漂白時代

記事名読み
ひょうはくじだい
バージョンアップによって精霊魔法の有用性が著しく低下し、黒魔道士ケアル白魔法ばかり使わざるを得なくなった期間のこと。

第0次漂白時代
βサービスの時期を第0次漂白時代とする見方がある。
詳細は黒魔道士最強伝説の項を参照。

第1次漂白時代
2002年7月9日のバージョンアップから突如として黒魔道士に訪れた大災厄の続いた期間のこと。単に漂白時代という言葉が使われる場合、この時期を指すことが多い。

とてとて相手に精霊魔法がことごとくレジストされてダメージソースとしての態を失い、代わりにレジストの概念が存在しないサポ白に依る回復魔法の方がパーティにおける貢献度が高ったために、黒魔道士回復魔法以外の魔法を半強制的に封じられる風潮が定着。これにより、黒魔道士ヒーラーとして扱われた。

精霊がことごとくレジストされるのにヘイトだけが馬鹿高い等による狂った仕様ゆえ、黒魔道士が黒として生きる道を絶たれたためにヴァナにおける黒魔道士の人口が激減し、人口の減少はそのままパッチにおいての対応を遅らせる等の悪循環を招き、長い長い氷河期が訪れることになる。例を挙げれば、Lv55キャップ時の最強精霊魔法Lv46習得のサンダーIIだった。放置っぷりがよく分かる対応である。
対して、白魔道士ホーリーを覚えれば、魔法アタッカーとして活躍でき、高レベルでは白魔道士黒魔道士で、役割が逆転する有様だった。

しかし、当時の仕様では、かなりのレベル帯で、レベル49までレイズが無い事を除いて、ヒーラーとして黒魔道士の方が優れているような状況さえあったため、PTに誘われる事だけを考えれば黒魔道士は人気ジョブと言えた。

この立場の逆転現象は当時の黒白両方の魔道士のアイデンティティに深い傷跡を残した。

この時期に黒魔道士が使うことができた精霊魔法は、敵の回避率を下げることで前衛攻撃を当たりやすくする、精霊系弱体魔法フロストのみであった。わずかに生息していた黒魔道士は、いつか陽が当たる時が来ることを夢見ながら、回復魔法の合間にフロストを撃つことで精霊魔法スキル青字に維持していた。

この状況は徐々に緩和されたものの、2002年11月26日のバージョンアップ(いわゆるダボイ時代の開始)まで続いた。ダボイ時代は、精霊III系の開放、レジスト率の低減に加え、湾曲連携が強力だったことや主な獲物であるオークに対しウォータ系が有効だったなどの幸運が重なり、黒魔道士は再びその攻撃力目当てで誘われるようになった。

余談だが、精霊魔法古代魔法が追加されたのもこの時期である。しかし、あまりに極端な性能とMP効率の悪さから、実戦投入されることは少なかった。条件がそろえば
注釈1
敵が取り合いでヒール時間を長く取ることができ、詩人ないし詠唱に連携を合わせられる前衛がいる場合。
使われることもあったが、後述する第2次漂白時代以降はヒール時間を短くして連戦をする傾向が強くなっていったため、外人PTを除くと滅多に使われることはない。
それでも「使い物にならない」と言われながら入手困難だった古代魔法を、ある種の心のより所として求める黒魔道士は多くいた。
そして古代魔法を手に入れた黒魔道士が、黒魔道士の本拠地ともいえるサルタバルタに仲間の黒魔道士を集め、Tiny Mandragora相手に古代魔法を披露し、周りにいる黒魔道士/clapして称えるという、とてもとても哀しい光景が散見されたこともある。
注釈2
なお、この時代はレジスト率の影響が非常に大きかったため、サルタバルタTiny Mandragora相手でも、古代魔法は当たり前にレジストされた。そのため、他のジョブはもちろん、黒魔道士自身にも古代魔法の威力が理解されず、名ばかりのおもちゃ魔法と思われていた。

第2次漂白時代
ダボイ時代においてこのまま氷河期を脱するかと思われた黒魔道士だったが、2003/4/15のジラートの幻影追加に伴い、第2次漂白時代が始まった。

経験値テーブルが変更され、今まで主流の獲物だったとてとての強さの敵がまずくなってつよとてを連戦せざるをえなくなったのだが、精霊魔法は強めの敵により有効であったため、効率的な狩りをしようとすると自然とケアルの比率を上げざるを得ない状況になった。またLv60近辺で前衛が習得する多段WSつよとての強さの敵に有効であったことや、狩場が増えたことで以前は問題にならなかったヒーリングの長さ(燃費の悪さ)の問題が顕在化したこともマイナスに影響した。

2003年7月17日のバージョンアップ経験値テーブルは元に戻ったが、レベルが上がるほど精霊魔法の(ケアルと比べた)MP効率が悪くなっていくなど、高レベル帯で顕在化した黒魔道士の問題は尾を引いており、未来を悲観する黒魔道士も多かった。加えて基本精霊の1つであるウォータIVがNM限定ドロップであったことも悲観論に拍車をかけ、黒スレがネガスレと呼ばれるほどの状況に陥った
注釈3
Lv65キャップの時もウォタガIIIがNM限定ドロップだったが、Lv70キャップ時にはエアロガIII、ファイガIII、ウォータIVがNM限定ドロップアイテムとして追加された。後にヒーリング改善と同時に入手難度は緩和された。
。この期間、やはり黒魔道士の数は激減している。

この状態は2003年10月21日のバージョンアップヒーリング改善パッチ(クリアマインド強化)があたるまで続いた。

その後
クリアマインドが大幅に改善されたことで攻撃に割けるMPが増え、黒魔道士の地位が見直されることになった。加えてこのパッチは黒ソロという新たな道を開いたという面もある。黒ソロつよとての空エレを狩るのは黒ソロ経験値稼ぎの源流とも言えるだろう。

その後メリットポイントが追加され、Lv75から見てとてとての敵が極めて少なかったことから再びつよとて連戦が主流となり、黒魔道士は誘われる機会は少なくなった。しかしソロという新たな道に加え、NMに代表されるような、精霊魔法が主なダメージソースになりかつ一部のプレイヤー以外でも戦闘の機会のあるハイレベルなNMも増え、黒魔道士魔法アタッカーとしての確固たる地位を築くようになった。また、それ以上のいわゆるHNMと呼ばれる個体に対しては与TP与ダメージの関係から他の追従を許さないほどの効率の良さを発揮する。これが最も顕著に現れるのはNMであろう。一部を除けば精霊魔法による削りを主軸に行ったほうが前衛中心のメンバーよりも数倍(あるいは数十倍)楽に討伐ができるのである。

上記のとおり精霊魔法WS連携と並んで強力なダメージソースと認識されている。Lv51からは属性杖の使用によりレジスト率が低減され、高レベルになると有効な精霊ガIII系精霊IV系を使えるため、状況によってはMBに頼らない終盤の追い込みを行うケースも増えている。また属性杖が(NQであれば)誰でも買えるほどの値段に下落したことも、間接的に精霊魔法の性能を向上させたと言えるだろう。

アトルガン発売前あたりから、精霊魔法が通りづらくサポートに徹せざるを得ないNMも増えているが、精霊魔法が鍵となる戦闘もまだまだ健在であり、状況に応じた立ち回りをすることが黒魔に必要なことであろう。
関連項目
7・2パッチ】【】【】【慟哭】【驚きの白さ】【黒魔道士最強伝説

コメント表示/書き込み コメントはありません