すべての高い山に登れ(すべてのたかいやまにのぼれ/Atop the Highest Mountains)
限界突破クエストの第2弾。2002年11月26日のバージョンアップで実装された。
依頼者は、ル・ルデの庭の大公私邸前(H-5)にいるマート(Maat)。
発生条件は、クエスト「限界への挑戦」をコンプリート済み、かつLv51以上であること*1。
古参の冒険者ならオファー時のとある台詞が印象に残っているかもしれない。
コンプリート時には、報酬としてレベル上限がLv60まで引き上げられるほか、称号として「山の頂に立つ者」が得られる。
この洞窟の奥に???というポイントがあり、???を調べるとだいじなもの「四角い氷石」「六角形の氷石」「丸い氷石」が取得できる。
3つとも集めてマートの元に持ち帰ればクリア。入手に際し、これらのNMを討伐する必要はない。
NM達はインスニを見破ってくるため、以前は戦闘がほぼ不可避だった。しかし現在はマウントで乗り物に騎乗して洞窟に入り、NMが???から離れたタイミングを見計らって乗り物から降りて???を調べることで容易に氷石を入手できるようになった。
フェイス実装後の現在、レベル55のソロで倒すことも可能となっている*2。
いずれも通常の個体は魔法を使わない種族であるが、このNM達は古代魔法等を詠唱してくる。
3種とも俊足であるが、生息域*3の中で攻撃範囲から逃れると限界クエストの調整がなされた現在でも引き寄せを使う。
普通に走って逃げる場面では、NMが魔法詠唱で立ち止まり詠唱完了した時にまだ生息域か
依頼者は、ル・ルデの庭の大公私邸前(H-5)にいるマート(Maat)。
北の地にいくつかあるという
魔物の棲む洞窟の奥にて現れる
3つの氷石を持ってくれば
次の限界を突破できるらしい。
クエストの詳細 編
ル・ルデの庭のマート爺から受けることが出来る、レベルキャップを超えるためのクエスト。発生条件は、クエスト「限界への挑戦」をコンプリート済み、かつLv51以上であること*1。
古参の冒険者ならオファー時のとある台詞が印象に残っているかもしれない。
コンプリート時には、報酬としてレベル上限がLv60まで引き上げられるほか、称号として「山の頂に立つ者」が得られる。
限界突破クエスト | ||
---|---|---|
前クエスト | すべての高い山に登れ | 次クエスト |
限界への挑戦 | 風の行方は |
攻略 編
ザルカバードでBoreal Tiger(I-5)、Boreal Coeurl(J-6)、Boreal Hound(G-10)というNMがそれぞれ徘徊する3つの洞窟を目指す。この洞窟の奥に???というポイントがあり、???を調べるとだいじなもの「四角い氷石」「六角形の氷石」「丸い氷石」が取得できる。
3つとも集めてマートの元に持ち帰ればクリア。入手に際し、これらのNMを討伐する必要はない。
NM達はインスニを見破ってくるため、以前は戦闘がほぼ不可避だった。しかし現在はマウントで乗り物に騎乗して洞窟に入り、NMが???から離れたタイミングを見計らって乗り物から降りて???を調べることで容易に氷石を入手できるようになった。
フェイス実装後の現在、レベル55のソロで倒すことも可能となっている*2。
NMについて 編
名称 | 種族 | 場所 | だいじなもの |
Boreal Coeurl | クァール | J-4 | 四角い氷石 |
Boreal Hound | 屍犬 | G-10 | 六角形の氷石 |
Boreal Tiger | 剣虎 | I-5 | 丸い氷石 |
いずれも通常の個体は魔法を使わない種族であるが、このNM達は古代魔法等を詠唱してくる。
3種とも俊足であるが、生息域*3の中で攻撃範囲から逃れると限界クエストの調整がなされた現在でも引き寄せを使う。
普通に走って逃げる場面では、NMが魔法詠唱で立ち止まり詠唱完了した時にまだ生息域か