MP効率

記事名読み
えむぴーこうりつ
MP効率とは、主に消費MPに対してどれだけの効果を上げられるかという意味。

MP消費効率
魔法には効果量が決定されており、そこから消費MP1に対する仕事量を比較することによりMP効率の良し悪しを判別できる。
以下に回復魔法のデータを挙げて比較してみる。

名称回復消費MPMP1に対する回復
ケアル 30 83.75
ケアルII 90 243.75
ケアルIII190464.13
ケアルIV390884.43
ケアルV6501354.81
ケアルVI8002273.52

回復量はその魔法での最大値である(ケアルの項目より)。

上記より、上位ケアルほどMP効率が良い。
理屈通りにいけば、ケアルI、IIを多用するよりIIIやIV、最も効率が良いのはVとなる。

しかし、これはあくまで机上論である。
実際にはパーティ全体の状況や、攻略するコンテンツにより最適な選択肢は変化する。

白魔道士に限って言えばハートオブソラスによるストンスキンの存在により、最低でも回復量の25%を実質的に上乗せできることから、敵の攻撃力が高いコンテンツではぴったり全回復するようにIIIやIVを使うよりも、VIを用いたほうが安定性を高める結果に繋がる。

広義的な意味合いでのMP効率
上項でMP効率だけを追求するのは良くないと述べているが、それを示す好例が以下のリジェネである。

名称回復消費MPMP1に対する回復
リジェネ 125 158.3
リジェネII 240 366.6
リジェネIII400646.25

リジェネは系統が上がれば上がるほどMP効率が悪くなっている。しかし最もMP効率いいはずのリジェネ1は高レベル帯で使われることは少ない。

なぜか?と言うと、低位のリジェネ時間的な意味での効率が悪いからである。リジェネが5HP/3秒の回復に対して、リジェネIIでは12HP/3秒、IIIだと20HP/3秒となる。そのため、低位のリジェネの方がMP効率が良くても、ダメージ回復でより大きな数字が動く高レベル帯での実戦投入には力不足となってくるのである。

つまり、高位リジェネの方が少ない時間でより大きな仕事をするのである。

MP効率が良いことは、全体の効率を良くするのに働く大きな要因の一つであることは間違いない。
しかし、全体の効率の良し悪しを論ずるには、MP効率以外の効率(例えば上のような時間効率など)も考慮しなければならないという好例と言える。

他にも同様の事例として、「ペット狩り古代魔法」、「黒魔道士横一線ガIII一斉掃射」などMP効率は悪いが火力がある魔法を使うのは、それにより速やかに倒してしまえば倒すのに時間がかかることにより生じるリスク
注釈1
不意なリンクによるリンク処理=結果的に余分なMPを消費する・ダメージを受けると自分を回復しなくてはならない=結果的に余分なMPを消費する…等
回避できるからである。
そのため、一概に MP効率が悪い魔法=使えない魔法 とは言えないのである。
関連項目
燃費】【効率厨

コメント表示/書き込み コメントはありません