レルムレイザー(れるむれいざー/Realmrazer)
武神流秘奥義に属する片手棍WSの一つ。
2011年12月15日のバージョンアップにて実装された。
連携属性は核熱/衝撃。イオニックウェポンのアフターマス中は光も追加される。
レベル96以上、片手棍スキル357以上の戦モ白黒ナ召青学風がメリットポイントで習得することによって使用できる。あるいはイオニックウェポン「ティシュトライヤ」を装備中に使用可能。
ヘキサストライクを超える怒涛の7連打を浴びせる。モーションはヘキサにトドメの一発を付け足したものである。倍率が低く、属性ゴルゲットなどが全段に乗るという特性のため、これらの装備を揃えておきたい。
武器スキルが片手剣と片手棍に限られる青魔道士にとっては唯一の常用可能な核熱属性を持つWS*1であり、ブルーチェーンから分解属性の物理青魔法を繋げることで一人連携光を発生させることが可能。分解属性を持つ物理青魔法がクセの強いものが多いが、片手棍+光連携で対骨戦などでは活躍できる。
しかしながら、TP修正が命中率であることが災いしてか、戦士が片手棍二刀流の上にマイティストライクを重ねたりすることでなかなか凶悪なダメージを出すことが可能であった。
そうした強すぎる面を警戒したのか、2011/12/09 20:38に公式フォーラム内で開発陣より弱体の告知があった。
調整の結果、威力は当初の6割ほどまで落ちたが、ステータスブーストや装備を徹底すればなんとかヘキサストライクよりは強い程度に落ち着いた。
当初からこの威力であれば特に不満も出なかったのだろうが、結果として極限までチューンを施さなければ期待外れのダメージしか出ないガッカリ砲と化した面は否定できない。
実装された後は修正項目が低めで、5段階目でようやくヘキサストライクを上回る性能となっていたが、2013年4月30日のバージョンアップで1段階時でも73%の修正項目を得られるようになり限界まで強化せずとも充分上回る性能となった。
また実装当時は、白魔道士以外は戦士・ナイトにモエパパメイス、次点で学者にモルバモールくらいしか強力な片手棍が追加されておらず、ラファエルロッドやデアグラチアといったLv75キャップ時代の武器に頼らざるを得ないジョブも多かった。
しかし後にベヨビスワンドが追加され、さらにアイテムレベル装備も出てきたことで白以外のジョブでも強力な片手棍を装備できるようになり、ジョブによっては片手棍を装備してこのWSを使うのも選択肢の1つになっている。
2014年6月17日のバージョンアップでは他のWS共々基本性能が調整され、ウェポンスキル自体の攻撃力が引き上げられている。倍率が0.59375から引き上げられたのか、攻撃力修正が加わったのかは要確認。
2014年12月10日のバージョンアップで倍率が0.79→0.90へと引き上げられた。
2011年12月15日のバージョンアップにて実装された。
7回攻撃。TP:命中率修正。ティシュトライヤ使用時:消費TPに応じたアフターマス発動。連携属性:核熱、衝撃。ティシュトライヤ使用時:核熱、衝撃、光。
連携属性は核熱/衝撃。イオニックウェポンのアフターマス中は光も追加される。
倍率 | 命中率 | Hit | 修正項目 | ||
TP1000 | 2000 | 3000 | |||
0.90 | ? | ? | ? | ×7 | MND73%/76%/79%/82%/85% |
レベル96以上、片手棍スキル357以上の戦モ白黒ナ召青学風がメリットポイントで習得することによって使用できる。あるいはイオニックウェポン「ティシュトライヤ」を装備中に使用可能。
ヘキサストライクを超える怒涛の7連打を浴びせる。モーションはヘキサにトドメの一発を付け足したものである。倍率が低く、属性ゴルゲットなどが全段に乗るという特性のため、これらの装備を揃えておきたい。
武器スキルが片手剣と片手棍に限られる青魔道士にとっては唯一の常用可能な核熱属性を持つWS*1であり、ブルーチェーンから分解属性の物理青魔法を繋げることで一人連携光を発生させることが可能。分解属性を持つ物理青魔法がクセの強いものが多いが、片手棍+光連携で対骨戦などでは活躍できる。
歴史 編
最初にテストサーバーに実装された時点では倍率が1、さらに修正項目100%かつ高いD値を持つ片手棍による7連打、攻撃力補正も特になく修正値の大きさから威力もヘキサストライクよりかなり上と殴り白待望の新WSだった。しかしながら、TP修正が命中率であることが災いしてか、戦士が片手棍二刀流の上にマイティストライクを重ねたりすることでなかなか凶悪なダメージを出すことが可能であった。
そうした強すぎる面を警戒したのか、2011/12/09 20:38に公式フォーラム内で開発陣より弱体の告知があった。
まずは、片手棍のウェポンスキル「レルムレイザー」についてです。
検証を続けた結果、やはり与ダメージ量を抑える必要があると判断しました。
大変申し訳ないのですが、ヘキサストライクを習得できないジョブにとって、片手棍ではレルムレイザーが一番強いという状態になるように調整をします。
調整の結果、威力は当初の6割ほどまで落ちたが、ステータスブーストや装備を徹底すればなんとかヘキサストライクよりは強い程度に落ち着いた。
当初からこの威力であれば特に不満も出なかったのだろうが、結果として極限までチューンを施さなければ期待外れのダメージしか出ないガッカリ砲と化した面は否定できない。
実装された後は修正項目が低めで、5段階目でようやくヘキサストライクを上回る性能となっていたが、2013年4月30日のバージョンアップで1段階時でも73%の修正項目を得られるようになり限界まで強化せずとも充分上回る性能となった。
また実装当時は、白魔道士以外は戦士・ナイトにモエパパメイス、次点で学者にモルバモールくらいしか強力な片手棍が追加されておらず、ラファエルロッドやデアグラチアといったLv75キャップ時代の武器に頼らざるを得ないジョブも多かった。
しかし後にベヨビスワンドが追加され、さらにアイテムレベル装備も出てきたことで白以外のジョブでも強力な片手棍を装備できるようになり、ジョブによっては片手棍を装備してこのWSを使うのも選択肢の1つになっている。
2014年6月17日のバージョンアップでは他のWS共々基本性能が調整され、ウェポンスキル自体の攻撃力が引き上げられている。倍率が0.59375から引き上げられたのか、攻撃力修正が加わったのかは要確認。
2014年12月10日のバージョンアップで倍率が0.79→0.90へと引き上げられた。
名称について 編
名称は「大地の破壊者」、やや意訳して「地ならし」といったところ。関連項目 編
【メリットポイント】【武神流秘奥義】【ガッカリ砲】- *1
- 青魔道士が使える核熱属性の片手剣WSは、ナイツオブラウンド(コーベニクソード)、グローリースラッシュ(レクスタリオニス)があるが、それぞれ前者はWS13回に1回のみ、後者はカンパニエバトル中限定と、いずれも常用には程遠い。