3つを揃えて持ってくれば
次の限界を突破できるらしい。
ル・ルデの庭
の
マート
爺から受けられる
レベルキャップ
を超えるための
クエスト
。
オークの紋章
、
クゥダフの紋章
、
ヤグードの紋章
を集めてくる。
それぞれ以下の場所にある
???
を
調べる
ことで取得できる。なお
???
にたどり着くために4つの
だいじなもの
(
深紅のオーブ
,
漆黒のマチネー
,
妖光の数珠
,
ヤグードの松明
)が必要となる。
オークの紋章
:
修道窟
(
「
深紅のオーブ
」が必要
)
クゥダフの紋章
:
クゥルンの大伽藍
(
「
漆黒のマチネー
」,「
妖光の数珠
」が必要
)
ヤグードの紋章
:
オズトロヤ城
(
「
ヤグードの松明
」が必要
)
コンプリート
時には、
報酬
としてレベル上限が65まで引き上げられるほか、
称号
として「風来坊」が得られる。
限界突破クエスト
前
クエスト
風の行方は
次
クエスト
すべての高い山に登れ
天かける雲のごとく
紋章集めについて
クエスト
の内容は3か所の
獣人拠点
(
ダボイ
、
ベドー
、
オズトロヤ城
)にある
???
から紋章を集めてくる。
紋章は各
獣人拠点
の最深部にあるうえに多様な仕掛けで塞がれており一筋縄ではたどり着けない。
各
獣人拠点
の仕掛けを通過するには4つの
だいじなもの
が必要である。
オークの紋章
:
ダボイ
・
修道窟
(
深紅のオーブ
)
クゥダフの紋章
:
ベドー
・
クゥルンの大伽藍
(
漆黒のマチネー
,
妖光の数珠
)
ヤグードの紋章
:
オズトロヤ城
(
ヤグードの松明
)
深紅のオーブ
以外の
だいじなもの
を入手するには
三国ミッション
を
「
魔晶石を奪え
」まで進める
必要がある。
上記の
だいじなもの
をもっている人に協力を得られるのであれば自身が
各拠点の
だいじなもの
を所持していなくても
通過できる。
最深部には
見破り
能力を持つレベル65を超える
獣人
の長や側近(
NM
)などがいる。
その中を見つからない様に進み紋章を入手しなければならない。
クエスト
のお題は簡素な内容だが
限界突破クエスト
のなかで一番時間のかかる
クエスト
といえるだろう。
2003/12/16の
バージョンアップ
で紋章の位置が比較的安全な場所に変更された。
これにより最深部の
見破り
を持つ
NM
の目をかいくぐる必要はあるが難易度は格段に下がった。
ダボイ
編
ダボイ
(H-11)から
修道窟
に入り
修道窟
(I-8)から
ダボイ
の
中央島
に出る。
中央島
から東の橋を渡り突き当りを南に行くと
修道窟
の入口(J-9)があるが、
奥修道
入口は結界で塞がれているため通過には
「
深紅のオーブ
」
が必要となる。
ダボイ
(J-8)にいる
セーダルゴジャル
(
Sedal-Godjal
)に結界を調べた後で話を聞くと協力してもらえる。
詳しくは
「
深紅のオーブ
」
の記事を参照のこと。
(「
深紅のオーブ
」を持っている人に結界を通過させてもらうことも可能である。)
深紅のオーブ
を入手したら(J-9)にある結界(Wall of Banishing)を通って
奥修道
へ入る。
Wall of Banishingを
調べる
と「
深紅のオーブ
」をかざすかどうかの選択肢がでるので「はい」を選ぶと通過できる
注釈1
「
オーブ
の持つ反結界作用により、結界通過が可能になっています。」というログが出たら通過できる。
。
結界の手前にはレベル60からみて
おなつよ
2体、
とてつよ
1体の
オーク
が配置されている。
今までは隙を見て
インビジ
を切り結界を選択する手法がとられていたが、
フェイス
実装
後の現在は倒してもよい。
ただ場所が狭く、3体同時の相手になりやすいので注意すること。
奥修道
の広場を左手壁沿いに(J-6
テンキー
1)進むと北へ抜ける通路の段差手前に
???
がある。
???
を
調べる
ことで
オークの紋章
を入手できる。
入手前に段差を降りてしまうと戻れずにやり直しとなるので注意すること。
入手後はそのまま段差を降りて道なりに進めば
ダボイ
(K-7)に出られるが
オーク
がいるので
デジョン
で帰る方が安全で早い。
奥修道
の広場には視覚遮断
見破り
能力を持つ
NM
が2体(
Orcish Hexspinner
,
Orcish Warlord
20分間隔
POP
)いる。
運が悪いともう1体(
Orcish Overlord
または
Overlord Bakgodek
約21~24時間間隔
POP
)いる。
奥修道
がひらけた場所にある高台(J-7
テンキー
2,5付近)に
POP
する。
インビジ
を掛けた上で距離を取り、高台を迂回するように移動すれば見つからず
回避
可能。
左の壁にそって
???
まで進めばまず
回避
できる
注釈2
実装
当初はこの高台のすぐ真横に
???
が配置されており危険この上なかったが、現在では3拠点中最も簡単になっている
。
奥修道
の
オーク
はレベル60からみて
とてとて
の敵ばかりであるが、
フェイス
の構成次第では1体ずつなら撃破も可能
注釈3
Overlord Bakgodek
は除く
。
ベドー
編
前提として
「
漆黒のマチネー
」,「
妖光の数珠
」
を所持していることが必要である。
ソロ
で未所持の場合は「
魔晶石を奪え
」の
ベドー編
を参照し入手する。
○攻略
クゥルンの大伽藍
まで
ベドー
に入ったら(H-7)から地下道に入り
MAP
[2](F-8)から抜け
MAP
[1](E-10)の架け橋から高台に上がる。
高台までに「
呪い
」の装置(
The Afflictor
)と「
静寂
」の装置(
The Mute
)がある
エリア
が2箇所あり、(K-6)から入る地下道にも1箇所(ほぼ地下道全域)にあるので注意すること。
高台に上がったら中央の細道を抜け段差を降りて北(K-6)から地下道(洞窟)に入り、最深部の
クゥルンの大伽藍
の中枢を目指す。
(K-8)から段差を下りた以降はレベル60でも
絡まれる
上に敵も多いので、
スニーク
をかけたほうがよいだろう。
クゥダフ
は
聴覚感知
である。
クゥルンの大伽藍
内
地下道の(M-8)から
クゥルンの大伽藍
に入ると(
The Mute
)がある1つめの小空間がある。
小空間には聴覚遮断の
見破り
能力を持つ
NM
1体(
Ruby Quadav
)がいる。
中枢に通じる扉(Door)は入口から見て右手にある。
扉から離れた時を見計らって走り抜ける必要がある
注釈4
絡まれた場合は、
エリアチェンジ
まで近いので後戻りすれば逃げ切れることも多いが、
NM
のため
ダメージ
を与えていても
イリュージョン
は発生しない
。
この扉(Door)を開けるためには「
漆黒のマチネー
」「
妖光の数珠
」が必要となる
注釈5
2つの
だいじなもの
を所持済の他
PC
に扉を開けてもらえば、自分が所持していなくても通過できる。
。
NM
以外にも見破らないが強い
クゥダフ
が2体いる。
目的地(
???
)の部屋
扉を抜けて通路を少し進むと中央に水たまりがある大きな空間(中枢)がある。
中央一帯に水たまりがあり、手前側と奥側が岸となっている構造である。
中枢内では聴覚遮断
見破り
NM
が2体(
Ruby Quadav
,
Adaman Quadav
約20分間隔
POP
)おり、
運が悪いともう1体(
Diamond Quadav
または
Za'Dha Adamantking
約21~24時間間隔
POP
)いる。
他にも聴覚遮断を見破らないが強い
クゥダフ
が5~6体は岸をうろついている状況となっている。
これらの
NM
は空間の入口からみて水たまり帯の右奥側に固まっていることが多い。
目的の
???
は空間の入口からみて奥側の岸の中央部
注釈6
MAP
の座標でいうと(I-6)と(I-7)の境界付近。
に配置されている。
スニーク
をかけた上で入口から段差を下りて左側の壁沿いに進み、それから
???
に近づけば比較的安全に取得可能である
注釈7
実装
当初は
???
が
NM
の直近にあり、絡まれずに取ることがほぼ困難と言って良いほど危険極まりなかったが、出口寄りの場所に修正されたため、慎重に進めば見つからずに
???
にたどり着けるようになった。
。
ただし間違って出口の段差を降りてしまわないように!
取得後は空間の入口からみて左奥(I-7
テンキー
6)に段差があり、その段差を降りれば地上に戻れる。
もちろん
デジョン
等で脱出してもよい。
また
フェイス
実装
後の現在、高レベルといっても通常の
クゥダフ
は1体ずつ相手にできれば倒すことは可能ではある。
しかしながら
NM
は固まっていて1体ずつ相手すること自体が難しい上にレベル60時点では堅いためやり過ごしたほうが無難だろう
注釈8
構成によるが一例としてレベル60で
NM
1体ずつなら
シャントット
IIで
MB
を繰り返せば討伐可能。ただし
亀神
こと
Za'Dha Adamantking
は除く
。
オズトロヤ城
編
前提として
「
ヤグードの松明
」
を所持していること。これがないと燭台に灯りをつけれず、暗号部屋の扉や4階の扉を開くことができない。
なおすでに「
ヤグードの松明
」を所持している他
PC
に灯りをつけてもらい、扉を通過することも出来る。
ヤグード
は
視覚感知
のみであるので通常の
ヤグード
は
インビジ
で絡まれない。
また注意をしなければならない点として、
正しいレバーおよび暗号組み合わせの仕掛けは
ヴァナ0時越え
で更新される
という点である。
ヴァナ
0時越えてから早々に
オズトロヤ城
に出向いたほうが無難である。
最悪仕掛けがリセットされた場合、戻って再確認しなくても総当たりで突破する力業での対応も可能である。
総当たりの詳細は
オズトロヤ城
の
仕掛け
の項目を参照のこと。
〇攻略
1階
入城したら、暗号部屋(H-9
テンキー
9)に行き、1つめの暗号を調べ覚える。扉はどちらかの燭台(Torch Stand)に灯りをつければ開く。
レバーをひくと開くか、落とし穴に落ちる扉(I-8
テンキー
3)を通過し2階へ上がる。
レバーはレバー間の中央に立てば選択できる。落とし穴はレバー操作後、素早くその場から後ろなどに退避することで
回避
できる
注釈9
落とし穴に落ちたら、その部屋の八角形の蓋をあけてさらに下におり、そこから中庭を経由し1階に戻ってこれる
。
2階
(I-10)に向かい隠し扉の先にある隠し部屋に入る。4本のレバーの上下の組み合わせを覚える。
次に暗号部屋(I-8
テンキー
7)に向かい、3つめの暗号を調べ覚える。
(G-8)にいき、そこの4本のレバーの上下の組み合わせを先ほどの隠し部屋の組み合わせに合わせると、扉が開き3階に上がる。
なお(G-8)の扉の奥からレベル60でも
ヤグード
に
絡まれる
ようになるので、扉解放後
インビジ
を詠唱したほうがよいだろう。
3階
道なりに素通り。
4階
MAP
の4隅、(G-7)or(G-8)or(H-7)or(H-8)にあるいずれかひとつの燭台(Torch Stand)に灯りをつけると(H-7
テンキー
1)の扉が開く
注釈10
かつては点火→
インビジ
詠唱→扉にダッシュでは間に合わないことが多かったが、2012年6月14日より扉の開く時間が長くなり、楽に扉を通過できるようになった
。
燭台に灯りをつける際に
インビジ
を切って燭台を選択する必要がある。4階は
Lv
60から見て
とてつよ
または
とてとて
の
ヤグード
となり、
今までは隙をみて灯りをつける手法であったが、
フェイス
実装
後の現在は倒してしまったほうがよいだろう。
(H-7
テンキー
1)の扉奥の部屋で暗号を入力する装置があるので、3つの暗号を入力して正解すれば落とし穴が開き下に落ちる。
道中では3つのうち2つの暗号までしか調べられず、2つめの暗号は地下(
MAP
[1]H-9
テンキー
3)にあり、実際に確認しにいくと遠回りになる。
しかし実はこの暗号、順番は関係なく3つの暗号を順不同に正しく入力すれば落とし穴が開く寸法となっている。
従って道中で確認した2つの暗号を除く、8個の暗号を下記からしらみつぶしにまず入力し、正解となれば残りの2つを入力という方法で突破できる。
なお、
先頭文字は『大文字』で入力すること
。
○暗号一覧
Deggi / Haqa / Mjuu / Puqu /
Ou
zi / Duzu / Gadu / Mong / Buxu / Xicu
最深部
落とし穴に落ちたら、
正面
から登れる高台の中央(H-6
テンキー
4と7の境界)
注釈11
両脇から登る一番高い場所ではない
にある
???
を
調べる
ことで
ヤグードの紋章
が入手できる
注釈12
実装
当初は、最深部の最上部玉座の目の前に
???
が配置され、
見破り
能力持ちの
NM
数体が陣取るなか入手しなければならないという、文字通りの死のロードであった
。
???
付近には視覚遮断
見破り
能力を持つ
Yagudo High Priest
が徘徊しており、離れた隙を狙って
???
を
調べる
ことになる。
フェイス
実装
後の現在、構成によるが倒すことも可能である。
〇最深部からの脱出について
オズトロヤ城
では最深部から徒歩で脱出するためには高レベルの
ヤグード
(Yagudo Flagellant)が落とす
裁きのカギ
が必要になる。
入手したら
???
の先にある扉(Brass Door)に
裁きのカギ
を
トレード
することで2階(
MAP
[3])に脱出できる。
裁きのカギ
は
ドロップ
が割り合い渋く、
デジョン
や
デジョンリング
などで戻るほうがはるかに楽なので、
デジョン
等の脱出手段を用意しておいたほうがよい。
死にデジョン
という手もある。
関連項目
【
すべての高い山に登れ
】【
天かける雲のごとく
】【
限界突破クエスト
】【
深紅のオーブ
】【
Maat
】【
Sedal-Godjal
】
コメント表示/書き込み
コメントはありません